トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

NAS(玄箱)の復活

2016-05-04 09:38:04 | パソコン

 ラズパイでNASを組んでUSB-HDDを接続すれば、アクセスが早くなると思うのだが、まだLinuxの勉強が必要で時間が掛かりそうなので、昔買って、現在は使用してなかった(HDDの容量が小さい)玄箱を改造して復活させることにした。
初期の玄箱なのでIDEタイプのHDD用を使っている。
手持ちの大容量(といっても500GBだが)HDDはSATAタイプなので、これは手持ちの変換基板で接続することにするが、その分奥行が出っ張り、ケースに収まらないのでケースを切り欠いて収める。
ケーブルはギリギリ届いた。

ソフトウェアを何とか探し出して、インストールしたら認識出来たので、必要なデーターを保存中だが、やはり処理が遅いので1日がかりになりそうだ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 連続可変電源を組み上げる | トップ | ワンセグUSBチューナーでSDR »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。