peaの植物図鑑

岩手県立花きセンターの ウンシュウミカン(温州蜜柑)  2015年2月4日(水)

 2015年2月4日(水)、岩手県立花きセンター(岩手県胆沢郡金ケ崎町六原頭無1-1)に行ってきました。野山や街で花を見ることができないこの時期、温室内で咲いている花卉は貴重な存在です。この日、朝から天気が良くて行楽日和でした。2月1日に降った大雪が未だ沢山残っていましたが、道路は乾いていました。

この日は、「花の館温室」のトイレの近くの駐車場に車を駐めて、本館(管理棟)1階の「展示室」「研修温室」→「花の館温室」の順に写真を撮りながらじっくり見学してきました。

「展示室」の中には、花を沢山つけたレプトスペルムム(御柳梅)やカランコエ・ブロッスフェルディアナ、カランコエ・エンゼルランプジャノメエリカ、スズランエリカ、シクラメン、ノボタン・バレンシア、コドナンテ・グラキリス、ウツボカズラ(靭葛)/ネペンテス、洋ラン・パフィオペディラム、クフェア・ヒソッピフォリア/クサミソハギ(草禊萩)、グズマニア(アナナス類)、洋ラン・カトレア、洋ラン・デンドロビウム ’ウコン’、「宿根イベリス」という名札をつけたトキワナズナ、ハナキリン(花麒麟)、アンスリウム・アンドレアヌム’エリザベス’などが展示されていました。

その後、すぐ近くにある「研修温室」を見学しました。「中温区」の出入口の近くに植栽されているミカンの木[ウンシュウミカン(温州蜜柑)だと思います。]が、黄橙色に熟した果実を沢山つけ、白い花も咲かせていました。

http://www2.pref.iwate.jp/~hp3005/file/migoro.html [岩手県立花きセンター:花みごろ・2015年2月24日更新]

 ウンシュウミカン(温州蜜柑) ミカン科 ミカン属  Citrus unshiu 

柑橘類:柑橘類の原産地はインドのアッサム地方を中心とするアジア南東部と考えられている。こらが東南アジアや中国に広がり、中国では多様な品種が生まれた。日本にも中国から伝わった記録が古事記に見られ、それは今のダイダイに近いものではないかと考えられている。

日本の柑橘類を代表するウンシュウミカン(温州蜜柑)は、400~500年前に鹿児島県で生まれたもので、中国のミカン類の種子から発生したと考えられている。九州から各地に広まったのは明治になってからで、江戸時代は果実がウンシュウミカンよりキシュウミカン(紀州蜜柑)が日本の代表的なミカンだった。ウンシュウミカンの果実は直径5~8㎝で、皮は薄くてむきやすく、果肉は甘い。種子はふつうできない。(以下省略)[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・秋の花」より]

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%B3 [ウンシュウミカン:Wikipedia]

 http://minhana.net/wiki/%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%B3 [ウンシュウミカン:みんなの花図鑑]


今年の3月で84歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物図鑑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事