旭川 ギックリ腰 腰痛 膝痛 は 骨盤調整 と テーピング の 専門家 酸素カプセル のある みのり整骨院 駒場敦 の ブログ

旭川 ギックリ腰 腰痛 膝痛 は 骨盤調整 と テーピング の 専門家 酸素カプセル のある みのり整骨院 駒場敦 の ブログ

旭川医大に南高に工業高校と旭川の文教地区緑が丘で学生のサポートに力を注いでいます!最高のパフォーマンスを発揮してもらえるように酸素カプセルやテーピングを効果的に施術に取り入れ活用しています!学生以外の方も健康になりたい方は大歓迎です

健康に関すること・最近勉強し始めたマーケティングのことや趣味について感じたことそのまま書いてみたいなぁと思います もし良かったらイイねしてくださいね~ 読者も募集してまーす

ブログを訪れていただき感謝感謝!


スーパー戦隊・仮面ライダー・ウルトラマンetc…おおよそヒーローの括りに属するものは特撮であろうとアニメだろうと大好きな童心を忘れない


北海道旭川市のみのり整骨院の院長コマちゃんこと駒場敦です。

👇どんな人?って気になった方は自己紹介をクリック!👇

コマちゃん自分史



今回のブログは……

そのウェイトトレーニング大丈夫!?

という内容です。


というのも春になり雪が溶けて、外で行う競技は軒並み解禁になって来て、腰を痛めて来院される学生アスリートが物凄く多いこと、そして共通点として、あるウェイトトレーニングをした時に腰を痛めてることがわかりましたので、せっかく長い冬を耐え忍び、春が来たのに、出遅れない為に警鐘を鳴らす意味で綴ります。



  怪我の予防のためにも、正しいフォームで

今回、ウェイトトレーニングをする際に、気をつけて欲しいと思う種目は、デッドリフトという種目になりますが…

☝️これがデッドリフト、このあと直立姿勢に移行する過程で腰をやってしまうアスリートが多いです


デッドリフトだけじゃなく、ウェイトトレーニングは重りを使って、目的の筋肉に負荷をかけるものだけに、きちんと正しいフォームで行うことが、何よりも重要になってきます。


僕は筋トレの専門家ではありませんので、フォームうんぬんについて詳しくは、筋肉系YouTuberのみなさんの動画を参照していただくとして

かいつまんでデッドリフトをする際に気をつけて欲しいのは


背中を丸めないこと☝️


背中を丸めたままバーベルを持ち上げると、高確率で腰を痛めてしまいます。筋肉だけの損傷でおさまればいいのですが、下手をすると腰椎ヘルニアにもなってしまうため


デッドリフトを行う際は絶対に背中を丸めてはいけません!!



  ウェイトトレーニングに俺スゲ〜は必要ない

ウェイトリフティングやパワーリフティングを除いて、トレーニング中に高重量を扱えるから俺凄いだろ!?という視点は捨てましょう…というか、そんな力自慢いりません笑


いくら高重力を扱えても、前述した通りフォームがめちゃくちゃであれば、怪我のリスクも高まるし、なによりも鍛えたい筋肉に負荷が正しく乗らない為、トレーニング効果は半減します。


僕はトレーニング中に怪我をして、来院する学生アスリートには、必ずこう言います。

重さを追求する必要はない、正しいフォームで規定回数こなせる重量設定にしてください…と

これを言うとだいたいの学生アスリートは
Σ( ゚д゚)はっ!とした顔をします笑

アスリートですから高重量を求める気持ちもよくわかるんですよね、高重力扱えた方が満足感や達成感はもちろんですが、より高重力を扱えるようになれば、自身の身体能力が向上したことを手っ取り早く実感出来ますからね


  まとめ

1️⃣軽い重量でトレーニングすることは恥ではない


2️⃣怪我の予防のためにも正しいフォームで規定回数行える重量設定



僕のfacebookはこちらから

ッセージがない場合は共通の友人がいてもスルーする場合があります。

友達申請はメッセージ付きでお願いします!

みのり整骨院のfacebookページはこちら

お問い合わせもfb経由でお受けしています。

ブログを読んでいただいて僕の治療方針などを知っていただき選んでいただけると嬉しいです

僕のtwitterはこちらから

気軽にフォーローしてくださいね

コマちゃん(みのり整骨院の呟き)

僕のインスタグラムはこちらから

食べるのが好きな僕は作るのも好き!漢飯やスイーツ、趣味関係をアップしています!

https://instagram.com/p/Cii28fmh_tf/


初めてみのり整骨院をご利用の方は御一読ください

祝日は僕に用事がない限りリンク内記事掲載の時間通りとなっています。

みのり整骨院営業時間と休日について

 

安定期に入った妊婦の方は可能な限り対応可能です

妊婦の方の肩こりや腰痛は結構多いんですよね

ブログを開いてくれて感謝感謝です。


北海道は、旭川市緑が丘にある、みのり整骨院の院長、子供が好きなものはだいたい大好きなコマちゃんこと駒場敦です。


どんな人か気になった方は👇をクリック!


ようやく息子の学校に大谷選手から贈られたグローブが届き、各クラスの展示期間を経て、息子のクラスへ大谷グローブがやってきました。


我が子ながら引き攣った笑顔もいいもんです笑

  野球しようぜ!に込められた大谷選手の想い

贈られてきたグローブに添えられた
【野球しようぜ】という大谷選手のメッセージに込められた大谷選手の想いは、十人十色、人によって色んな解釈が出来ると思いますが

僕は野球をしている子供を持つ1人の親として
【野球しようぜ】というメッセージを考えた時に

少子高齢化により野球だけじゃなく各スポーツの競技人口が減っている中、1人でも多くの子供達に野球に触れてほしいという、大谷選手の想いがベースにあるんだろうなと勝手に感じてます。

  ケアする立場と野球をする子供を持つ親としての二律背反な想い

少し前の自分の話になりますが、仕事中の自分と野球をしている息子に相対するとき自分の考えが正反対過ぎて、ものすごく葛藤してしまいます。

それは28年前、僕自身が学生時代に野球ではありませんが、芽が出ず華が咲かなかったけど、根性論にどっぷり浸かった、勝利至上主義の中でスポーツをやってきていたからです。

野球をしている息子に対しての僕の顔は
1に練習、2に練習、とにもかくにも毎日練習に参加して、自主練もしてモロ根性論に丸出しの父親で練習中のミスなんかに対してもキツく当たることもあったり、息子があっち痛いこっち痛いって言っても、そんなもん唾つけときゃ治るレベル
冷静に考えたら我が子補正が、かかってるとは言っても、ちょっと酷いですね

そんな僕ですが仕事になると考え方が180°変わって、怪我は我慢するもんじゃない、隠してプレーしても百害あって一利無し。

どんなに素晴らしい技術を持っていても
それを使いこなす為の身体が作られてなくて
その身体の使い方をきちんと知らなければ
宝の持ち腐れだよねという考え方を持って仕事をしています。

うーん…二重人格か!?
そう思えるくらい見事なまでの二律背反っぷり…

  ある事をきっかけに、少しずつ考え方が変わりました

考え方が変わったのは昨年の秋ちょうど息子の誕生日でした

ある日の日曜日、試合から帰って来て
いつも通り自主練とやっていた時、半べそで絞り出すようにか細い声で息子にこう言われました。

最近野球が楽しくない。

そう言われて、息子と色んな話をしました。

何のために練習してるのかわからない…

ここで大きな勘違いを犯していたことに気がつきました

親の(僕の)思考はこう
試合に出るから楽しい
試合で勝つから楽しい

子供の(息子の)思考
友達と野球をすることが楽しい

試合に出ることだったり、勝ち負けは野球をするということのオマケでしかないということ

目からウロコとはこの事

ぶっちゃけプロ野球選手を目指してるんじゃないならば、このことに気が付けない大人、根性論全盛で、各種スポーツシーンで生きて来た大人ってけっこういるんじゃないでしょうか?
(☝️けして勝利至上主義を否定してるわけじゃありませんので誤解しないでくださいね)

  思考が決定的に変わった出会い

僕が【子供の為に】という伝家の宝刀を振りかざして、やっていたことは、とどのつまりが、ただの独りよがり

そのことに気がついたのは、つい最近とあるスポーツの指導者の方に出会う機会があり、その方の学童スポーツと生涯スポーツをリンクさせた考え方を拝聴して衝撃と感銘を受けました。

「自分が歩んで来た根性論を前提とした勝利至上主義の競技スポーツ人生を子供に押し付けてはいけないし、その押し付けは子供の競技スポーツ人生の邪魔にしかならない」

やべー…大砲で撃ち抜かれた気分です

どんなスポーツも楽しんでこそ、上達出来ると思うし、もっと上手になりたい、勝ちたいという欲も出てくると思う

勝つことを第一優先にするんじゃなくて、学童で優先すべきは目一杯楽しむこと、そして数年後に中学高校と上のステージに進むつもりなら、中学で身体作って技術磨いて、高校生で初めて勝ちにこだわって結果を求めて行けばいい

うわぁ…
こんな考え方する人がいるんだ…(驚嘆)

  自分の競技スポーツ人生を振り返ると

よく考えたら自分も華が咲かずに終わった組ですが

小学生中学生では、めちゃくちゃ上手だったのに高校に入ったら名前を聞く機会もなく、華が咲かなかった子、いつの間にか怪我をしてフェードアウトして辞めてしまってた子、はては小学生で満足してしまって辞めて違うスポーツへ行ってしまう子

親は試合で子供が活躍すれば嬉しいし喜ぶし褒める
そのことが子供の考え方を間違った方向に向けてしまってるんじゃないだろうかと思うようになりました。

子供の心の中で
親を喜ばせよう
親に褒められたい
という気持ちが、楽しむことよりも先に出て間違った頑張り方をする。

結果なにが起きるかと言えば
理由は試合に出たいから【怪我を隠す】という思考パターン

そう考えると割とすんなりと腹に落ちるかなと個人的に感じてます。

だからこそ
息子には【楽しむこと】を忘れずに野球だけじゃなく、色んなことに取り組んでほしいなと思います

その方と出会い、お話をすることで、自分が気がついたことが間違いじゃなかったと確信を得ることができました。

その方に言われたもう一つの言葉
【楽しめる環境】にこだわって楽しめなくなったら【楽しめる環境に行けばいい】んだよ

いやーなんて素晴らしい考え方をする方なんだろう、これだけの考え方が出来る方はそうそういるもんじゃないです

良いご縁に巡り会えました

最後に決して勝利至上主義を全否定してるわけではない事を申し添えて今日のブログはここまで!

読んでくれてありがとうございました😊




ブログを開いてくれて感謝感謝です。


北海道は、旭川市緑が丘にある、みのり整骨院の院長、コマちゃんこと駒場敦です。


どんな人か気になった方は👇をクリック!

自己紹介 駒場敦ってこんな人!


今回のブログは、前回に引き続き、高校生アスリートから質問された、冬季期間におけるフィジカルトレーニングについてですが…

筋トレに関してはストレッチ以上に色んな考え方がありますので、日々の高校生アスリートを施術する中で、感じたことを踏まえて、あくまで僕の個人的見解として話を進めて行きたいと思います。

  ​トレーニングにも種類がある

一言に筋トレといってもザックリと分けることが出来ます。


✅腕立て伏せに代表されるような、自身の体重を負荷として利用するトレーニング




✅筋トレマシンを使ったマシントレーニング



✅バーベル、ダンベルを用いて高負荷をかけるフリーウェイトトレーニング


細かく分ければもっとあると思いますが、だいたい筋力筋量にフォーカスすれば3種類に大別できます。


筋トレの強さで言えば

自重→マシン→フリーウェイトの順で


トレーニングに付き物の怪我も同様の順番にリスクは高くなって行くと思います。


他にも鍛えたい筋肉をピンポイントで狙い撃ちしたい時はマシントレーニング


怪我のリスクも低く、場所を選ばない自重トレーニング


筋肉を大きくしたい(筋肥大)、瞬発的かつ爆発的パワーを身につけたい時はフリーウェイト


と言ったように目的に応じて使い分けると良いと思います。


  ​筋肉のインとアウト

皆さんも一度くらい耳にしたことはあると思いますが、筋肉にはアウターマッスルとインナーマッスルの2種類が存在します。


わかりやすく言ってしまえば、とどのつまり表面的外見的に見える筋肉がアウターマッスル(外側の筋肉)、逆に見えないのがインナーマッスル(内側の筋肉)になります。


大抵はインナーマッスルという表現をする時は、お腹周り腰回りなど体幹の筋肉を指すことが多いかもしれませんね。


いわゆるマッチョと形容される場合はアウターマッスルが大きく肥大して発達してる様を指します。


  アウターマッスルだけ鍛えれば、身体能力や競技パフォーマンスがあがる!?

男性であれば、一度は目指すマッチョボディ、こと高校生アスリートは特にその気持ちは強い気がします。


気持ちは凄く解ります。40代の僕ですら、今まさにキレキレの肉体を目指してトレーニングに励んでますから


ただ、男女問わず、大半の高校生アスリートがアウターマッスルを鍛えれば身体能力と競技パフォーマンスが上がると誤認してると感じます。


大事なのはバランス、インとアウトのバランスだと思います。


アウターマッスルだけ頑張って鍛えても、残念ながら、鍛えて作り上げた筋肉に身体が付いていかずに、競技パフォーマンスが向上するどころか逆に低下することに繋がります。


理由は…

インナーマッスル🟰体幹の強さ

と誤解してるところにあるんじゃないかなと思います。


インナーマッスルは体幹だけじゃなく、全身に存在する筋肉で、その働きは身体を支えたり、関節の動きを安定させたり、内臓の保持などの役割があります。


そしてアウターマッスルは筋肥大すればするほど重くなります。重くなった身体の各パーツを動かす関節が、アウターマッスルの出力や重さに、着いて行けなければ、せっかく鍛えたアウターマッスルも、残念ながら、身体能力を競い合う競技スポーツには不向きと言わざるを得ないです。


もちろんボディビルやフィジークなど、筋肉の大きさ、美しい陰影を競い合う場合はそれで構わないと思います。


中にはアウターマッスルを鍛えてれば、必然的に一緒に鍛えられると勘違いされているケースも…


  ​インナーはどうやって鍛える?

ではインナーマッスルってどうやって鍛えるって言われても、どうしたもんかと思われると思いますが安心してください、今はYouTubeで動画配信されている方がたくさんいらっしゃるので、参考にしてもらえたら良いと思います。


まったく一昔前に比べれば便利な時代になったもんです…


それは冗談ですが笑

インナーマッスルを鍛える時のちょっとしたコツがあって


✅高負荷は使わずに低負荷で行う、自重もしくはチューブトレーニングがバランスボールなどが最適



✅ゆっくり動かして、筋肉に力を入れた状態で保持、戻す時もゆっくりスタートポジションへ戻す。

回数よりも時間で◯分間動きを繰り返すみたいなイメージです。


インナーマッスルを鍛える最大のメリットは怪我をしにくい身体作ること☝️


夏場外で行うスポーツは軒並みシーズンオフのこの時期、少し視点を変えてインナーマッスルを鍛えることに軸足を移してみてはいかがでしょうか?



  回数と負荷はどうする?

話は変わって、今度はアウターマッスルの話です。


高負荷低回数と低負荷高回数これは筋トレをする中で必ず議論になるところですが


どちらが正しいやり方、という訳ではなくて目的に合わせて、使い分けると良いというのが、1番しっくりくるのではないでしょうか?


どっちのやり方も実は…

大きく成長する為にかかる時間の差異はありますが、最終的な筋肥大効果(筋肉が大きくなる)は同じです。


が、タンパク質、必須アミノ酸など栄養摂取面も合わさってくると成長度合いには個人差が確実に出てきます。


あくまでトレーニング方法に限った話です。


では何が違うかというと…


【高負荷低回数】

瞬間的に筋肉が生み出す爆発力、出力を鍛える。

目安回数 8〜12回で限界が来る重さ


【低負荷高回数】

筋肉が力を発揮しつづけられる時間、筋持久力を鍛える。

目安回数 15〜20回で限界が来る重さ(30回までという考え方もあります。)

動かしている時間が長い分、神経が刺激され代謝が上がりやすくなり、脂肪燃焼効果も高いダイエット(身体を絞る)向きです。


ウェイトトレーニングは無酸素運動ですから、どれだけやっても30回を超えて反復出来るようならば、それは有酸素運動になってしまうため、やり方としては間違いです。


どっちのやり方も1番大切なのは、正しいフォームで規定回数をこなせる重さ(負荷)をチョイスすること、高重量を持ち上げて、自分スゲーと酔っている方は間違ったトレーニング方法ですし、ジムに通っているなら多分、冷ややかな目で見られているかもしれません笑


インナーマッスルとアウターマッスルのところでも出ましたが、大事なのはバランス、競技にあったトレーニング方法を選択して、学生アスリートの皆さん、是非最高の結果を掴み取ってくださいね!



僕のfacebookはこちらから

ッセージがない場合は共通の友人がいてもスルーする場合があります。

友達申請はメッセージ付きでお願いします!

みのり整骨院のfacebookページはこちら

お問い合わせもfb経由でお受けしています。

ブログを読んでいただいて僕の治療方針などを知っていただき選んでいただけると嬉しいです

僕のtwitterはこちらから

気軽にフォーローしてくださいね

コマちゃん(みのり整骨院の呟き)

僕のインスタグラムはこちらから

食べるのが好きな僕は作るのも好き!漢飯やスイーツ、趣味関係をアップしています!

https://instagram.com/p/Cii28fmh_tf/


初めてみのり整骨院をご利用の方は御一読ください

祝日は僕に用事がない限りリンク内記事掲載の時間通りとなっています。

みのり整骨院営業時間と休日について

 

安定期に入った妊婦の方は可能な限り対応可能です

妊婦の方の肩こりや腰痛は結構多いんですよね

ブログを訪れていただき感謝感謝!


スーパー戦隊・仮面ライダー・ウルトラマンetc…おおよそヒーローの括りに属するものは特撮であろうとアニメだろうと大好きな童心を忘れない


北海道旭川市のみのり整骨院の院長コマちゃんこと駒場敦です。


👇どんな人?って気になった方は自己紹介をクリック!👇


コマちゃん自分史


今回のブログはウォーミングアップとクールダウンにまつわる話しです。


学生アスリートに質問された内容の解答的ブログになります。


  ​アップのストレッチってコレでいいの?

先日、ご来院してくれた高校生アスリートの方から1つの質問を投げかけられました。


僕自身も質問されてみて、自分の中では仕事柄、至極当然かつ常識化していて、疑問にも思わなかったことだったことでしたが、言われてみれば、確かにそうだなぁ考えさせられました。


その質問の内容は以下の通り

ウォーミングアップの時にするストレッチってどんなやつを取り入れたら良いでしょうか?


ストレッチと言われてパッと頭に思い浮かぶのは


☝️床に座って脚を開いてやる開脚ストレッチ


が代表的なストレッチになるかなと思いますが、その高校生アスリートに、いつもしてるストレッチを聞いてみても、所謂、柔軟体操=ストレッチという認識でした………が!


一言にストレッチと言っても種類があるって知ってましたでしょうか?


  静(せい)と動(どう)

柔軟体操=ストレッチと認識する方は多いと思いますが、単にストレッチといっても実は2通りのパターンがあります。


それは静的ストレッチ動的ストレッチの2種類です。


ストレッチという言葉の通り、標的としている筋肉をストレッチ(伸ばす)することは同じになりますが決定的に違うのは、アプローチの仕方、つまり筋肉をどう伸ばすか?です。


【静的ストレッチ】

皆さんが良く知る柔軟体操のことで、ストレッチの仕方は関節を跨ぐように付いている筋肉を伸ばして関節を含めて伸ばした状態を数秒保持します。


【動的ストレッチ】

動的という言葉が表すように、動きの中で標的とした関節を動かして筋肉を伸ばしますが保持はしません。

代表的な動的ストレッチはラジオ体操

がまさしく動的ストレッチになります。


他にはメジャーリーガー前田選手考案のマエケン体操やサッカー選手が行うブラジル体操が該当します。


  目的に合わせて使い分ける

まず最初に、ストレッチに関しては色んな考え方があるので、ここからは僕が普段の学生アスリートを相手に施術活動を行う中で思うこと感じたことを踏まえて、あくまで僕個人的にはこう思うという視点で話を進めます。


【静的ストレッチ】

乳酸など疲労物質を循環させ次の日に疲労を残さない為に行い、運動は終わりましたよーと脳に教えてあげて、副交感神経(体がリラックスモードになる)のスイッチをオンにする働きがあるため、運動後のクールダウンや、風呂上がりなどに行って就寝するのがベスト☝️


信じるか信じないかはアナタ次第ですが…

運動前に静的ストレッチを行うと筋肉のパフォーマンスが10%〜30%下がるとの実験結果も…理由は前述の通り身体がリラックスモードに入ってしまったためと推測されます(あくまで推測です)


【動的ストレッチ】

コレから運動するよー!と脳に教えてあげて交感神経(戦闘モード、ファイティングポーズをとる)のスイッチをオンにするために行う。


まさにウォーミングアップに最適と言えます。

実際の種目に応じた動きで筋肉にストレッチをかけ、神経に刺激を与えることで競技パフォーマンスが向上する効果も期待できます。


と言ったように学生アスリートの皆さんは、是非目的に応じて静と動を使い分けることを意識してみてはいかがでしょうか?


こんな感じで今回のブログはここまで

読んでくれてありがとうございました😊


僕のfacebookはこちらから

ッセージがない場合は共通の友人がいてもスルーする場合があります。

友達申請はメッセージ付きでお願いします!

みのり整骨院のfacebookページはこちら

お問い合わせもfb経由でお受けしています。

ブログを読んでいただいて僕の治療方針などを知っていただき選んでいただけると嬉しいです

僕のtwitterはこちらから

気軽にフォーローしてくださいね

コマちゃん(みのり整骨院の呟き)

僕のインスタグラムはこちらから

食べるのが好きな僕は作るのも好き!漢飯やスイーツ、趣味関係をアップしています!

https://instagram.com/p/Cii28fmh_tf/


初めてみのり整骨院をご利用の方は御一読ください

祝日は僕に用事がない限りリンク内記事掲載の時間通りとなっています。

みのり整骨院営業時間と休日について

 

安定期に入った妊婦の方は可能な限り対応可能です

妊婦の方の肩こりや腰痛は結構多いんですよね

ブログを訪れていただき感謝感謝!


スーパー戦隊・仮面ライダー・ウルトラマンetc…おおよそヒーローの括りに属するものは特撮であろうとアニメだろうと大好きな童心を忘れない


北海道旭川市のみのり整骨院の院長コマちゃんこと駒場敦です。


👇どんな人?って気になった方は自己紹介をクリック!👇


コマちゃん自分史



今回のブログは

治療現場では、割とよくある話かもしれない

「捻挫だと思ったら〇〇だった!」とか

「脱臼を某医療機関で元に戻してもらったのに実は元に戻って無かった!」

という実は結構あるあるなエピソードについて書いてみようと思います。


  ​ずっと治らないんだけど…

先日、このようなメッセージが届きました。




個人情報が含まれてるため、原文は、お見せ出来ませんが、メッセージの内容を要約すると、以下の通りです。

✅怪我をしたのは高校生
✅部活は空手
✅空手の稽古中に左足の親指を、バレリーナが爪先立ちするような感じで痛めた。
✅少しは動かせるが、床を踏み締める、蹴るなどの動作が痛みで出来ない。
✅内出血があったのでレントゲン撮影をしたが、骨折はなく骨に異常はない
✅病院や整骨院を転々とするも約1年腫れと痛みが引かず、足の親指が背屈(画像参照)が出来ず空手の稽古にも支障が出ている。



☝️これが背屈

👇痛めているのは⭕️で囲った部分


メッセージの内容は大まかにこんな内容でした。


捻挫と指摘され、1年も治療を続けて治らない、空手の稽古してるから治りが悪い!?痛風じゃ無いの?!本当にそうなのでしょうか?


話を伺った時点での僕の見解はこうでした。

もったいぶってすみません🙇


  ​実際に見てみると…〇〇でした!

結論から言っちゃうと亜脱臼してました。

では☝️先ほどのもったいぶった僕の見解の解答は


翌日、御来院いただいて実際に見てみると…

⭕️で囲った部分が確かに腫れてました。


写真は施術後のため、解りにくいかもしれませんが急激に腫れが引いたため皮膚にシワが出来てるのが見えるかなぁ…くらいですみません。


施術前に撮影しておけば良かった…


話を聞いた時点で脱臼を疑っていたので、整復(ズレた関節を元に戻すこと)を行うと…


ガコンっ!という整復音と共にハマった感触が伝わって来たので、ほぼ間違いなく亜脱臼していたんだと思います。


終わったあとに空手の動作をして確認してもらったところ、痛みも無いし背屈も可能になり、腫れも急激に引いたのを確認できたので、テーピングをしてあげました。


なかなか治らない時は疑ってもOKだと思います。


今回のケース、確かに捻挫と言われれば、痛めた箇所と痛めた経緯、更には写真撮影で骨に異常なしという判断が病院で出ていれば、捻挫と言われて疑う人はそういないと思います。


ただ今回問題なのは「治療する側が長期間治らなかったのに疑わなかった」と言うことに尽きるかなと思います。


治療する側が疑わなければ、患者さんが疑うべくもありません。


レントゲン写真も撮影する角度によっては、微細なヒビなど見落とすこともあり、100%ではありません。


捻挫なら程度によるものの軽度であれば2、3日で軽快して多少の前後は織り込んでも1週間〜10日程度を見れば良いと思いますし


今回のケースは内出血があったことを鑑みれば、靭帯、筋繊維など軟部組織の部分的損傷はあったはずなので長くても2週間〜3週間で全快すると思います。


それが1年もの間、軽快することもなく、ジワジワと嫌な痛みと腫れが続く時点で捻挫では無いのでは?と疑うことを強くオススメします。


というか普通に考えて、特殊な事例を除けば、1年も経過すれば骨折だって治ります💦


僕自身はレントゲンなんて、放射線技師の資格が無いですから当然使えませんので、基本的には消去法です。


症状に該当するものをABCといくつか予測を立てて可能性の低いものから消去して行って結論を絞っていく。


それでもやっぱり100%ではないから経過や回復度合いを見て行く中で、予想してた治り方と違うなと感じることも多々あるので、自分で自分の判断を疑って検証して確認して結論づける。


こんなことが日常茶飯事ですから

怪我の回復が長引いて、なかなか治らないなぁという方は、本当にそうなのかと疑ってセカンドオピニオンを行うことをオススメします。


今回はここまで

読んでいただきありがとうございました😊



僕のfacebookはこちらから

ッセージがない場合は共通の友人がいてもスルーする場合があります。

友達申請はメッセージ付きでお願いします!

みのり整骨院のfacebookページはこちら

お問い合わせもfb経由でお受けしています。

ブログを読んでいただいて僕の治療方針などを知っていただき選んでいただけると嬉しいです

僕のtwitterはこちらから

気軽にフォーローしてくださいね

コマちゃん(みのり整骨院の呟き)

僕のインスタグラムはこちらから

食べるのが好きな僕は作るのも好き!漢飯やスイーツ、趣味関係をアップしています!

https://instagram.com/p/Cii28fmh_tf/


初めてみのり整骨院をご利用の方は御一読ください

祝日は僕に用事がない限りリンク内記事掲載の時間通りとなっています。

みのり整骨院営業時間と休日について

 

安定期に入った妊婦の方は可能な限り対応可能です

妊婦の方の肩こりや腰痛は結構多いんですよね