「誰のために生きているの?どうやって生きていきたいの?」 | 子供と暮らすウィーン便り 〜美しいもの探し&文化の違いに思いを巡らせて〜

子供と暮らすウィーン便り 〜美しいもの探し&文化の違いに思いを巡らせて〜

イギリス、パリ、東京、現在ウィーンに暮らす駐在妻です。
「美しき青きドナウ」を見ながら子供とドタバタ暮らす
「忙しきクスミBBA」(笑)がウィーンで美しいものを探し、
新たなる価値観や文化の違いに興味を持ちながら暮らしています。
英仏回顧録、旅行記、収納等も♡

こんにちは。

昨日はパリから一時帰国中の友人と再会しました。

パリで私に一番笑顔をくれた友人かもしれません。

昨日も楽しくて楽しくてあっという間に時間が過ぎました。

幸せなひと時&感謝の1日でした。

 

***

 

 

さて、前回の記事で、

 

マダム達の紡ぐ言葉〜

私にできることしかできないし、したくないの〜

をかきました。

 

今日はその続きです。

 

今回の話は、幼稚園でのママ友、

そして母親の幼稚園への貢献について、

という、とても卑近な例ではあるのですが、

それは日本人のあり方の縮図とも言える

良い例かもしれません。

 

自分にできることは貢献するけれど、

それ以上のことはしたくないしできない、

他に今の彼女にはもっと大切なことがあるのです。

 

そんなふうに語るフランス人の彼女の気持ちはよくわかる!

だけれども苦悩する彼女に、日本人の気持ちも理解できる

私の立場から、

 

「役員や母親の仕事に限らず、

なんでもそうだけれど、

日本人の中には、やりたいと思って

活動をやり始める人もいるけれど、

それに関わる人の中には本当はやりたくない、

と思っている人もいる。

だけれど、日本人はそれを伝えるのが難しかったり、逆に自分の意思を伝える方が、結局

周りとの関係などでストレスを感じる状況に

なることも考えられるから、だったら馴染んで

やってしまう方のストレスが小さいって考えて、嫌々やっている人も多いんだと思うのよ。

特に日本の幼稚園は専業主婦ママがほとんどだから、幼稚園側もママの貢献に頼っているところもあるし、ママも協力をしないと幼稚園のイベントが回らないのが分かっているから、

やるしかない部分もあるし。これはフランスとシステムが違うのが辛いところよね。」

 

と伝えてみました。

 

すると、ため息をつきながら、

彼女はこう言いました。

 

「誰のために生きているの?

自分の人生よ、あなたは何をしたいの?

どうやって生きていきたいの?

と聞きたいわ。」

 

・・・・・

 

そうでしょう、そうでしょう。

フランス人から見たら、日本人の生き方は

そう映るに決まっています。私が一時、

フランスを嫌いになりそうになった理由だって

そこだもの!

 

フランス人の個人主義は、時として日本人にとっては非常に理解し難く、利己主義と紙一重に映るものです。


(そして確かに利己主義になっている人も多いは多いです。少し前の記事で書いた、正にバランスが悪くなっている人たちもいます。)


「和」の精神を叩き込まれてきた日本人は、

当初、その個人主義(行き過ぎると利己主義)に苛立ちを覚え、フランスって!!

と憤ったりするのです。

 

だけれど、フランス人の生き方やメンタリティは、私たち日本人が決してそうあってはならない、と育てられてきたメンタリティであることも多く、私たち日本人が無意識に抑え続けて

きているものだからこそ「憤り」を覚えるのです。真逆ですからね。

 

心理学では、憤りや怒りの感情は何か他の感情の「蓋」とも言われています。

 

この怒りは何を抑えるための蓋なのかな、

と考える時、それは多分、

「羨ましさ」だったりします。

 

あんな風に生きれればいいのに・・。

あんな風に生きていいの?というような。

 

フランス人の生き方を知った後、

翻って母国日本の生き方を考える時、

確かに「誰のための人生なのかな?」

と考えざるを得ない状況は少なくありません。

 長いものに巻かれ、自分の意に反することでも回りに合わせているうちに疲弊していく。。


フランス人の彼女の言い分は

日本で馴染んで暮らしていかなければならない

彼女にとって、今後も厳しいものになってしまうかもしれません。

 

だけれど、フランス人の生き方をちょっと知った私は、彼女の周りの人に、

彼女が言っているのは、彼女が利己主義だからじゃない、フランス人はそういう考え方をするんだ!ということを理解してほしい!!と

救いの手を差し伸べてあげたい気持ちです。

 

そして、私たちはどうでしょう?

つまり、フランス人の個人主義、自由、というのはこのように暮らしに密接に絡んできます。


私たちはそういうメンタリティに触れたとき、それをきちんと受け入れてあげることができるでしょうか?それともみんなと同じようにして欲しいと思うでしょうか。 

そこに相手の選択を受け入れられる余裕や寛容さはあるのでしょうか。 

私自身も考えさせられるテーマです。

そしてそれがフランスでは可能なのです。


自分らしく生きやすいのはフランスですね。


でも、彼女の幼稚園問題は

それだけが理由ではありません。

なぜそんなことが起こるかというと、

日本とフランスの幼稚園のあり方が

全く違うからなのです。


 

働く女性が多いフランス。

フランスの幼稚園・保育園事情を知ると、

彼女の言葉にもさらに理解が深まるでしょうし、メンタリティだけではない、

「システムの違い故」だということも

理解できるようになるはずです。

 

日本の幼稚園とフランスの幼稚園、

どんな違いがあるのでしょうか。

そのテーマだけでも、

ずっーと書き続けられそうです笑。

次回からはそんなことを綴っていこうと思います。

 

・・あぁ、やっぱりフランスって面白い。

日本人が持っていないメンタリティを

掲げて生きていて、そのための社会が整っていて、とても興味深いです。

 

ヨーロッパの他の国の人々と話し

フランスの印象を聞いても、

そしてアメリカ人が書くフランスの本を

読んでいても、「フランス」という国の持つ

メンタリティ、そして子育ては

独特なものだと知ることができました。

 

日本と対極にある国だからこそ、

ここまで興味が持てたのだと思います。

 

ご興味がありましたら、

またお立ち寄りいただければ嬉しいです。

 

***

 

応援よろしくお願いいたします♫

1日に一回押していただくと、

ポイントに反映されてランキングが上がる仕組みになっています。


にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

 

   

 人気ブログランキングへ

 

***

 

今日も幼稚園のイベントです。

自転車をかっとばして行って参りやす!

みなさも素敵な1日をお過ごしくださいね。