たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

「敬老の日」と「老人の日・老人週間」

2017年09月18日 14時18分43秒 | 暮らしの記録

今日は 国民の祝日 「敬老の日」です。
昭和41年に 9月15日が 「敬老の日」と 定まめられて以来 定着していましたが 平成15年の「国民の祝日に関する法律の改正」によって 「毎年 9月の第3月曜日」が 「敬老の日」となっています。
もう 14年も経過しているのに なかなか記憶装置の修正出来ない爺さん、未だに カレンダーを見て 「えっ?、えっ?」と 思ったりしてしまいます。

最近になって またひとつ ??が 増えたのです。

これまであまり関心も無く、意識もしていなかったことですが 「敬老の日」とは別に 「老人の日」、「老人週間」というのが有ることに 気が付いたのです。
内閣府のホームページ等で見てみますと 「老人の日・老人週間の経緯」なるものが記載されています。

それによりますと 昭和22年 兵庫県多可軍間谷村(現多可町)で行われていた敬老行事がきっかけで 昭和25年 「9月15日」を 「としよりの日」にしようという県民運動が開始されたんだそうです。

昭和26年に 中央社会福祉協議会(現全国社会福祉協議会)が 全国運動を提唱、9月15日から9月21日までの1週間を 運動期間として 様々な活動を展開したようです。

昭和41年には 9月15日を 国民の祝日「敬老の日」と 定められ 国民に定着したわけですが 平成15年の「国民の祝日に関する法律の改正」で 敬老の日は 「9月の 第3月曜日」となりました。

一方で 平成13年の「老人福祉法の改正」で 「9月15日」は 「老人の日」、「9月15日から9月21日までの1週間」は 「老人週間」と定められて 現在に至っているようです。
因みに 標語は 「みんなで築こう 安心と活力ある健康長寿社会」と なっているようです。

「敬老の日」「老人の日」「老人週間」・・・なんだかややこしく 爺さんの頭では しっかり覚えられそうにありません。
統一して もっと単純で分り易く出来ないものなのかなあ・・と思ってしまいます。

全国各自治体等で行われる敬老行事対象者も 「60才以上」が 「65才以上」になり さらに 「70才以上」、「75才以上」に 変わってきているようです。
最近の提言では 75才未満は 「准高齢者」等と 呼ぼうとしている位で 「老人」の捉え方も 変化してきているのでしょう。

子供の頃 童謡「船頭さん」を 聞いたり歌ったりするたび 「今年 60のおじいさん・・」の おじいさんは 相当な年寄りというイメージを持っていたものですが・・。
今は 60才の人に おじいさん、おばあさん なんて とても言えません。
「敬老の日」も 隔世の感有りのような気がします。

童謡 船頭さん (中根康子) 蓄音機

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 待っていた 台風一過に 爺散歩 | トップ | 不要品処分命令 その6 「VH... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ももこ)
2017-09-18 15:37:01
敬老の日

若い頃は、60才と聞くと
そーーーーと おじいさん おばあさと思ったけど、いざ、自分が
その年になると、 まだ若いやん
  これからや 人生
と思えるから、おかしいです。

それでも、孫3人から和菓子とひざ掛けプレゼントされたら、
私 おばあちゃん なんやと実感

たけ様の老人川柳
うんうん そうそう 
と笑いました。

ももこ様、こんにちは、 (takezii)
2017-09-18 16:02:08
コメントいただき 有難うございます。
お孫さん達が 「おばあちゃん」と言っても 昔のおばあちゃんとは イメージが大分違っているのかも 知れませんね。
昔 田舎の農村で 60才といったら 腰は曲がり 日焼け、皺だらけ・・本当に おじいさん、おばあさんでした。
本人 川柳のつもりなんですが 五七五 難しいです。一人でも 1句でも 拍手してくれる人有れば それだけで 有頂天、木に昇ります。

暮らしの記録」カテゴリの最新記事