自分史 物怖じしない国際人を育てるヒント集

近現代史に触れつつ自分の生涯を追体験的に語ることによって環境、体験、教育がいかに一個人の自己形成に影響したか跡付ける。

皆既日食/Londrina で幼時に体験

2024-04-07 | 体験>知識

 皆既日食   Londrina  1947.5.20
4月6日の朝日夕刊に、「北米縦断  皆既日食フィーバー」と題する記事が掲載された。8日昼前からメキシコとテキサス~ニューヨークの各州で観測されるとNASAが発表した。大勢の人の移動に伴う混乱が懸念されている。
記事を見て幼い時の記憶がよみがえり、古い写真をひっぱり出した。その裏に父の筆跡で地名と日付が書かれていた。私が日食を観たのは8歳の時だということが判った。

ブラジルでも観測フィーヴァーがあった。ニュースの入らない田舎生活の私でも日食があることを知っていた。「南方」の空の高い所で日が欠けていき、夜のように暗くなった。明るくなりはじめると雄鶏があちこちで時を告げていた。

今回の下調べで私は自分の不安定だったLondrinaに関する
位置・方向感覚をいくらか正常化することができた。私は8歳の時ウチの地所にいた。ほかの所ではなく・・・。これまで確認できなかった居所がわかったことが一つ。
二つ目はこれまで太陽が南方を通過するという錯覚に悩んでいたが、今回写真を見て浮遊感が薄らいだ。
Londrina は南回帰線上にある。太陽が赤道の真上を通過し、Londrina からみて北方の東(右)から太陽が昇る。論理的にはわかる。今回写真がそれを視覚的に納得させてくれた。
ただ方角は地形上に足で立って目で見てはじめて完全に自分と一体化する。それまで、わたしの幼児の錯覚は完全には修正できない。
錯覚の原因は来日にある。日本では太陽は南方を移動する。


鵬翔高校サッカー場落雷事故で回想

2024-04-04 | 体験>知識

4月3日午後2時半過ぎ、宮崎市にある鵬翔高校サッカー場でピッチサイドに落雷があり、熊本から試合に来てウオームアップ中の鹿本高校の選手18名が負傷して救急搬送され、9人が入院、このうち、1人が意識不明の重体となっている。「その場の天候は、雨がぱらついてきたというくらいの状況だった。落雷音が全くしなかった。いきなりドンと(雷が落ちた)」 2日午後4時ごろから県内全域に雷注意報が出ていた。鵬翔高校教頭先生のインタヴィユー記事 mrt宮崎放送 配信 

鵬翔高校サッカー部といえば、わたしが高槻フットボールクラブの監督をしていたころ、ウチの卒業生が毎年入部していた。2013年には全国高校選手権で優勝実績がある強豪校である。

これも因縁か、わたしは2013年の8月18日に、その17年前の1996年に高槻市営グラウンドで起きた同様の重大事故を扱った記事をブログに投稿している。以下に再投稿する。参考にしてほしい。

なお、高槻市での事故を受けて、日本サッカー協会は、落雷事故防止対策の指針を定めてルールブックに掲載している。
「活動中に落雷の予兆があった場合は、速やかに活動を中止し、危険性がなくなると判断されるまで安全な場所に避難するなど、選手の安全確保を最優先事項として常に留意する」

「落雷事故と裁判 長居競技場落雷死/高槻市落雷失明」
2012年8月18日午後2時15分ごろ、去年の今日、長居公園南西入り口付近で樹木に落雷があり福岡県の20代の女性2人が病院に搬送されたが死亡した。
二人はEXILEなど人気アーティストの野外ライヴの入場を待っていて難に遭った。
さらに3時過ぎ会場前の同イヴェント・グッズ売り場の幟に落雷があり6人が軽傷を負った。
その後ライヴは1時間遅れで挙行された。
今年7月30日遺族は主催者に対して損害賠償訴訟を起こした。
[結果は上告審で棄却、遺族敗訴]

1996年8月13日、全国的に落雷対策を促す結果を招く重大事故が身近な高槻市で起きた。
市体育協会主催のユースサッカーフェスタで試合中の土佐高校の生徒が直撃を受け重篤な不治の障害を両眼と四肢に負った。
(財)市体育協会と土佐高校は保護者と損害賠償裁判で最高裁まで争って敗訴した。[保護者勝訴]
財団法人は銀行口座を差し押さえられ解散した。
延滞金を含めると5億円に近い賠償金のほぼ80%を土佐高校が負担した。

わがクラブは最初の稲妻、雷鳴で競技を中断、放棄することを心掛けている。
さらに中断、離脱の決定権を指導者だけでなく選手個人、その保護者にも与えている。
団体競技であるにもかかわらず個人の意思が優先される。

それでも危険回避が難しいと感じることがある。
逃げる間がなく逃げ場がないとき、たとえば上記長居事故のような場合、個人あるいは小集団の自助、共助だけではどうにもならない。
主催者の対応不足は論外だが、施設管理者[この件では大阪市]の無策を問わなくてもよいのか?
屋根のある全施設の門を開放して避難させる人道的責任を負わなくてよいのか。[この件では長居スタジアムは対応しなかった]
この件では施設を貸す側にもできることがあった、と確信している。
ちなみに避難小屋を兼ねる山小屋は緊急の場合定員に関係なく避難者を収容する。
逃げ場がないとき公共施設を開放する・・・これが常識になっていない。

マニュアル命のお役人と頭でっかちの裁判官たちはどう思う?


「正義の戦争」と抵抗部族の根絶 ブラジル1550~1650

2024-03-28 | 移動・植民・移民・移住

16世紀後半、総督によるキャピタニア回収、統治により砂糖キビのファゼンダ(先進のペルナンブーコを中心とする)が軌道に乗ると植民地の奴隷不足が発展のネックになった。黒人奴隷の輸入が始まっていたが本流になっていなかった。
大農場主(ファゼンデイロ)は先住民の奴隷化を望み、総督(カピタ~ン・ジェラウ)は洗礼を受けていない先住民の奴隷化を認めて先住民に改宗をせまった。イエズス会は改宗者を保護した(布教所が「駆け込み寺」になった)が奴隷化の流れに抗しきれない。
しかも移民の数は増える一方で、移住者が持ち込んだ伝染病で先住民集落の人口が激減したこともあって、力関係が逆転した先住民は、服従(改宗と定住)するか蜂起して逆襲するか、ほかに選択の余地がない窮地に陥る。
抵抗した主要部族は、ペルナンブーコのカエテー族をはじめとして、バイーア(サルヴァドールが首都)のナンバー族、サンパウロ~リオ間のタモイア族(5部族の連合名、総称)、バイーアとサンパウロ間のニキン族等である。抵抗部族は、勇敢に執拗に消滅するまで戦った。時にはフランス人と同盟を結んでフランス人が指揮し洋式武器を使用して、あるいは諸族と連合して戦うさまは、旧幕府軍の東北・函館戦争を想起させる。
戦う相手は大農場主と総督軍であるが、兵士は帰順したナンバー族、ニキン族、混血のマメルーコである。最初の供給源はサルヴァドールのカラムルーの一族、サンビセンチのラマーリョ率いる一族であった。サンパウロ防衛戦では老齢のラマーリョがマメルーコを指揮してタモイオ連合軍と戦った。
植民者の反撃は、サルヴァドールに総督府が置かれ、総督軍による計画的な討伐行が実施されるようになったことで可能になった。総督が「正義の戦争」を宣言し、植民者の熱狂に支えられた討伐行は時をおかずして殲滅戦に移行した。集落が灰燼に帰し、奥地に向かって四散した者を除くと、奴隷として使える者だけが生かされた。奴隷は短命だったので死ぬために生かされたと言えなくもない。
沿岸部から吹き荒れる虐殺の嵐に乗って、治安維持の討伐行は後背地の奴隷狩り遠征に移行した。奥地への浸透(エントラーダ)は総督軍が最初で、バンデイランテスの登場は、1600年代中頃、沿岸部の掃討で奴隷源が尽き、かつサンパウロに植民者が増え植民地が根付いてからである。

先駆していたイエズス会宣教師にも転機と苦難の選択が訪れた。
サルヴァドールに最初のカトリック司教区が設置され、サルジーニャ司教が着任した。司教は改宗が神への愛からではなく恐怖(総督による非洗礼者→奴隷化の脅し)からであることを問題視し、イエズス会の先住民布教を脅かした。
「聖戦」で沸き立つ植民地の世論に押されてイエズス会の宣教師までが軍に非改宗民族討伐を進言したり、軍が布教所のカエテー族の改宗者を捕らえて奴隷化したりした。
新世界ではイエズス会と世俗司祭との対立が一般的だったが、他と違ってブラジルではイエズス会士の理想主義が芽吹く余地がなかったように見える。ブラジルには世界遺産に指定されたブラジル・イエズス会のミッション遺跡が一つもない(次章で説明)。

封建領主然とした大土地所有者とイエズス会の布教団の対立をレヴィ=ストロース教授は次のようにまとめている。
「ファゼンデイロと呼ばれる農場主は、自分たちの徴税を妨げ、農奴のようにこき使える労働源を奪いさえしている布教団の世上権を嫉んでいた。彼らは見せしめに討伐を行い、布教団やインディオを四散させた。」

奥地奴隷狩り遠征隊は、その隊旗からバンデイラ(旗の意)あるいは構成員に重点を置いてバンデイランテスと呼ばれた。サンパウロの有力なファゼンデイロの家父長的指導者が組織し、ならず者の自称capitãoが少数のポルトガル人と大勢の先住民(トゥピニキン族)及びマメルーコ(mameluco  先住民とポルトガル人の混血)で構成した隊を指揮した。
彼らに特有の話し言葉を Lingua Geral paulista(パウリスタ=サンパウロ出身者)という。トゥピ語中心の共通語である。トゥピ語とグアラニー語は兄弟ほどに共通点が多い。トゥピ=グアラニー語族という大きな分類で語られる所以である。
元々一つの民族でアマゾン川支流沿いと北部海沿いに南行して両語族に分かれたと考えることができる。
グアラニー語族は中部高原のいくつもあるパラナ川支流伝いに下って現パラグアイ・アルゼンチン・ブラジルの広大な草原地帯(乾燥地帯と湿地帯)を生活圏としていた。

パラナ川とイグアス川の落合 三国国境 左上PY,右上BR,手前AR 

そこでは、スペイン人・イエズス会が布教所を構えて、堕落した旧教の刷新を実践しながら、ルネサンス後に芽生えた西欧のユートピア思想の影響を受けて先住民の平等社会を実現していた。最盛期にはスペイン人集落よりも豊かで、侵略したバンデイランテスがそこにあるはずの金塊、金鉱を無駄に探し回ったと言い伝えられている。

バンデイランテスは、現サンパウロの海岸山脈を水源とするチエテ川をカヌー船団で一千キロ以上蛇行して南米第二の大河パラナ川に至ったと考える。出発地は都心から百キロ以上離れたオウムが岸壁のミネラルを求めて集う岸辺である。クイアバー(現マトグロッソ州都)で金が発見されると、その船着き場は黄金の陸揚げ港として栄え、「天国の出入口」ポルト・フェリスと名付けられた。グアラニー人にとっては「生き地獄の窯の蓋」ポルト・インフェルノだったと想像する。


背中を寝違えたような痛み/寝ていて発症

2024-03-05 | 高い枕が原因

胃もたれが治ったと思ったら、間を置かず、寝ていて突然右肩に激痛が走った。右腕を動かすと痛くて力が入らない。左腕一本では起き上がることができない。寝返りしようにも肩と腕が痛くて動けない。寝不足のまま朝を迎えた。
右足で蹴ってマットの左側に転がって、残りの肢(てあし)を使って起き上がった。立った状態では、ふつうに体を動かすことができた。
幸いにもその日は通院予定日だった。自転車をこいで病院に行った。まず胃カメラの受付に行った。消化器内科主治医に症状を告げると、救急に行くレベルだから、と予定の変更を提案された。わたしも不安だったのでそうすることにした。
次に飛び込みで循環器内科の診察を受けた。肩の痛みが心筋梗塞の前兆(放散痛)ではないか、と心配だったからである。いろいろ調べて、頸椎が圧迫され、首筋の筋肉が緊張している状態が原因だから、心配なら整形外科を受診するようにと助言された。
思い当たることがあった。夜間に中途覚醒して二度寝が難しいので、枕を高くして横向きに寝ていたのが良くなかったようである。
その晩から、マットレスを買ったときのおまけ、薄いウレタン枕5cmを使って仰向けの姿勢で寝ている。結果は上々で、痛みも消え、睡眠も順調になった。


胃もたれ・胃下垂・腸閉塞/食物繊維とりすぎ・消化不良

2024-02-26 | 胃下垂肥満

ここ2週間ほど、夜間にお腹がすかなくなった。食事の量が増えたわけでもないのに体重が2kgほど増えた。上腹部、臍から上方が肥満して突き出ている感じになった。パートナーが以前からそうなっていたのを冷やかしていたが自分がなるとは思いだにしなかった。
妻は胃が弱く長らく食事制限をしている。孫たちを放課後迎えにいって母親の仕事が終わるまで世話をしている(土日だけ休み)ので過労でダウンしてしまった。内科医の診断は胃下垂だった。それがわたしの自己診断のヒントになった。
わたしの場合、お腹がすかなくなったのと同時に胃もたれでえずくようになった。昨晩は目が覚めたとき嘔吐しそうだったので洗面器を用意した。
そのご眠れなくなって、いろいろ思考をめぐらして原因を探った。妻と違って胃腸が丈夫な私が胃下垂らしい症状になるとすれば食べ過ぎによる消化不良しか考え付かない。
一昨年の大腸癌発見のきっかけとなった腸閉塞を引き起こした食材は食物繊維だった。作り過ぎたネギの始末に困ってひとりせっせと葱を食べた。このたび2週間もそのことに気づかなかった自分が悔しい。
今回の作りすぎ・食べ過ぎ食材はターサイとサラダ菜である。原因がわかれば回復の目途が立つ。やや元気が出て対策に取り組んだ。朝食を抜き、昼食を控えめにして今ブログをUPしようとしている。
下痢便が少し出た。えずきはほぼ消えた。超回復が体重減少につながることを期待したい。


ブラジル史初期のレジェンド/ポルトガル人・先住民・マメルーカ

2024-02-24 | 移動・植民・移民・移住

 河出書房新社 2022年 
本章記述中の数字はこの一冊に依拠している。

 植民地ブラジルの創成期は三期に分けることができる。
「パウ・ブラジルと先住民」収奪期 封建制 ブラジル人祖型
「サトウキビと奴隷」搾取期 カピターニア制 先住民蜂起 
「大ファゼンダとイエズス会」植民地確立期 総督制 三結合
項目分けはしてないが記述の流れで見えてくると思う。

ブラジル史は贈り物の交換から始まった。
1500年、発見者カブラルの到着地は後にポルト・セグーロ(現バイーア州の南部、州都サルヴァドールから700キロ)と呼ばれた。カブラルは10日間滞在し、トゥピニキン族から水と食料と薪を贈られた。パウ・ブラジルを発見し即ポルトガル王に報告のための船を先発させた。他日役立たせるために二人の受刑者を残置した。

1502年、領土と資源を独占所有するポルトガル王が大商人貴族ロローニャに利益の5分の1前後を与える条件でパウ・ブラジルの伐採と輸出を許可した。フランス人商人に許可した例もある。先住民がその労働をになった。斧、山刀、小刀、針、釣針、ハサミ、装身具、布地、銃等などとの不等価物々交換。
 
1510年、ポルトガルから一攫千金目的で「ブラジル」に向かった船が嵐で北東部海岸バイーアに漂着した。船乗りジオゴ・コレイア(以下Diogo)がトゥピニキン族の敵対者トゥピナンバー族の虜(異説あり)になった。鉄砲のお陰もあって畏敬を得て、有力者となった最初のポルトガル人と云われている。さらに、人種的・文化的に混交した家族をもったブラジル人の祖型として伝説の人となった。
後にDiogo(トウピ語のあだ名カラムルー)は首長の娘グアィビンパラーと結ばれてフランスに旅行した。グアィビンパラーはヴェルサイユ宮殿に招かれた最初の先住民となった。フランス国王フランソワⅠ世立会(異説あり)の下でカトリック式の結婚式を挙げた。洗礼親は船長夫妻だった。1528年のことである。
ブラジル在住の作家・中田みちよさんは、ポルトガル人のDiogoがフランスに行ったことから、それはパウ・ブラジルの密貿易支援に対する船長からの褒美だったのではないか、とWEB : 女たちの「ブラジル物語」(このブログ記事の基になった)で真相に迫る見解を述べている。そのころはまだ統治機構がなかったし、Diogoのような通訳、仲介人はパウ・ブラジルの取引に欠かせない存在だった。
グアィビンパラー(洗礼名カタリーナ)は才色兼備の女性で、ポルトガル人とIndigena(インジオの正式名称)の間に立って調停、宥和に努め、晩年サルヴァドールにベネディクト会礼拝所を建立した。遺言により全財産を寄付している。
また、子や孫の教育に熱心で、貴族、王室と婚姻関係を結んだ。ポルトガル人貴族と結ばれた娘マダレナはブラジル語識字者第一号でしかも黒人奴隷解放を格調高い手紙(1561年)で司教に訴えた(後出)。3人の息子は総督によりナイトに叙せられた。
夫Diogoの勤務と出世がそれを可能にした。

1530年、ブラジルの植民地化は、ポルトガル王が沿岸部に遠征艦隊(武装船7隻、植民者400人)を送り込むことで始まった。その目的は長大な沿岸部を探検調査して入植地と砦を建設し、先有=占有の実効をあげることであった。フランスが沿岸部を侵犯してパウ・ブラジルを伐採、密輸していたから、それの駆逐と防砦の築造が焦眉の急であった。
そのためにポルトガル国王(占領地と貿易を独占していた)はしかるべき功臣(貴族、貿易商人)に「封土」capitaniaを授与、領有させて自主財源で防衛と植民と砂糖生産を義務付けた(カピターニア制)。

写真出典   関 眞興 『一冊でわかるブラジル史』 河出書房新社   2022年 
 
沿岸部から西へ短冊形に区切られた15のカピターニアが創設され、Diogo はバイーアのカピタ~ン・コウチーニョに仕えた。そして現サルヴァドールで植民地開拓を支援した。コウチーニョがナンバー族を奴隷扱いしたためナンバー族の蜂起を招いて植民事業は崩壊した。板挟みになった仲介役のDiogoの苦労が思いやられる。

定住と労働の習慣がない先住民をいかにして働かせるか、労働力の供給がネックになったことはいうまでもない。初期には先住民(主食の生産はしていたが貨幣も経済もなかった)の社会規範であるホスピタリティ・マインドを利用していたが、ほどなくポルトガル人の監督が銃と鞭で先住民に労働を強いる奴隷化に移行した。奴隷にされたのは先住民間の戦いに敗れた種族である。
どのカピターニアも資本不足と先住民の襲撃で行き詰まった。15のカピターニアのうち経営が成り立ったのは南部のサンヴィセンチと北部のペルナンブーコだけだった。いずれにも有力な先住民首長の娘と結婚したポルトガル人がいて両民族の関係を調整できたという共通点がある。
レヴィ=ストロースがボロロ族で観察した半族間交差いとこ婚の慣習が異なった形でこの期の首長の娘とポルトガル人男性との結婚でも観ることができる。
交差いとこ婚の社会では、男が首長の妻(つまり娘の母親)一族のために「気前よく」働くことを伝統としている。本来一族の安寧と安保のためにできた社会慣習であるが、白人たちはその伝統をパウ・ブラジル労働のリクルートに逆用した。つまり、多重婚で得た多くの「妻」の親族を労働に動員したのである。
その上、半族社会のあらゆる社会的祭祀的行為は、相手方半族の補助、協力を前提としていたから、パウ・ブラジルのための動員は部族全体に及んだ。
なお、先住民社会はハチやアリの社会に似ていて首長あっての集団である。首長次第で友好か反抗が決まった。パウ・ブラジルの伐採、運搬の重労働も首長が首肯したから従事したと考えられる。

1532年以後のことであるが、遠征艦隊の提督マルチン・アフォンソがサンヴィセンチ・カピターニアのカピタ~ンとして最初の植民地を今日のサントスの隣町サンヴィセンチ島に設置した。ついで西のピラチニンガ高原に本拠地を構えた。
ここに至るまで2,3年かかっているが、その間ペルナンブーコを奪還してフランス交易所を破壊している。ポルトガルにもっとも近いペルナンブーコは交易の最先進地だった。1516年に早くもマデイラ島からサトウキビを移植している。
サンヴィセンチにはニキン族の首長チビリサの娘バルチラ(洗礼名イザベル)と結婚した漂流者ラマーリョが先住民に混じって生活していた。カピト~ン・アルフォンソは首長とラマーリョらの協力でブラジルで最初の植民地経営を軌道に乗せた。その功によりアルフォンソがインド総督に栄転した後、その妻アナが新カピタ~ンを支えてピラチニンガ高原にサンパウロ市の基礎を築いた。強力な同盟者がいなかったらサンヴィセンチ・カピターニアの確立はなかった。フランスと同盟を結んだタモイオ連合の襲撃に堪えられなかったに違いない。
ラマーリオは当時珍しくなかった多重婚で多数の混血児mamelucoを生んだ。子や孫はサンパウロの実力者と結婚し、サンパウロ人の祖となった。ということは、バンデイランテスの祖にもなったということである。ラマーリョには「バンデイランテスの大主教」の異名がある。
後年、砂糖生産で肥大したサンパウロのファゼンデイロたちが結成した奥地奴隷狩り隊バンデイランテスには多くのマメルーク兵士が加わった。そのあまりの残忍行為に近親憎悪をみる著作もある。

1549年フランシスコ・ザヴィエルの鹿児島上陸と時を同じくして、イエズス会の宣教師ノブレガ神父らが国王任命の初代総督トメ・ジ・ソウザと共に北東部のサルヴァドール・ダ・バイーアに上陸した。カピターニア制から総督制 への統治制度の変更である。200名の兵士、100名の官吏、犯罪者400名を含む700名の植民者が総督に随行した。
国王と総督とイエズス会の三結合による本腰を入れた集権的行政と植民地開発が始まった。枯渇したパウ・ブラジルに代わって砂糖が主産物になって、奴隷(先住民→黒人)の搾取でスーパ農園ファゼンダ---高価なサトウキビ絞り装置エンジェーニョのほか製材所、鉄工所、牧場などを擁する---が出現する。
先住民の習俗を体験、熟知したDiogoとグアィビンパラが総督に重用され、サルヴァドール建設に貢献した。サルヴァドールは政庁(総督府)となり、砂糖の大生産地バイーアの州都さらにはブラジルの首都になる。

ピラチニンガでは、イエズス会神父アンシエッタが、礼拝堂と学校を併設し、1554年1月25日にノブレガの臨席を得て落成のミサを捧げた。その日がサンパウロ市制記念日となった。

最後に、Diogoとグアィビンパラーの娘マダレナの魂の遍歴を一端だけエピソードとして挙げておく。
混血ブラジル人マダレナ・カラムルーの司教宛て手紙(1561年)について、作家中田みちよさんの上掲「ブラジル物語」から引用する。
[マダレナは]「親から隔離され、神も知らず、我々の言葉も解せず、やせて骸骨のようになりながら奴隷小屋に軟禁されている子らが、虐待から救われますように」と嘆き、働く力もないかわいそうな子らのために金貨30枚を寄付しています。
昨日まで、純朴な人々のふるさとであったバイーアが、奴隷商人に牛耳られる守銭奴の町になったことを嘆き、「舟が着くたびに浜に吐き出され、競売に付され、売られてゆく愚直な黒人たち・・・もっと、ほかに人間的な道があったかもしれないのに・・・」
裕福な家庭に育った人間の鷹揚さ。大変、心優しい、ヒューマンな手紙です。しかも格調高いポルトガル語。

晩年、マダレナはドメニコ会に近づき清貧を貫き、全財産を寄付している。母グアィビンパラーがベネディクト会礼拝所を建立し全財産を寄付したことは前に述べた。母と娘が同じ葛藤を共有していたことは想像に難くない。それは何だったか・・・? 
なぜ教会、イエズス会ではなく小さな修道会を選んだのか? 次章に続く。



バンデイランテス余聞/二人のキング

2024-01-26 | 移動・植民・移民・移住

バンデイランテスは、ブラジル植民地創成期に大農場(ファゼンダ)の労働力不足を埋める奴隷を求めて、インジオ狩りをした奥地探検部隊のことである。
「イエズス会士とバンデイランテス」の章の執筆途中で自分史とちょっと関わりがあったのでエピソードとして投稿する。

奥地に奴隷狩りに向かうバンデイランテスは、往路の駐屯地で砦を築き、耕作、播種をして帰途の食料に備えることもあった。
私の父方の伯母家族(父は姉家族の構成員とされていた)がサンパウロ州での義務労働(コロノ)で貯めた資金で購入・移住したバンデイランテス駅付近の土地は、昔その駐屯地の一つだったと考えられないこともない。そこは南部ジェ語族・カインガンゲス族の生活圏だった。
バンデイランテス遠征隊は奴隷狩りと奴隷商売で忌避される一方で金銀ダイア目的の遠征の実績によりブラジルの領土拡張をもたらした愛国の英雄として歴史に名を残している。当初ブラジルの領土は、法王による世界地図上の線引きとスペイン・ポルトガル間の条約(トルデシリャス条約  1494年)により東部沿岸部に限られていた。
バンデイランテスは現パラグアイ、アルゼンチン国境近辺までたびたび遠征してスペイン人イエズス会のグアラニー族布教村を潰しまくった。その矛先は風の便りに聞いたポトシ銀山(現ボリビア)をも指していた。
バンデイランテスの暴虐とイエズス会神父のミッションの物語は次章に譲る。今回は3回訪れたことがあるバンデイランテス市(現人口3万余)に寄り道する。

伯母家族と父の弟(私の叔父)の結婚式。花婿の真後ろに母に抱かれた私。バンデイランテス  1940年

バンデイランテス市はLondrinaの東に70kmほど行った所にある。石の多い土地だったため開拓に苦労した、と父から聞いた。姉家族の子・孫達つまり私のいとこ・はとこ達はそこで運輸業、商業など都市型職業と近郊型農業に就いていた。
1991年Londrinaに里帰りしたとき私は彼らに会いに行った。わたしの子守をしてくれたいとこ3人が不在だったので会った覚えのないいとこ、はとこ(一世から三世)ばかりで旧交を温めることにはならなかった。

バンデイランテス市には、カズーこと三浦知良選手が1986,87年に在籍したことがあるフットボールクラブ「SEマツバラ」の選手育成施設(寮と練習場)があった。ブラジルの綿作王といわれた松原武雄氏が創ったクラブで、来日した際大阪市の靭公園でも試合をしたので観戦したことがあった。私が見学に行くと弟さん(多分クラブオーナーのスエオさん)が案内してくれた。
施設はさびれて貧弱だった。寮には宇都宮からの留学生が一人居ただけだった。クラブの本拠地でなかったせいもあるが、1987年にアマゾンのフォルクスワーゲン牧場(4万ha、牛4万頭)を買収してブラジル十大地主に名を連ねたマツバラが資金繰りに苦しんでいたことと無関係でなかったことを後で知った(外山脩『百年の水流』第一部「北パラナの白い雲」24)。
北パラナの入口カンバラー市を本拠地としたSEマツバラも3州にあったファゼンダ・マツバラも今はない。マツバラも、外山脩氏がWEB本稿の序で記した「青空に浮かぶ白い雲の様に、フト気がつくと消えてしまっている」という軌跡を辿ったのである。


フランス革命下の一市民の日記

2023-12-22 | 近現代史

日課のブログ編集で頭がさえて睡眠不足になっている。気分転換に表題の日記を読むことにした。四天王寺境内で開催された秋の古本市でたまたま見つけた832ページの文庫本である。フランス革命の臨場感を味わえるだけでなく、日課で綴っている植民、気候変動についても有益な資料が得られそうだ。[]内は私のコメント。

1791年
1月26日 水曜日 [日記付け初め]
日中気温5度。夕方3度。西の風。
ジャンヴィエ氏と昼食。
[フランス革命記念日は1789年7月14日。著者はC.ギタール。氏名以外は不明。おいおい分かってくるはずだ。]

4月4日 月曜日
気温16度。北の風。最高の天気。
[2日に亡くなった国民議会議員ミラボー伯の盛大な葬儀について長文を綴っている。ミラボーは後にパンテオンと改名された偉人墓地の第一号被葬者となった。]
貴族、聖職者、最高峰院、総括徴税請負人というあらゆる階級制度を打破したのはミラボーである。ミラボーが死んだ4月2日土曜日に、宣誓を拒否したすべてのパリの主任司祭は、市自治体の宣誓拒否司祭とともにパリの聖堂区をを追われた。
6月21日 火曜日
きょうは一年じゅうでいちばん日の長い夏至である。
[傍点(原文)で強調した意味→王家族の逃亡失敗(ヴァレンヌで逮捕、送還)を後日、記入している。]
パリじゅうが悲しみに包まれた。
6月29日 水曜日(聖ペテロ、聖パウロの祝日)
気温28度。南の風。今年いちばんの暑さ。
コソン嬢、セリエ夫妻と昼食。シャンゼリゼへ散歩に行き、デュ・ビュイソン氏に会う。
7月27日 水曜日 
気温25度。南の風。堪えがたい暑さ。
[パリ全市民の人口調査が始まった。C.ギタール:町人。60歳、田舎出身、料理女あり、借家住まいと判明。職業はまだ不明だが証拠文書のやりとりが頻繁]
7月31日 日曜日
気温28.5度。今年最高の暑さ。
セリエ夫人と昼食。
8月18日 木曜日
気温23度。晴れ。乾く。
ダゼルと昼食、夕食をともにし、寝る。
[ただ寝るだけではなさそうだ。頻繁に会っているセリエ夫人も2回泊まっているが、こちらは仕事仲間で友人のようだ。]
8月14日 日曜日
気温31度。猛暑。[8月の最高気温]
9月13日 火曜日
気温26度。東と南の風。たいへん熱い。[9月の最高気温]
[ちなみに2023年9月8日 金曜日
パリで今年最高気温36.5度、熱帯夜]


大腸癌術後15カ月

2023-11-30 | 大腸癌闘病記

11月21日に大腸の内視鏡検査を受けた。
昨年8月の腹腔鏡下大腸癌手術後は、3カ月ごとに定期検診を受けてきた。この間体調に異常は感じられなかった。先日の検診の際、最近へその右横にゆで卵の鈍端部のような膨らみが出来て押さえると柔らかいことをDr.(消化器外科医)に告げた。Dr.はちょっと見ただけで、大腸の内視鏡検査をしましょうと言った。
理由も聞かず承諾した。「患部」が横行結腸と小腸の吻合部あたりだと思ったからである。大と小の管を縫合するイメージが今一つ私には浮かばず心配だった*。
*切り口と切り口を縫合すると早合点していた。横行結腸の切断部を閉じて結腸に回腸(小腸の最下端部)を横付けするのが正しいイメージ。
検査中モニター画像を見ることができた。ポリープを二つ切除した。検体の精査結果は3か月後の定期検診時に知らされる。多分悪性ではないだろう。
検査後、吻合に異常はないとの説明があった。狭窄がないということだろうか。訊くのを忘れた。
「ゆで卵の鈍端部」のようなものは何ですかと訊いた。ヘルニアと一言。どうして出来たか訊くのを忘れた。老化でとっさの判断ができてない。
ネットでしらべて、一般に狭窄で狭くなれば便の流れが滞り腸の一部が膨れることを知った。手術前腸閉塞で苦しみ強く力んだことがヘルニアの原因なのか、分からない。
吻合部付近のヘルニアは問題ないが左下腹部にもう一つヘルニアがある、そこが痛むと即来診するように、と言われた。心当たりがある。前立腺肥大で尿閉になったとき力み過ぎてそのあたりが痛かった。2回の手術で尿の流れがよくなってその症状を忘れていた。

大腸癌は早期には自覚症状に乏しく、性別に関係なくかかる癌の中で罹患数が一番多く、死亡者数も女性1位、男性2位である。ステージⅠ、Ⅱ[私]、Ⅲ、Ⅳの5年netto生存率はそれぞれ92%、85%、75%、18%。毎年内視鏡検査を受けたいものだ。
私は、いくつかの慢性持病で長期にわたって内蔵の定期検査を受けていたが大腸検査だけが対象外だった。今回対象となったお陰で新たなポリープとヘルニアが見つかった。
さらに喜ばしいことに、検索を続けていて、小腸が対象外であることを発見した。上腹部検査でも下腹部検査でも小腸の深部には内視鏡が届かない。小腸癌は希少がんであるが、小腸検査にはカプセルカメラという新技術があることを肝に銘じておこう。

最後に、最新の大腸内視鏡は胃カメラとは比べようもなく苦痛がない。検査のために、私は鎮静剤を使用しないし、自転車で往復する。羞恥心を和らげる使い捨てトランクスも検査室に用意されている。40歳を過ぎたら惑わず大腸内視鏡検査を受けるべし。


マト・グロッソ/大いなる逆さまの藪

2023-10-20 | 移動・植民・移民・移住

2014年10月16日、グリーンピースブラジルの調査チームは、大豆と畜産のための樹木の焼却と森林伐採を監視するためにマットグロッソ州を撮影しました。
出典:www.greenpeace.org.taiwan © パウロ・ペレイラ/グリーンピース
国際環境NGOグリ-ンピースはブラジルでもインデジェナ団体と共同して自然保護と生物多様性保存を政府、企業、消費者に訴えて成果を上げている。

引用ばかりで気が引けるが、つぎの記事も地球環境破壊、気候変動を語るうえでも優れて有益である。
大豆と「世界で最も生物多様性に富むサバンナ」ブラジル セラードの深い関係
この記事のポイント
ブラジルの中央を縦断する広大なサバンナ地帯、セラード。豊かな生物多様性、大量の炭素貯留、豊富な地下水源を誇るこの地域の自然が今、牛の放牧や、家畜の餌となる大豆の栽培を目的とした大規模な開発*により脅かされています。ここでしか見られない野生生物や植物を守り、これ以上の破壊を食い止めるため、WWF[世界自然保護基金]は農業と自然の共存や、保護区拡大に向けた活動を行なっています。
出典WWFジャパン 使用許諾が下りなかった映像も見て欲しい。https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/5131.html
*第4次中東戦争がもたらしたオイルショック後の国家プロジェクトにより、農作物に適さないとされてきた土壌が改良され「セラードの奇跡」が起きた。石灰による中和とリン酸肥料が決め手となった、と言われている。

原音でセハードと発音するCERRADOは、まばらな灌木や藪で閉ざされて(英語のclosed同様過去分詞)見通しのきかない草原の意である。とりわけMATO GROSSOは、上掲画像にあるとおり、低木が茂る深い藪である。前章で私は「広大な藪」と仮称し、次章でどんでん返しの異称に言及することを約束した。
マットグロッソの低木は地上部ではひねくれた幹、厚みや棘のある枝葉を特徴とするが、深い水脈をもとめて地下深く伸びる根は最長15mもあることが知られるようになり、マト・グロッソに「逆さまの藪」なる異名が付いた。
地下の根が主役で、水分と炭素を貯留し地上の繁みの密度を維持して乾季の土壌乾燥を緩和しているのである。下流一帯を雨季の洪水、乾季の渇水から守るのも地下に張り巡らされた生態系*である。
*逆さまの思考で読者をうならせている養老孟司さんの明察。土壌流出しない「その土の構造をつくっているのが地下の生態系で、大事なことは根を土に残すこと」

今日、ブラジルは大豆生産でアメリカを抜いて世界一になった。半面、セラードの半分以上(マトグロッソでは8割)が開拓されたとも言われている。文頭の写真をもう一度じっくり観てみよう。

広大な農場は工業化された農業を想像させる。AIを装備した巨大なハーヴェスター、化学肥料、農薬。大企業、技術者・・・。
循環型農業でないから必ず土地が痩せる*。今のところ輪作(大豆、とうもろこし、牧草)と不耕起農法**(根と刈り取った残渣を畑に残す)で切り抜けている。農牧一体化による準循環型事業なら日本でも実行可能な気がする。汚水処理の残渣を肥料として再利用できるようになれば循環型農業にさらに近づく。
*Globe+ World  Now の西村宏治記者のマト・グロッソ、パンタナルの現況記事「土は疲れる」2019.5
**先住民の伝統的栽培法。故福岡正信先生は不耕起農法の先駆者として世界で評価されている。
作物の根が浅く、ほぼ剝き出しの乾燥しやすい農地となれば壊滅的な大干ばつ 、大火災も覚悟しなければならない。セラードを水源とするパンタナルの水路に2019年から異常が観られる。水位が下がって分断された川で魚を食べつくしたワニが餓死している。水位が下がったため水上交通が途切れがちである。
また干ばつ(2020.11~2021.3は雨季も少雨だった)のせいでパンタナルで山火事が多発した。アマゾン熱帯雨林の南半分の森林が牧草地、大豆畑として開発された結果、気候変動が起きていると考える専門家もいる。
そのアマゾンでもマナウス港で「過去120年で最低の水位を記録、干ばつ広がる」のニュースが連日報道されている。川船が動けなくなり、住民の生活が脅かされている。これはエルニーニョ現象と気候変動が重なったせいだと気象学者は言っている。
このままアマゾンの森林破壊が進めば、早晩、地球温暖化の昂進、海流・気流の激変が起きることに異存がある人はいないだろう。アマゾンは「地球の肺」という警句を肝に銘じておきたい。
*Globe+ World  Nowの岡田玄記者のマト・グロッソ、パンタナルの水涸れ、干上がりに関する記事  2021.10
セラードでは500ヘクタール(町歩)の規模では採算がとれないという。個人農はどこへ向かうのだろうか?  都会へ、それともさらに奥地へ(さらなる違法伐採の道筋) 
保護区の少数になったインディジェナはどうなる?  いろいろ考えさせられる映像である。

WWFホームページには、巨大ハーヴェスターが横一列にならんで威容を誇っている映像(転載不許可)がある。それと上掲写真を見比べると、大農場の海に浮かぶ孤島のような半焼けの植生保護区が、横一列に並んで一斉に収穫する多数のハーヴェスターの効率的な作業にとって邪魔だということが良くわかる。空撮の意図もそこにあったと思われる。

 


悲しき熱帯 下/中西部マト・グロッソ編/ボロロ族

2023-09-22 | 移動・植民・移民・移住

教授は、ブラジル滞在中の4年の間(1935~1939)中部高原を1500km横断して、しばしば中西部マト・グロッソ州とアマゾン側で調査をおこなった。教授が指摘したことだが、多くの旅行者がMATO GROSSOを「巨大な森」と誤訳していた。私も既述の南部高原MATA ATLÂNTICA(マタ・アトランティカ)と同じ肥沃なジャングルだと誤解してきた。どんぴしゃりの訳がみあたらないので「広大な藪」としておく。地球温暖化と関連して、後章でどんでん返しの異称を紹介する。
これまた驚きだが、教授は東海岸から中西部まで、トラック、汽車、蒸気船、ときにはチャータ機を乗り継いで移動していた。なぜ文明の利器を、馬車、カヌーと併せて利用できたのか。
原因は、中部高原の土地の風土=気候・地味・地勢などの有様にある。気候は乾季と雨季、乾燥と氾濫を繰り返す熱帯である。地味はSERRADOセラード(現地発音ではセハード)でレンガ色、酸化鉄・アルミナが多く酸性土壌のため農作物に適さないとされていた。森やブッシュ、草原やサバンナなどの植生がモザイク状に広がっていた。地勢は南部高原よりやや低い無限の台地である。分水嶺を越えると大アマゾンに向かって緩やかに傾斜している。
マト・グロッソに限って言えば、高くはない分水嶺がアマゾン川とパラナ川の水系(パラグアイ川)を分けている。州都クイアバーの南西部に世界最大級の湿原パンタナルの一部が広がる。今も生物多様性の宝庫である点でパラナとは対照的である。
1500年にポルトガル人に「発見」されたブラジルは、パウ・ブラジル(芯が赤い染料になる樹木)を名称の由来とする。移住商人の目的はヨーロッパ向けの輸出産物であるパウ・ブラジルであり農業ではなかった。それが尽きるとサトウキビに目を付け、インデジェナの強制労働を使って砂糖プランテーションを経営した。
作物不毛の地セラードが活況を呈し始めたのは18世紀目前の世紀末である。ミナス・ジェライスで砂金が発見されたのである。人が移動すると道が開ける。沿岸部とポルトガル本国等から人口の大移動が起こった。ゴールドラッシュで100年間にブラジルの人口は10倍、300万人に増えた。ブラジル中部の内陸地方に経済活動の重心が移り、金を輸出し黒人奴隷と食料を輸入する港湾都市リオデジャネイロが首都に替わった。『ブラジルの歴史・・・50章』(明石書店  2022年)中の河合沙織氏論文より。
金鉱が衰えると町はさびれて荒野に点在する中継所同然になった。
教授が利用したことがある汽車の終点クイアバー(マト・グロッソ州都)も200年前に金で栄えた都市である。教授が出合った人々はみな挫折して夢が破れている。とくに一攫千金を夢見ていた砂金・ダイヤ探求者=ガリンペイロは敗残者そのものである。
ここから先の教授の紀行文は私の記憶の古層をくすぐって同時代を生きた気にさせてくれた。すこし寄り道をしたい。

サバンナでコブウシが草を食んでいる。屠殺場があり牛の肉と皮の乾燥場がある。数百メートルにわたって流れが牛の血で赤く染まっている。幼い記憶がよみがえった。Londrina市の名所 Igapo*湖公園はそのころ流れがゆるい沼っぽい川だった。その上流に屠殺場があったため流れは汚濁水と悪臭で満ちていた。木の橋板が朽ちかけた高い橋(Ponti Altaとよばれていた)が架かっていた。馬車で渡ったときラバが脚元を怖がって動こうとしなかったのを覚えている。
Iguasuなどの字頭の Iはグアラニー語で水の意(漢字の偏に類似)
教授が使ったトラックも木の橋や泥濘で難渋している。後者では丸太をトラックの2倍もの長さに敷き詰めて車を前進させ、それを繰り返したと綴っている。私が10歳の時の引っ越しで、それに近い経験をした。土砂降りの中トラックが泥濘にはまって後輪が空回りした。そのつど大人たちが木の枝を集めて車輪の下に敷いていた。
私はまた、教授たちが多難な旅の末、探求目的であったボロロ族の裸の男二人に初めて逢った際に、繩巻タバコを吸わせて交流を図ったこと(喫煙を意味するfumoフーモが唯一通じるコトバだった)に注目した。物心ついたころ、仕事の合間に労働者が、サラミ大の縄によった真っ黒な葉タバコを懐から取り出してナイフで削りとったものを玉蜀黍の薄皮で巻くのに見とれたことがあった。醗酵しているので煙草の甘酸っぱい芳香が子供心にも旨そうに感じられた。  

 「法王様のインディオ」

モンゴル系離れした顔立ちと戦士らしい面構えの彼はサレジオ会の宣教師による教化でポルトガル語の読み書きができるようになったジェ語族系ボロロ族のインテリ。教授の通訳をつとめ資料蒐集に協力した。
かつて、神父によって教化成功の生き証人としてローマに派遣され、法王に謁見を許された。村に帰ってからボロロ族伝来の生活習慣に回帰した。キリスト教式の結婚(洗礼を伴う)を勧められたことが脱会の契機になったらしい。
教授は、彼の装いを指して「素晴らしいボロロ社会学の教授であることを、身をもって示した」と評している。
かれが直面した相対立する西洋文明と「野蛮」の生活様式は彼の内面に「精神的な危機」をもたらした。教授は、その環状集落のケジャラ村で、ボロロ族の社会組織、信仰、生活、装飾を調査研究して、その根底に固有の構造があることを初めて学術的に明らかにした。



教授は、環状集落の俯瞰図を荷車の車輪に似ているという。そして家族の住居は輪に、男衆の家は轂(こしき)に、結婚した男が往復する住居に通じる小径は幅(や)に例えた。
集落は男衆の家を通る東西の線で二分されている。それぞれを半族という。南北の線は身分で半族を再分割するが、複雑になるのでパスする。
上図で仮に上の半族はT氏族、下の半族をC氏族とする。T氏族の男性はC氏族に属する母方の従姉妹と結婚する。女性は同様に父方の従兄弟と結婚する。半族間で行われる交差いとこ婚である。
結婚すると男は生家を離れて集落中央の男衆の家を経て女の家族と同居する。男にとって、ある年齢以上の者が集う「男の家」が息抜きになっている。
女は生家に住み続け、それを相続する。男の生家には母と姉妹が住み続ける。姉妹が結婚すればその結婚相手も同居する。
何とも込み入った姻戚関係である。原因については諸説あるが定説はない。単純に考えて、ライオンの雄が母親から追い出されるのと類似しているように感じる。
現象から考えると、身内の争いやインセストを避ける効果だけでなく、身内を広げて群れをつくり、交流のない部族との衝突、戦いに備える効果があることは確かである。
さらに、あらゆる社会的祭祀的行為は、相手方半族の補助、協力を前提としている。両半族は「各々がどれだけ完全に役目を果たし、気前よくしたかによって、優位を測られるのである。」
気前よく、損得・貸し借りではなく気前よく、これがかれらインデジェナの伝統的処世術でありアイデンティティの核心である。首長の資格も気前の良さの最大値で決まる。外来者も饗応にあずかる。ブラジル最初の開発移民団も先住民に援助を受けたことが知られている。

教授はケジャラ村は西洋文明に抗するボロロ族独立の「最後の砦」と言う。サレジオ会の宣教師が原住民文化を系統立てて研究して村が拠って立つ秘密を発見したからである。それを新たなイデオロギー措置として発動すれば先住民文化を「絶滅」できる。
東西に分かれた環状集落の家々を直線状に配置すると、巣箱を上下逆さまにされたミツバチ集団が本能の混乱をきたして巣を捨てて移動するがごとく、住民は、方向感覚が混乱して、群れとムラの伝統から「解放」される。野生生活ができなくなり保護区内で生活保護を受ける生活者になるほかない。「土人は怠け者で飲んだくれ」の偏見が定着する。

教授が同心円環状集落の典型としてボロロ族の集落を選んだのは賢明だった。ボロロの名が儀式の広場に由来するからである。ボロロ族は中部高原のゴイアスからマト・グロッソまでの広い地域にわたって、川沿いの森やそのそとに広がるサバンナで暮らしていた。
そのボロロ族を18世紀のゴールドラッシュに伴う東西道路の貫通が絶滅の危機に追いやった。植民者及び征伐軍との半世紀に及ぶ抵抗戦と外来伝染病で人口は激減し、教授をしてケジャラ村(人口150人)はボロロ文化最後の砦と言わしめた。村の行く末を案じていた教授は、アマゾン側シングー川水系に住む近縁(同じジェ語族)のカヤポ族も同じやり方で集落をつくることが知られている、と記している。
私はたまたまネットでカヤポ族の環状集落が写真・地図付きで紹介されているのに出会った。首長の決意表明を引用し、もって故レヴィ=ストロース(2009年没  享年101歳)への手向けの言葉としたい。
*京都外大ブラジルポルトガル語学科ブログより。2016年クリスマスの夜に放送予定の『所さんのビックリ村!』のブラジル先住民の村のVTR「監修」を依頼された住田育法先生の事後記事。
「現代文明がある程度入ってくるのは仕方がない。しかし、境界線を引いて、カヤポの文化に誇りをもって守っていかなければならない。だから、あのような祭を行っているんだ。」 


関東大震災/渦中の憂国虐殺と大正デモクラシーの凋落

2023-09-01 | 近現代史 大正時代の戦前

関東大震災から100年、追悼のイヴェントが盛況である。映画「福田村村事件」はずっと気にかけてきて観たくてたまらんが難聴で断念するほかない。百年を記念してこのブログの関連シリーズをタイトルだけ紹介したい。あまり知られていない話題を満載しているので、読んでいただけたら満足されると思う。2017年執筆の記事である。

「治安維持という名のテロ/平澤計七・川合善虎たち虐殺/関東大震災」04.21
「間島出兵/不逞鮮人/関東大震災・朝鮮人虐殺の前史」05.14
「関東大震災/朝鮮人ジェノサイド/四ツ木橋/名もなく遺骨もなく」05.27
「関東大震災/王希天暗殺/共謀して国が隠蔽」06.14
「関東大震災/中国人虐殺 なぜ?/王希天暗殺」06.30
「憲兵隊による世直しテロ/大杉栄夫妻と孫虐殺/大正社会運動の扼殺」07.23
「朴烈・金子文子大逆罪適用/義烈団爆弾事件」08.09
「早稲田の森の怪人/早大・小樽高商軍教事件/反動と抵抗」09.20


悲しき熱帯 上/パラナ編

2023-08-18 | 移動・植民・移民・移住

  1977年  中央公論社刊 原著は1955年刊 写真  猿を頭にのせた娘(ナンビクワラ族)

1935年、文化人類学者レヴィ=ストロースがサンパウロ大学を発って奥地の先住民集落の伝統、慣習の調査、民俗学上の蒐集のための探検旅行に向かった。このブログで長く付き合うことになる教授の氏名は長いので以下教授と略称する。

フランスと同じくらいの広さをもつサン・パウロ州は、1918年の地図によると、その三分の二が、「インディオ[トゥピ語族]のみによって居住されている未開の土地」であったが、私がそこへ着いた時には、海岸に押し込められた数家族から成る一団を除けば、もはや唯ひとりのインディオもいなかったのである。

1935年、教授は「1930頃までほとんど人間に汚されていないと言ってよかった」パラナの大森林地帯に入った。その最初の都市がLondrinaである。私がそこで生まれる3年前のことである。
鉄道が開通したばかりの駅がLondrinaで住民三千、開通予定のロランディアは六十、一番新しいアラポンガスは一人だった。懐かしい地名だ。私の故郷であり、それぞれにいとこたちが住んでいた。 
「細長い分譲地は、一方の端は道路に、他の端は各々の谷の底を流れている小流に接するように区切られている」。道路は尾根伝いに作られている。まるでウチの分譲地ロッチを見ているかのようだ。
パラナ州に居たIndigenaインデジェナ*についての教授の概観によると発見された当時ブラジル南部全体には言語・文化上の類縁関係をもつ諸集団ジェ語族が居住していた。かれらは沿岸全域を占拠していたトゥピ語族に圧迫されて防戦しながら大森林の奥深く逃げ込んだため、「植民者たちにたちまち殲滅されてしまったトゥピ語族より、何世紀も後まで生き残った」。パラナ、サンタ・カタリーナでは原始的なままの小さな群れが二十世紀まで、いくつかはおそらく1935年まで、維持されていた。
*今日インヂオ、土人、野蛮人なる用語はほぼ全世界で差別語となっている。原文以外はこれを踏まえてインデジェナ、先住民とする。

教授はパラナ州には「純粋な」先住民はもはや居ないという。そして政府保護下の生活の種々相を、見たかぎり細大漏らさず記述した。 
政府はサン・ジェロニモ村等を建設してジェ語族の定住を推進した。「束の間の文明の経験の中から、インディオたちは、ブラジル式の衣服、斧、ナイフ、縫い針だけを生活にに採り入れた」。村と家を捨て遊動生活に戻った。粗末な小屋か椰子の葉の差し掛けで雨と寒気をしのぎ地べたに寝た。
能率と効率は一顧だにされなかった。マッチ、銃そして万能のカネ。「彼らはしばしば、最小の出費で自分たちの知的調和を得る術を心得ていた。」 
教授より30年若い世代に属するわたしは、単刀直入に「彼らは、富と権力の集積を生む便利なモノと社会システムを自らのアイデンティティを破壊する危険な異物として意識的に無視した」と言い換えたい気持ちに駆られる。
教授がパラナのジャングルの小道で時たま出合ったインデジェナの家族はどんな生活をしていたのであろうか。
教授は出合ったインデジェナを遊牧民ならぬ遊動民と定義した。生業は、男性による狩りと女性による採取、取るに足らぬ農作業である。狩りの季節や木の実の季節になると家族はみな獲物を求めて移動する。
教授は農作業について短い記述を残している。「森の奥で時折、原住民の開墾地を横切ることがある。木で作った高い柵のあいだに、惨めな緑が数十平方メートルの土地を占めている。バナナ、甘藷、マンジョーカ[キャッサバ]、玉蜀黍など。」
土起こし、草取り等の耕作をしない自然農法である。それだけではない。わたしは、インデジェナを妻帯した(普通のことだった)ポルトガル人移住者が妻から農業を学んだという印象を受けた。日本人移民も先住民に農法を学んで鳥害、病害虫を予防した例がある。最初の稲作(確認できた)、アマゾンの一部トロピカルフルーツ栽培(ヒントを得た?)。原理は不耕・混栽で栽培種を雑草、密林の保護下におくことだ。
教授の蒐集活動は困難を極めた。教授は先住民のわずかな生活資材を安物のアクセサリーやカネで蒐集(今様では押し買い)することを恥じた。それでも道なき道を騎行と二輪の馬車・牛車隊で強行し、道中出合ったインデジェナと交渉して欲しいものを入手する職務の遂行に努めた。
教授は、インデジェナが激減した原因については、移住者が持ち込んだ伝染病と討伐については触れるだけで聞き取りをしていない。しかし、宣教師、移住者が意識的に時には無邪気に伝染させ、インデジェナの魂を押しつぶしたイデオロギー措置=蛆食い人種説については、みずから探求し実体験している。なお、人喰い人種説*には踏み入っていない。
蛆とは死体、糞便、生ゴミが水分を保っているときに湧く言わずと知れたハエ類の幼虫である。その悪臭、不潔、気味悪さに嫌悪感を抱かないヒトはいない。インデジェナとて同じだ。
*東洋に金と香料を求める西欧人は例外なく対象地の人喰い説を広めた。マルコポ-ロも黄金の国ジパングでは戦の捕虜が身代金が支払われない場合食べられたとしている。
インデジェナは白人からさんざん嘲笑を受けた屈辱感から甲虫類の幼虫コロを食べていることを外来者にかたく秘するに至った。教授は、熱病のため唯一人保護村に残された哀れな男にあれこれ手を尽して(最後の決め手は「俺たちはコロが食べたいんだよ」)コロ椰子の腐食した倒木に案内させて、蚕によく似た白い幼虫を捕って生で試食した。頭をちぎると胴体から白っぽいバターのような脂が出る。ココ椰子の「乳液のような風味」だった。
蛆なる翻訳の原文はどうなのか識らない。教授は何も注釈していない。体験談に真実を語らさせていると解釈したい。

私はグアラニー族の行方を追っている。教授が会いたがっているのが「純粋のインディオ」に近い先住民であることが解った。同床異夢になるが、広大湿地Pantanalを越えてマトグロッソに至る教授について行こう。


日本成女W杯代表、スペインに完勝

2023-08-04 | サッカー育成

12年前のW杯優勝以降、競技力の対外的地位が下がり続けていると感じていた成人女子代表*が上位のスペインに4-0で一方的な勝利を収めた。
*世界水準に追いついた成人代表に「女子」は失礼だろう。今後敬意を表して成女(男の場合成男)と呼ぶことにする。
勝因は、監督の堅守速攻の戦術が奏功したこと、そのチーム戦術を齟齬無くこなせた選手の技量、個人戦術の高さにある。
スペインはいわゆるポゼッション・フットボールで最初にW杯(成男)を制した実績を誇る。それゆえボール保持にこだわりすぎ、伝統が足かせになって、成男に続いて成女も、日本代表の戦術にはまってしまった。
日本は、トップを一人だけにして植木理子に前線でボールを追わせた。植木はエネルギー消耗をいとわず役割を忠実に果たした。攻めのシステム3-4-2-1。
残り十人は引いて三重の守備ブロックをつくった。守りのシステム5-4-1。そして相手にボールをつながせた。
先読みしてパスをカットするプレイを抑えた。最終ラインへの楔の縦パスはほぼすべてつながれたが、体を当てて奪いに行かなかった。寄せて前を向かせないだけで我慢した。相手は一度もペナルティエリアに侵入できなかった。FKやCKも少なかった。
危ないボールはつなぐことを考えずクリアした。中盤はボール保持者に寄せてプレッシャーをかけたが飛び込んでボールを奪おうとしなかった。
たまに奪ったボールとこぼれ球は、相手が近ければその素早い寄せに圧倒されてたちまちボールを失った。球際の強さではスペインが格上であることを思い知らされた。日本代表が球際の争奪戦にこだわらなかったのは賢明だったと思う。
フリーでボールを受けたとき中盤は、スペインの高めの守備ラインの裏めがけて、方針通り縦に走る2ないし3人(ワントップの植木、Wシャドウの、楢本、宮澤)に長目のボールを蹴った。3回の攻撃で前半3点を奪った。ボール保持率23%

サイドがボールを保持したとき、普通、前、横、後ろに同時にサポートがついてそこでボールをキープするのがポゼッション・フットボールの特徴であるが、そういう場面はほとんどなかった。敵のサイドにボールが入っても圧力を加えるが奪取行為をおさえていた。味方のサイドにボールが入ったときはボール保持のチームプレイではなく前に繋ぐことを優先させていた。
それが1点目につながった。レジェンド熊谷紗季からボールを受けた遠藤純はすかさず長目のボールを、DFの背後に走り込むトップの植木に向けて蹴った。ボールは3人のDFを抜けて、右サイドを駆け上がった宮澤ひなたに渡り、ひなたが出遅れの相手2人を振り切って得点した。守備者全体が前線に加わったわけではない。宮澤は一時的に脈があがったが数少ない上がりなので体力消耗とまでは行かなかっただろう。
一人を除いてたくまず省エネサッカーになったため後半も日本代表の集中力が途切れることはなかった。
後半の田中南美の得点は右サイド自陣でスローインを受けてからのドリブルで3人のDFを翻弄してのワールドクラスの美技だった。

4得点を許したスペインDFの無力には驚くが、成功体験を引きずるスペインサッカー全体の欠陥の現れであろう。攻めても守っても彼我のペナルティエリア付近で巧みなパスをまわすのがスペインのポゼッション・フットボールなのだから桶狭間的強襲には弱点をさらけ出しても不思議ではない。

劣位のチームが低いブロックからのカウンターで強豪を食う事例は、ここ2,3回のW杯でたびたび起こっている。今回の堅守速攻もその一つであるが、わたしの上記のつたない分析からでもわかるとおり、きわめて細心緻密であった。さらなる勝利も期待できるが、構造的不安もある。
アメリカを筆頭に欧米では地域に市民クラブがあり少女クラブが盛んである。日本ではW杯優勝のフィーヴァが底辺の広がりにあまりつながらなかった。そのせいで新生WEプロリーグは集客に苦戦している。
ノックダウンの決勝トーナメントが始まるが、強豪相手に球際のスピードで結果を出せるのかは未知だ。
特にノルウエー戦は平均身長で5.6cm劣るためヘディング・シュートで失点負けする不安がある。GK以外の170cm以上の選手は、日本はDFの3人だけ、攻撃陣にも1人欲しい。ノルウエーは12人。
地域のクラブが充実していれば幼時から身長を大きくする指導がなされる。わたしが男子中心のクラブで監督をしていたとき、牛乳・卵等の完全食材接取と早寝(成長ホルモンが働く1時間半前に就寝)を強調し続けていた。身長を決めるのは遺伝ではない、食事だ、とする信念からである。
ちなみに20代男女の平均身長はそれぞれ171.5cmと157.5cmであるが、20代女性の平均身長はは2022年までの10年間伸びていない。


三里塚フィールドワークに参加/三里塚大地共有運動の会主催

2023-07-15 | 近現代史 空港反対同盟の戦い

7月2日にマイクロバス2台で一日かけて回った。参加者40人の内10人が青年男女だった。
岩山歴史館、木の根ペンション、東峰共同墓地&らっきょう工場、横堀鉄塔と横堀農業センターを見学し、大木よねさんをはじめ戦い続けて倒れた活動家の墓碑に祈りを捧げた。
それぞれの拠点で責任者の説明があったが、難聴のせいで一言も聞き取れなかった。もったいないが仕方がない。
もっとも印象に残ったのは50年以上の歳月が刻んだ大地の変容だった。拠点に行く狭い道は、高い金属板?に挟まれあるいはトンネルをくぐり、まるで迷路のようであった。横堀鉄塔は頂上である4階(先端部分は撤去されていた)まで上がることが可能だったが、まわりを囲む孟宗竹に視界をさえぎられていそうだ。
一度も切られることなく伸び放題に伸びた孟宗竹は、妙齢女性の胴回りほどの太さだった。その孟宗竹の周囲を空港会社のさらに高いネットと柱が包囲していた。鉄塔からの投石等に備えるためと訊いた。無人の鉄塔に対して監視塔から常時有人監視が行われている状況に、三里塚闘争が終わってないことを思い知らされた。



各拠点が畳敷きの合宿所を維持管理していることにも土地収用に対する闘争が継続している証しを見た。木の根ペンションのプールは改装済みだった。今後合宿イヴェントが組まれると思う。
豚汁の差し入れをいただいて、木陰で持参の弁当を開いた。



かねてから期待していた目的は、わが身の不調もあって何一つ達成できなかった。
始終戦いに生き、今後も多古町で第三滑走路に反対し続ける加瀬勉翁には逢って731部隊研究論文を所望したかった。岩山在住の柳川秀夫氏には地球環境に配慮した農業と腹八分目生活の生きたモデルを見せてもらいたかった。今回事情合ってお二人の登場はなかった。
かつてお世話になった石井節子さんには直接会って、故石井英佑さんに対する不義理を詫び。墓参りしたい、と希望をいだいているが、今回は叶うべくもなかった。石井夫妻と辺田部落に、僭越ながら、かつて三池闘争でヨロン人がコミュニティを創り上げる上で力となった大牟田与論会のモットーを、賛歌として捧げる。部落決議で集団移住を選んで営農とコミュニティを護ったかの人々こそ、このモットーにふさわしいと考えるからである。
服従ハスルモ屈服ハスルナ 常ニ自尊ヲ保テ

与論の民謡が歌い上げる処世訓も掲げておこう。 
 打ちじゃしょりじゃしょり 誠打ちじゃしょり
 誠打ちじゃしば ぬ 恥かしやんが 
誠を打ち出せば何も恥じることはない、という意味である。
【参考】当ブログ「ヨロン人と三池闘争/離島差別と戦った歴史」2016.11.18