トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

XL6009によるSEPIC±出力電源改造

2015-04-24 18:50:56 | 電子工作

 先ほどaitendo製M6009-S昇圧モジュールを紹介したところで、使用しているIC(XL6009)がSEPIC方式にも使えるということが分かり、M6009-Sを改造することにした。

データーシートの参考回路にある±出力を試したかったのでコイルには3捲き線のaitendo製チョークコイル [T9X5X3-5TX3] を使うことにした。
3捲き線で、各インダクタは実測値で230uH/1kHz、140uH/100kHzになっていた。

カップリングコンデンサは10uF/25Vセラコンをパラシリーズにして使用。
現状のインダクタを外して空中配線で改造する。

出力が12Vとなる様に調整し、入力電圧は5V~20V可変してみたがSEPICの特徴である、出力電圧に対して入力電圧が+-でも出力は安定化している。
スイッチング周波数は約300kHzだった。

但し、電圧検出が+側に入っているので、+-の負荷は近くなっていないと、電圧差が発生する。
LEDを接続してみた。
+-に各4個直列で約50mA流すことが出来た。

データーシートでは±1Aまで流せる様なので、今後の問題だがインダクタを巻いたりして実験したいと思う。
ICがかなり発熱するが表面にフィンを付けられるスペースが無いので、基板裏面に放熱接着剤で貼り付けた。

今回は、3巻き線のインダクタを使用したが、SEPICの特徴として別巻き線でも、問題無く動作する様だ。(2巻き線では、以前のブログで確認済み)


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LED-PWM調光器製作(№2) | トップ | 東芝DYNABOOK無反応キーを入... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。