ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

高齢者に危ないいつの間にか骨折

2017-08-26 10:20:59 | 健康・医療
高齢化に伴い「いつの間にか骨折」の患者が増えているようです。

痛みを感じないため患者の3分の2が未受診で、放置するとじわじわ進みかなり怖い病気のようです。いつの間にか骨折は「脊椎錐体骨折」が正式な名称で、骨粗しょう症が原因で骨がもろくなりじわじわつぶれるように症状が進行するため、痛みを感じないことがあるようです。

骨折は一度起きると連鎖しやすく、周囲の骨も折れやすくなるようです。しかし錐体の中には当然脊髄が通っており、神経も密集しているところなのに痛みを感じないといのは不思議な気がします。本当にごく僅かずつ骨折して、神経に刺激が伝わらないのかもしれません。

痛みを感じない患者も身長が縮んだとか、背中が曲がった、わずかに腰の痛みを感じたなどの小さな兆候をきっかけに受診し、検査してみて初めて分かるようです。身長が2センチ以上ちぢんだ場合は、背骨がおれている可能性が高いとされています。

この骨折の状態は、背骨、つまり脊椎を形成する推骨の錐体部分が、上下から圧迫されたようにつぶれるようです。錐体は円柱のような形をしていて、推骨の前側の部分がつぶれ、脊髄が通っている後ろ側の背中に出っ張っている部分は頑丈で骨粗しょう症であってもつぶれるケースは少ないようです。

脊椎錐体骨折は脊椎の中でも胸椎と腰椎に起きやすくなっています。骨粗しょう症による脊椎椎体骨折は、必ずしも高齢者だけに限らず、若くても脳下垂体に腫瘍ができる「クッシング病」になるとステロイドホルモンの過剰分泌の影響で骨粗しょう症になるようです。このほか副甲状腺異常やバセドウ病、妊娠などをきっかけにいずれも骨粗しょう症を引き起こし、錐体骨折につがるようです。

一見関係なさそうな胃ガンも、胃を切除すると胃酸の分泌が亡くなり、腸内でのカルシウムの吸収が悪くなって骨折しやすくなるといわれています。患者を男女別でみると、女性の患者が圧倒的に多く、閉経後の55歳辺りから増加傾向にあります。

しかし男性でも「閉塞性肺疾患(COPD)」になると、ステロイド剤の使用や低体重、ビタミンDの不足などから、骨粗しょう症のリスクが高まるようです。この辺りになると私もやや気になるところで、COPDと診断されたわけではないのですが、肺気腫の症状がありその予備軍となっています。

また体重も少なくビタミンD不足かどうかはわかりませんが、症状が出ないというところがやや怖い気もします。私の家では体重計はあり(猫の体重を計っていますが)、簡単に測定できますが、身長は計ったことがありませんので、そういった計測でもしてみようかと思っています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿