陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

蜜を吸うルリタテハ

2024-04-19 22:22:40 | 庭のできごと
瑠璃立羽

れもん* です。
一つ前の記事で、
ルリタテハ が毎日のように飛んで来ると書きました。
いつも同じ所に舞い降りてくるので、縁側からそっと観察してみると、
どうも花の蜜を吸いに来ているようです。

樹液などを好む蝶なので、花に来るイメージはあまり無いのですが、
越冬後の春先には蜜を吸う姿も見られるのだとか。
グミの花がお気に入りのようで、しきりに蜜を吸っていました。

グミの蜜を吸うルリタテハ
ツツジをバックにしたルリタテハ
花の蜜を吸うルリタテハ
後ろの赤い花は
ツツジ です。
まだつぼみですが、今にも咲きそうに膨らんで彩りを添えています。
おかげでこの蝶の写真には珍しく、華やかな雰囲気になりました

日光浴をする瑠璃立羽
たくさん蜜を吸って、満足した様子のルリタテハでした。

(4月6日撮影)


コメント (2)

4月5日の庭の花 花木編

2024-04-11 16:13:36 | 庭の花だより
れもん* です。
4月5日の庭の花、草花編に続いて今回は
木の花 です。

トップバッターは何と言ってもこの花・・・ 
ハナモモ
この時期の我が家の主役といっても間違いないでしょう。
毎年、びっしり花を付けて楽しませてくれます

ピンクのハナモモ

ユキヤナギ はそろそろ終わりですが、
ハナモモとの競演は、いかにも春という感じ

春に咲き競う
ユキヤナギ

ツバキハナズオウ
椿の花

咲き始めたハナズオウ

今年は あけび がいっぱい咲いています。
去年のようにたくさんの実が生ってくれるかな・・・

アケビの花

ゆすら はそろそろお終いですね。
ゆすらの花

ビックリグミナツグミ
ビックリグミは、随分ヒヨドリに落とされてしまいました。
ナツグミは、小さい花がびっしりと付いています。
ビックリグミの花
夏グミの花

花ではないけれど、
イチジク
葉が出るのと一緒に小さな実もできています。
イチジクの新葉と小さな果実

日向ぼっこをしている
ルリタテハ
先月の終わりから、毎日のように飛んできています。
陽に温まるルリタテハ

この日はぽかぽかと暖かでした。
茶々 も気持ちよさそうに寝ています
気持ちよさそうに寝る茶々


コメント (2)

4月5日の庭の花 草花編

2024-04-06 23:13:23 | 庭の花だより
れもん* です。
あちらこちらで一気に桜が見頃になってきましたね。
週末は格好のお花見日和というところも多いようです。
なのに私は、昨日今日明日と留守番で遠くに出られず・・・
ブログのネタも無いので、昨日5日は庭の花を撮ることに・・・。

咲いている花を全部撮ったら写真が多くなったので、
草花と木の花の2回に分けてアップしますからお付き合いください。


◇     ◆     ◇     ◆     ◇     ◆


りんご がプランターに植えた
チューリップ
4色の球根が3球ずつあるのですが、ピンクが3つと白が1つ咲きました。
全部揃って咲くのを期待したのですが、そうはうまくいきませんね。
ピンクと白のチューリップ

スノーフレーク の軽やかなベルの音が聞こえてきそうです 鈴蘭水仙スノーフレーク

ハナニラ は青と白があります。
もうそろそろお終いですが、日当たりの悪い所ではまだ綺麗。

ハナニラ(青)
ハナニラ(白)

ムスカリ もほとんど散って、残っているのは少なくなりました。
ムスカリ

スイセン は5種類咲いていました。
ラッパ水仙と黄水仙が盛りで、白房水仙は終盤。
原種水仙と八重咲き水仙は咲き始めです。

ラッパズイセン
 ラッパズイセン

白房水仙(猫水仙)
 白房水仙(猫水仙)
原種水仙「バルボコディウム」
 原種水仙の「バルボコディウム」

黄水仙(香り水仙)「ジョンキル」
 黄水仙「ジョンキル」は香り水仙とも呼ばれています。

八重咲き水仙「フォンシオン」
 古典的な八重咲き水仙「フォンシオン」


ヒメツルソバツルニチニチソウ
ヒメツルソバ
ツルニチニチソウ

今年は周りのハナニラを抜いたので、
ニリンソウ が元気でよく目立っています
ニリンソウ
二輪草


コメント (4)

赤こんにゃく

2024-03-30 21:12:48 | 
りんご です。
夫がセツブンソウを撮りに行って買ってきてくれたお土産は、
伊吹大根だけではありません。
滋賀県で昔から食べられている
赤こんにゃく も買ってきてくれました
道の駅伊吹の里での調達品

色は真っ赤ですが、唐辛子が入っている訳ではないので、
全く辛くなく、普通のこんにゃくと同じように調理が出来ます。

実は私・・・ この赤こんにゃくが大好きで、
味付け赤こんにゃくも売っているのですが、
夫の今回のチョイスは、ごく普通の赤こんにゃく・・・
そこで色味を生かして、2品作りました。

ピーマンと赤こんにゃくのきんぴら
【ピーマンと赤こんにゃくのきんぴら】

ごぼうと牛肉と赤こんにゃくの煮物
【ごぼうと牛肉と赤こんにゃくの煮物】


味しみもよく、普通のこんにゃくに比べてややもっちり感があります。

お勧めの食材ですよ~


コメント (2)

伊吹大根

2024-03-26 16:29:51 | 
りんご です。
2月の終わり、夫が一人でセツブンソウを見に行きましたが、

そのとき買ってきてくれたおみやげの 伊吹大根 ・・・

伊吹山の麓で古くから栽培されている滋賀の伝統野菜です。
葉と首が赤紫色、コロンと丸い大根です。
根の先にチョロチョロと細長い毛が出ていることから、
『ねずみ大根』とも言われているそうです。
ねずみ大根
伊吹大根

この大根、水分が少なくとっても辛いことが特徴でしょうか~
水分が少ないことから、代表的な調理法が、



なんと! 天ぷら・・・ 


輪切りのまま揚げても、色味に葉を加えてもいい感じです
伊吹大根や蕗の薹などの天ぷら
伊吹大根の天婦羅(大根葉を乗せて)


勿論、辛味を生かしておろし大根もとっても美味しいです。
伊吹大根の大根おろし

地元伊吹山周辺では蕎麦も栽培されており、
その『 伊吹蕎麦 』の薬味として利用されています。

我が家では焼き魚に添えたり、しらすや納豆と一緒にしたりして食べました。

焼鯖に伊吹大根のおろしを添えて
じゃこに伊吹大根のおろしを乗せて
大粒納豆に伊吹大根のおろしを乗せて

まだ、1本残っているので、
次回は伊吹蕎麦の薬味として、蕎麦と食べたいです 



コメント (2)