アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2021年09月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
アフィリエイトのための記事一覧 リンク集
カテゴリアーカイブ
最新記事

広告

posted by fanblog

2015年07月10日

季節の便り −− ノウゼンカズラ




DSC00271.JPG
                 2015/07/10 撮影




ノウゼンカズラ、

ひときわ目を引く赫黄色の花、

花冠は広い漏斗(ろうと)型で、5裂平開。


東京西郊のこのノウゼンカズラ、

今年は10日ほど前のとくに暑い日に、いつも通りかかる家の庭に、

例年になく美しい花が見られ息をのんだが、

以来は少雨つづきの日々、花は開かない、足を向ける気さえ起らなかった。


きょうは、久々の晴れ。台風9号は日本の西南を荒らして去ったか。


ノウゼンカズラの花期は夏から盛夏、とは知っている。

撮影に焦ることもないのだが、雨の日つづき、

この花をのがしたくない、気のせく理由らしきものがあった。




    DSC00268.JPG
                  2015/07/10 撮影




20年ほど前に亡くなった師ともいえる人物が、

それに先立つ10余年ほどもの間、毎年夏の盛りに決まって、

多忙をきわめていた身を、2,3日東京を出奔するのだ。


のちに、その理由の、推測の糸がつながった(と思っている)。

毎年、京都の古寺のノウゼンカズラの老樹を見に訪れているのが、

ある一書に記されている。

東京のお宅の庭にも、苗をいただいて植えてみた、ともある。

あれだ、と思った、

1メートルほどに蔓(つる)を伸ばして、淡黄色の花もいくつかついていた。


その一文、何ごとにも淡白なその人物にして、

ノウゼンカズラには思い入れが深すぎる。

その古寺への因縁の深さを別にしてすべてが成り立ちようがない。


ノウゼンカズラは以来、毎夏、さらに見過ごせない花になった。




       DSC00266.JPG
                   2015/07/10 撮影




ノウゼンカズラ、蔓性の落葉樹。

枝や蔓から他のものに吸着する気根を出して、上方へと這いのぼる。

幹は藤の樹と同じように太くなる。樹高は数メートルにも達する。


原産地は中国。漢名は「りょうしょう」。平安時代の和書に「乃宇世宇(のうせう)」の名がみられることを根拠に、

わが国へは古くに渡来したとされる。

のうせうかずら → のうぜんかずら  と転訛した、というのが名の由来、と。


ひとつひとつの花は短命だが(1〜3日で落ちる)、絶え間なく新しい花が開く。


東京西郊で、故人を偲ぶ初夏。







スポンサーリンク

スポンサーリンク

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3910145
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
ーーーーーーーーーーーーーーー スポンサーリンク
プロフィール
コートダジュールさんの画像
コートダジュール
プロフィール
ーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーー
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。