先日床屋に行ったとき、

いつもは旦那に刈ってもらうんだけど、

その日は奥さんに刈ってもらった。


引っ越してからは行きつけになって、

買い物に行く途中なので、

時折、挨拶もするようになったから、

お馴染みさんになったんだろうね。


以前書いた、奥さんとお子さんを亡くされた方は、

この土地に初めて来て床屋に行ったら、

一見さんはお断りだと言われたそうで、

如何に田舎だっていうことが分かるかも。



まぁ、今は宅地開発も進んでいるから、

そんなことはないんだろう。



床屋って、世間話が多いんだけど、

何かのきっかけでお墓の話になって。


奥さんの実家は今でも帰還困難区域。

お骨だけでも移したいって、

地元のお寺でに話をして、

快い返事をもらったそうだけど、

帰還困難区域の役場では、

お墓終いをしないと許可しないって。


お墓参りするのにも白い防護服を着て、

しかも好きな時に行けるわけでもなく、

おまけに墓石は倒れたまま。


「そんなところに石屋さんだって行かないでしょ、

 住職だって住んでいないのに...」


確かに住めないし、この先も戻れる保証はない。


先日ニュースで見たことなんだけど、

被災地の再開発をするために、

行政が土地を買ってくれるというけど、

その土地は父親名義で震災で亡くなっている。

母親は認知症だったかな、

災害公営住宅にすんでいるけど、

ホームに入れる資金だとか、

自分自身も高齢になってきたので、

ホームに入る資金にしたいとか言っていたけど、

相続人のひとり、姪っ子が行方不明のまま。

そんなことで勝手に売ることができない。


そんな話をしたら、

「まったく、役所の人は杓子定規で、

 こんな時こそ特例とか設ければいいのに」

なんて憤慨していた。


事実、復興しようとした町計画も、

土地の買収が思うように進まず、

空き地だけど使われずに、

いびつな再開発計画を余儀なくされている。


昨日のニュースでは行方不明者の捜索を報じていたけど、

新たに堤防を作るとかで、

もう捜索ができなくなる地域も増えているとか。



「野ざらしにされていて可哀想だから、

 せめて合祀でもいいから移したいだけなの」

って、奥さんが嘆いていた。


何でも女三人姉妹だったか、

お墓を管理することが絶えてしまうそうだ。


あれから4年11ケ月過ぎて、

被災地とは遠く離れ住んでいても、

まだ、何も解決していないんだと、

つくづく考えさせられた。





関節リウマチ ブログランキングへ