避難袋の置き場所を決める方法は? | かたづけこびとのみつけかた

かたづけこびとのみつけかた

整理収納×防災備蓄 かたづけこびと 堀中里香
&フリーライター カリカナリホのブログです。

使いやすい、ということは
意識しなくても使えるということ。

それを”かたづけこびと”って名付けました。
かたづけこびとを探す毎日です。

玄関周りを整えている最中のAさん。

少しずつ整ってきた今、ちょっと悩み中なのが防災リュック。

 

玄関クロークの中に置くことにしたのですが、

玄関クロークに増やせる棚は樹脂製なので

重さ的に棚に置くのは難しそう…

 

避難袋はふたつに分けても重いので
棚板の上には置けないかな?と思い
置くとしたら下なのでキャスター付きの箱に入れて、
ミニ避難袋を棚の上に置くかな~
 
それだと棚の下の避難袋は取りだしやすいのかどうか…
よく考えてみます。

 

 

それがこちら。

玄関クロークの奥側の納戸スペースです。

今は避難袋と雪かきスコップ、庭に飾る雪だるまの灯り、そして空気入れ。

どれも使用頻度は低いものばかり。

 

この避難袋、家族分の避難グッズが入っていました。

つまり背負うのはお父さんひとり…それはNG。

避難袋はそれぞれが持つように分けてくださいね、とお伝えしました。

 

たとえひとつ5kgとしても2つなら10kg。
上のお子さんの分も、となるとそれ以上になりますね。

樹脂製の棚の耐荷重で耐えられるかどうかは不明です。

 

であれば、幅ぴったりのスチールラックはどうでしょう。

 

例えばこんな風(茶色の線)にスチールラックを入れてあげると

ラックの上にリュックがおけるので

いざという時に取り出しやすくなりますし、

ヘルメットなども引っ掛けておけますね。

 

 

棚の向きはこっち向きでも。

こっち向きにすると、もう少し背の高い棚も

置けるようになりそうですね。

 

 

避難袋をどこに置くか、は

ライフスタイルによって

いろいろな方法があります。

 

でも確実に言えるのは

「ほとんど使わないから」と言って

取り出し難いところに置いたら

非常時に持って行くことが出来ない

ってこと。

 

 

日常の生活を最優先に考えて、

日常生活の大きな妨げにならないところに

避難袋の置き場所を決めましょう。

 

良く使うモノ、って言うのは大体

一週間のうちに一度以上は使うモノ

良く使うモノが使いやすくなっていると、快適に感じられます。

 

良く使うモノをまず配置して、

その上で避難袋の置き場所を検討するといいですよ。

 

いつもはじゃまにならないけれど、

いざという時ちゃんと取り出せる。

そんなところをうまく見つけてくださいね。

 

 

 

 

かたづけこびとの現れる暮らしをご提案する

整理収納コンサルタント&防災備蓄収納マスタープランナー堀中里香です。

栃木県は宇都宮を中心に関東で活動しています。

 

整理収納サポートのページ、できました!

★整理収納サポートでつくる、かたづく仕組みと探さないくらし

整理収納サポートってなにしてくれるの?がわかりますビックリマーク

整理収納お宅訪問レッスン/整理収納お引越しサポート/収納プランニングについて。

 

こんなセミナー&講座、やっています。ピピっときたらぜひ

★整理収納アドバイザー2級認定講座

整理収納の理論を1日で学べて資格も取れる、お得な講座です!

 

★防災備蓄収納2級プランナー認定講座

非常時に命を守る備えの基礎知識を1日で学んで、防災備蓄を始めましょう!

 

★かたづけこびとをそだてよう!整理収納自宅セミナー

整理収納アドバイザーが実践する、実際の収納を見ることができますよ♪

 

wood.dot
ステキなお部屋のブログ、あります




wood.dot