宅建の模試等の選択の前に。 | 宅建テキプラ塾

宅建テキプラ塾

テキトーにプラスした宅建試験の勉強っぽいお話

さて、5月になりました。


宅建の本試験まで、約5ヶ月半です。


半年を切りました。


ということは、今から、宅建の勉強を始めるという人は、半年以下で合格を狙うというコースになるのでしょうか。


まぁ、今年の合格を狙うのならばということになりますけどね。


わたくしの友人のように、最初から長期でと思っている方は、期間を気にせず、自分が諦めなければ良いということだと思います。


で、今、ゴールデンウィーク中で、ゴールデンウィーク中は勉強を進めないということにしているので、他のことを書きますが、一応、我が宅建テキプラ塾は、法令上の制限を見終わり、宅建業法も半分近く見終わっています。


思いっきり勉強をしている人と比べると、我が宅建テキプラ塾のペースは遅いですが、まだ、勉強を始めていない人からしたら、かなり進んでいるということになると思います。


我が宅建テキプラ塾のペースでも、合格に必要な勉強量を本試験までには終えることが出来ます。


ただねぇ、ただですがねぇ、ゴールデンウィーク、盆休みを取るという形なので、9月の後半ぐらいまで掛かる形になります。


そうなると、どうなるかわかるでしょうか?


実は、各受験対策校で始まる模試を受けるとしたら、最後の方しか受けられないということなのです。


後から自分で自宅等で受けるという形や、市販の予想問題を解いてみるということはできますけどね。


それで良いならば、受験対策校で申し込んで、全部の回を郵送してもらって、9月後半から自分で頑張るということが出来ますが、受験対策校に受けに行ってという形は、最後の方にしか受けられないかなということです。


わたくし、自分が宅建を受験した時、模試等は一切受けなかったので、あまり気にしなかったのですけどね。


模試をと思っている方がいましたら、我が宅建テキプラ塾のペースより早く勉強してみてください。


各受験対策校の模試のスケジュールを調べて、自分の勉強を合わせてみてください。


勉強、時間、お金等に余裕がある方は、模試を受けてみても良いと思います。


と、一応、模試について書いてみました。


書いてみましたが、今から宅建の勉強を始めるという方は、かなり頑張らないと模試まで辿りつけません。


で、今から宅建の勉強を始めるという初学者の方に向けて書くとしたら、


「あれもこれもできません!」


ということです。


自分が使える勉強時間って限られてると思うのです。


その時間内で何をするかですから、あれもこれもはできないのです。


模試も受けた方が良いとか言われると、


「受けなくては!」


と思う人がいたりするのですがね。


別に、受けなくても受かりますよ。


そりゃぁ、受けないよりは受けた方が良いです。


各受験対策校が頑張って予想して問題を作っていくわけですからね。


模試で解いた問題と似たような問題が本試験で出ることもあるわけです。


でもね、勉強が中途半端で模試を受けてもあまり意味が無いような気がするわけです。


「過去問なんて、もう必要ない!」


というぐらいにならない限り、過去問の完成を目指した方が良いと思います。


まとめ本とか、問題集とかも本屋に行けば売られていますけどね。


参考書を持っているならば、まとめ本なんて必要ないと思います。


問題集は、模試と同じで、過去問がまだまだならば、過去問を解くべきです。


あれもこれもなんて出来ないのですから、まずは、参考書と過去問を頑張ってみてください。


あれもこれも中途半端になるよりはってことです。


そもそも、宅建は、参考書と過去問で受かるわけですからね。


「参考書と過去問でダメだった!」


と言う人もいますけどね。


まずは、ボロボロになるまで使い込んでからです。


使い込んでから、次を考えるべきです。


頑張りましょう。


ザ・テキトー

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


少しでも役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。


応援のクリックもよろしくお願いします。


↓↓↓↓↓↓↓



人気ブログランキングへ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★