歌うこと、楽器で歌うこと | Let's play!

Let's play!

アレクサンダー・テクニーク教師 かつみの日常のブログです。

わたしが不思議に思っていることのひとつは、楽器を演奏される方の中に、「じぶんは歌が下手である」と思っている方が意外に多いことです。

 

先日の「からだがよろこぶ声楽レッスン」でも、そう思い込んでいる方が勇気を持っていらしてくださいました。

 

わたしにも経験がありますが、楽器演奏を学ぶとき、指導者から言われることの多くは「もっと歌いなさい」という指示です。

 

でもこれは、実は何を指示されているのか、明確に伝わらないことのひとつだと思います。

 

「歌う」って、どういうことなの?

何をすればいいの?

じぶんは歌っているつもりなのに。

わたしの何かが劣っているの?

音楽性がない、と言われているの?

 

たくさんの疑問が出てきて、じぶんを苦しめます。

 

やすえさんの指示は実にシンプルです。

「ことばを感じたままに歌えばいいのよ。」

 

誰にでも言えることばですが、その意味を再現できる方は少ないと思います。「死んだことば」、「思いのないことば」は、やすえさんにすぐに見つかってしまう。真実のことばでないと、歌にはならない。

 

大きな声はいらない。

美しい声である必要はない。

ただ感じたものが息となり、その人のからだを通して現れる。

 

和歌披講で学んでいる価値観と同じです。

ただ、正直に、じぶんであればいいだけ。

 

その方は「赤とんぼ」を歌い、そのあとご自分の楽器でおなじ「赤とんぼ」を演奏してくださいました。

その方の感じたものが、たくさんの響きを伴って現れました。

 

分離唱の佐々木基之先生は、楽器演奏をする人たちに、まずじぶんの声で歌うことで耳をひらくことが大切だとおっしゃっていました。合奏の前に合唱の勉強をしなさいと。楽器をする人はすぐ楽器で試したくなるから、ちょっと物足りないと思うでしょうけれど。笑。

 

「歌うこと」というのは、やはり音楽の要であると思います。

 

歌はお互いに味わえば良い、と思います。

歌うことと評価をくっつけるの、いいかげんに止めたほうがいいと思うのですが。

 

 

からだがよろこぶ声楽レッスン

 

 

アレクサンダー・テクニークのグループレッスンに興味をお持ちの方は

studio Kattini

 

分離唱に興味をお持ちの方は、こちらへどうぞ

Ring,Ring,Ringing

 

荒川克美ホームページ

自分の音と出会うために

 

演劇を学ぶことに興味をお持ちの方は、こちらへどうぞ

アレクサンダーズ・スタジオ