「日大アメフト悪質タックル」の話し。

指示があったとか・・指示を出していないとか・・
「つぶせ」という言葉の解釈の相違?・・だったりとか・・
なんか、すっきりしないですねぇ・・
問題もどんどん大きくなってしまって・・・。

どんなに激しいスポーツ競技でも、ルールの上になりたっている訳だから、
ルールから逸脱するあの行為は、決してあってはならない事!
自分たちが一生懸命やっている競技ですから、
皆、自分が試合に出られるように頑張るでしょうし・・
皆、試合に勝つために頑張るでしょう。
ただ、頑張り方が違う!



こんな出来事があったから・・
ここで自分たちの事を見直してみる。
我々が指導している競技はミニバス。
「指示」を出す相手は小学生。
「指示」も小学生がわかるような言葉をチョイスする必要があるんです。
それも、低学年、高学年、バスケの経験の長さなどで、使う言葉や内容が変わってきますから・・
特に低学年は、日本語が通じない?なんて感じることも多々あるし・・
低学年に話しをしていて、「うん、うん」とうなずいているから、良かれと思っていると・・
34
なんて事も・・



バスケでも、相手にプレッシャーをかけたい時などに、
「当たれぇ!」とか「強く当たれぇ!」
なんていう言葉を使ったりしますが・・
まだバスケが不慣れで素直な子に、ついついそんな言葉を使ったら、本当に「体当たり」しに行くかもしれませんからねぇ。
こちらの意図することが、子供たちに正しく伝わっているかどうかを常に意識して、言葉をチョイスしたいものです。



また、運動能力が高いのに優しい子には、「強い気持ち」でプレーしてもらいたい一心で、
強くプレーをすることを強調することもありますが・・
「強い気持ち」でプレーすることと
危険なプレーをすることは、
まるっきり、別物ですから・・
あらためて子供たちに伝えていますねぇ。こんな出来事があったから・・。

ミニバスの精神は「友情、ほほえみ、フェアプレイ」
今は仮に敵だとしても、同じ競技をしている仲間ですから、正々堂々と戦う・・
精神としては、いかにも小学生の言葉らしく聞こえますし・・
勝負の世界では、優しすぎる言葉かもしれませんが・・
そんな精神も・・
大人のスポーツの「指導者」や「選手たち」の「心の根底のどこか」には、あってほしいものです。

 

↓その他ミニバス情報はこちら