世相を斬る あいば達也

民主主義や資本主義及びグローバル経済や金融資本主義の異様さについて
定常で質実な国家像を考える

●安倍は日本をどうするつもりだ! 民主主義を破壊して(1)

2018年05月20日 | 日記
近代日本の右翼思想 (講談社選書メチエ)
クリエーター情報なし
講談社

 

日本政治史 -- 外交と権力 増補版
クリエーター情報なし
有斐閣

 

ドキュメント 日本会議 (ちくま新書1253)
クリエーター情報なし
筑摩書房


●安倍は日本をどうするつもりだ! 民主主義を破壊して(1)

日本のメディアが政治との距離を鮮明にしてきた感じがする。しかし、産経新聞や雑誌・WiLL、正論、諸君、Voice、Hanada‥等は、安倍晋三特集やモリカケ疑惑をフェイクな作り話で打ち消す論調を、“まっとうな”頭の持ち主であれば、恥ずかしくて読むことも、所持することも憚られる“ゾッキ本”に近いものが、それなりに売れている。そのような雑誌に、わが国の大企業等々は、それなりに広告を打ってもいる。

保守メディアの大御所の“文藝春秋”も、一定の正常さと云う体裁を整えた上で、健在だ。誇るべき、わが国の公共放送NHKも手を変え品を変えて、政府に有利になる報道を続けている。日本という国は、世間の片隅で小さくなって生き永らえていた“右翼”或いは“国家主義者”或いは“軍国主義者”がゾンビのように生き返って、日本という国を支配し始めたのではないかと鳥肌が立つのである。

上述のような考え方と云うか、仲間意識を持つ集団に加え、国家神道や創価学会、統一教会などを信じる人々も加担する状況になっている。戦後日本国民が、憲法で保証されていることに胡坐をかき、イメージや感覚と云う安易な手段で“民主主義”を信じてきた結果、このような勢力によって、易々と連合国から与えられた民主主義が破壊されようとしている。


これら強固な意志や結束力のある右翼、国家主義者、軍国主義者、 国家神道、創価学会、統一教会などの組織は、直接的繋がりはないにしても、憲法で語られているような民主主義や主権在民などは、有難迷惑だと思っているフシがある。このような組織が意図的、便宜的に、安倍晋三を頂点とする政権の擁護が、みずからの考えを実現する上で、有効だと考えている。無論、すべての利害が一致しているわけではないので、呉越同舟状態だと言える。

しかし、安倍政権の継続が、彼らの目的に達成に有利な政権だという意識は共有している。それが、どのようなものか、今ひとつハッキリしない。雰囲気的には、所謂、万世一系的な日本独特の天皇中心主義が、その核にあるのは理解出来るのだが、必ずしも統一感はない。戦後は、天皇の代わりに、アメリカが天皇のようにも見えるし、政界(自民党)や経済界が天皇のようにも見える。

戦後は平和憲法の下、我が国は民主主義国家を自認して、欧米文化圏に所属していると、半ば信じられてきた。だが、この考えは、多くの点で、誤解と云うか、錯誤的な戦後の日本人の誤読があったのではないかと云う疑いが生まれてきたのが、安倍政権以降の日本なのではないだろうか。上述した3千年とか言われている、天皇中心の国家論、いわゆる「国体」の歴史は、国民の意識下にあったかどうか別にして、一本の筋として、国家を考える上で、補助線になっていたのは事実だ。

そのように考えれば、戦後の80年弱は、借り物な「国体」(主権在民・民主主義)に形を変えただけで、本質は3千年の履歴をオーバーライトすることは出来なかったという印象を持つに至る。このように考えていくと、安倍政権や、彼を擁護する人々の集団に一部の理があるようにも思えてくる。しかし、ここで彼らの考えに一貫性がないことは、誰の目にも確かで、多くの自己矛盾を抱えているので、知的好奇心を満たすことは出来ない。

 つづく


国体論はなぜ生まれたか―明治国家の知の地形図 (MINERVA 歴史・文化ライブラリー)
クリエーター情報なし
ミネルヴァ書房

 

国体論 菊と星条旗 (集英社新書)
クリエーター情報なし
集英社

 

主権なき平和国家 地位協定の国際比較からみる日本の姿
クリエーター情報なし
集英社クリエイティブ

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●杞憂? 朝日から“安倍バッ... | トップ | ●安倍は日本をどうするつもり... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事