デモクラティックスクールまんじぇ まんじぇの仲間ブログ

何気ない日々の家庭から見えてくる(?)まんじぇ♪
保護者・生徒・ボランティアなど、まんじぇに関わる者たちで書いています

質疑応答の会にて①−1

2017-02-17 14:16:40 | 質疑応答

質疑応答の会を開く事になったいきさつと趣旨


①デモクラティックスクールにおける保護者の関わりの基準

 

問い

日常の活動中、保護者が関われる事と関われない事の基準はありますか?

また、その基準があるとすると変更は可能ですか?

 

 

スタッフ:基本的にスクールの時間内については、無し。

その時間は、子供とスタッフが作っている時間だから、そこへの関わりは無し。

そこを保証したい。

他のスクールではもっと厳密にしている。

大きい子がいると、より一層そうなっている。

親に入って欲しくないという子が、年齢が上に行く程増えるのもあると思う。

スクールによっては、「送迎の親も○分以内に去る」と、決められていたりする。

それは意地悪ではなくて、子供の時間を保証する為。

 

保護者:デモクラティック教育は、子供を尊重する、というところがベース。

私の認識としては、オファーがない限り、お金を出す以外何もしない、という位のもの。

運営会議も今は、(まんじぇでは)子供の年齢層が偏っているが故、大人が入っているが、

本来ならスタッフと子供とでやっていくのが一番の理想と考えている。

 

スタッフ:そこがこの場を、この時間を特別な物にしている。

そこが価値。

と言うのは、世の中全部、そうじゃない。どこでも子供は従属的な存在。

子供が主体になれる場は、それ程無い。

だから、子供が自分たち中心でいられる場所である事に最も大きな意味がある、と思っているから、

できるだけ余分な物は入らないようにしたい。

 

保護者:デモクラティックスクールをやり抜く為に、かなり、親、スタッフ、ボランティアも慎重にならないといけないと思う。

簡単に誰でもスタッフになれると思ってないし、かなりスキル、能力、技量が要ると思う。

 

スタッフ:技量というか・・・・。常に振り返る姿勢。

 

保護者:そう、見つめ直す事。

つい、子供に問いかけたりしてしまうから。

子供が本来持っている物を、そのまま尊重する事ができるかどうか。

だから保護者もすごく気を付けないと、デモクラティックスクールは成り立たないと思う。

それをしっかりやろうとして、さっきのように「10分以内に去らなければならない」と言う様なルールも、子供たちの間でできてくるだろうし、

子供がきっちり尊重される場が必要だと思う。

 

スタッフ:私はグラスルーツ(まんじぇのモデル校)を見て、そこまで排除したくないな、という気持ちがあって、

それはやはり、同じ子供たちを育てている事に関わる大人として。

ただ、最近考えていたのは、あの敷地の広さがある中で、その中に大人がたまに入るのと、

このまんじぇのスペースで大人が入るのとでは影響力が違うのもあって、もっと慎重になった方がいいのかな?と。

子供がいつでも去れないから。

 

保護者:子供は大人をすごく気にかける。元々持っている感覚だろうけれど。




続く

最新の画像もっと見る

コメントを投稿