アマチュアゴルファーが真似るべき標準的なスイングとはどういったスイングでしょう?

答えは「体に負担の少ない年をとってもできるスイング」となりますが、そのスイングとはいったいどんなスイングなのか? それをこれから説明していきます。

 

まず、ゴルフスイングはクラブをもって踊るダンスであるということを頭に入れておいてください。どういうことかというと、そのダンスで振られたクラブヘッドが高速で動き、インパクトを通過する時にクラブのリーディングエッジがスケアになっていて、インパクトエリアでドライバーは地面を触らずに通過しその他のクラブはソールが地面を触る、というダンスが踊れれば「飛んで曲がらないボールが打てる」ということになります。

 

つまり、重要なのはどういうダンスを踊るかおどるかであり、どうやればボールがヒットかできるかではない、ということです。ボールをヒットできるクラブの振り方はいくらでもあり、その中には無理な動きでボールを打つスイングもあります。しかし、そのスイングはダンスとして考えるといいダンスとは言えません。

 

ボールを何球も打っていればどんなスイングでもボールをスイートスポットでとらえられることもあるし、時には真っすぐ飛ばせることもあります。ただ問題なのは、その確率と飛距離、方向性です。だからこそ、ボールをヒットできた時に遠くに真っすぐ飛び、当たる確率が高いクラブの振り方=ダンスを覚える必要があるのです。

 

その上で、「体に負担の少ないダンスとは?」と聞かれると、私は「自分の力以外の力が上手く利用できるスイング」と答えます。では「体に負担の少ないスイング」すなわち「自分の力以外の力が上手く利用できるスイング」とはどういうスイングか? 自分の力以外の力とは、軸回転で発生する「遠心力」と重さのある物を上から下に落とす時に働く「重力」です。そして、この2つの力を利用するためには体は横に回転させ腕は縦に動かしたほうがよいということになります。

 

遠心力を上手く利用するには体はできるだけ水平に回転するのが理想的であり、そうすれば腰に負担をかけずに高速回転が行えます。そこから、腰の水平回転に必要な膝の使い方がわかります。ただし、上半身はアドレス時に作った前傾軸で回転する必要があり傾いた回転になるのですが、これにも膝の動きは関係してきます。

 

重力は垂直落下のほうが上手く利用できるので、トップオブスイングからのクラブの動きをできるだけ垂直に近づけ安定させるために左右の肘の向きが決まってきます。クラブを振り下ろすのも左腕が行ったほうが垂直に動かしやすくなります。

 

実際のスイングでは腕の縦の動きと体の横の回転が合成され、遠心力と重力の組み合わせでシャフトは傾き各ゴルファーのベストでなめらかなスイングプレーンが作られることになり「飛んで曲がらないボールが何度も打てる」スイングになっていきます。

 

確かに、このような動きではなくてもボールをヒットすることができますが、スイング練習の目標像を「好きなプロのスイング」や「強いプロのスイング」、「ボールが上手く当たるスイング」「飛ぶ人のスイング」。これだけの要素では曖昧なので、標準的なスイングのようにゴルフスイングを一つの運動を考え、そこから目標像を追及することも重要だと思います。

 

これによって、個性的のスイングが見分けられます。次回から、具体的に標準的な体の回転について説明します。