無料譜面作成ソフト「MuseScore」の基本的な使い方【楽器の変更/音符・休符の入力・削除/長休符の作成など】

シェアお願いします。

musescore_how-to-use_00

こんにちは、KOHです。

ここでは、無料譜面作成ソフト「MuseScore」の基本的な使い方についてご紹介します。

下記の目次をご参照の上、知りたい使い方をクリックしてご覧ください。

それでは早速やっていきましょう。

スポンサーリンク
レクタンダル(大)【Google AdSense】

MuseScore の特徴・インストール手順

あらゆる楽器の譜面が簡単に作れる無料譜面作成ソフト「MuseScore」のインストール・初期設定方法!
こんにちは、KOHです。 私は趣味でサックスを吹いているのですが、吹くときはろくに譜面も見ずに、気に入ったメロディを耳コピして...

参考資料

この記事は、下記の資料を参考に作成いたしました。
譜面作成についての基本的な知識がわかりやすく網羅されているのでオススメです。

CD付 ひと目でわかる かんたん楽譜の読み方

基本的な使い方

楽器の追加・変更

1.「編集」→「楽器」の順にクリックします。
musescore_how-to-use_3

2.左の欄から追加したい楽器を選択します。
musescore_how-to-use_4

3.「アルトサックス」を追加する場合は、「木管楽器」→「アルトサックス」を選択し、
  ダブルクリックします。すると右の欄に「アルトサックス」が追加されます。
musescore_how-to-use_5

4.右の欄の「Piano」を選択し、「消去」をクリックします。
musescore_how-to-use_6

5.右の欄に追加した楽器(アルトサックス)のみになったことを確認し、「OK」を
  クリックします。
musescore_how-to-use_7

6.楽器を変更すると、その楽器の基準音に合わせて調号が変わります。
musescore_how-to-use_8

※「合奏調(実音)」をクリックすると、Cが基準音の譜面になります。
musescore_how-to-use_9

音部記号の変更

1.「合奏調(実音)」をクリックします。
musescore_how-to-use_9

2.1小節目の五線譜内をクリックし、青枠を表示させます。
musescore_how-to-use_0-2

3.「音部記号」をクリックします。
musescore_how-to-use_10

4.「音部記号」の一覧が表示されます。
musescore_how-to-use_11

5.変更したい「音部記号」をダブルクリックすると、「音部記号」が変更します。
  今回は「ヘ音記号」を選択しました。
musescore_how-to-use_12

調号の変更

1.「合奏調(実音)」をクリックします。
musescore_how-to-use_9

2.1小節目の五線譜内をクリックし、青枠を表示させます。
musescore_how-to-use_0-2

3.「調号」をクリックします。
musescore_how-to-use_13

4.「調号」の一覧が表示されます。
musescore_how-to-use_14

5.変更したい「調号」をダブルクリックすると、「調号」が変更します。
  今回は「イ長調」を選択しました。
musescore_how-to-use_15

拍子記号の変更

1.1小節目の五線譜内をクリックし、青枠を表示させます。
musescore_how-to-use_0-2

2.「調子記号」をクリックします。
musescore_how-to-use_16

3.「拍子記号」の一覧が表示されます。
musescore_how-to-use_17

4.変更したい「拍子記号」をダブルクリックすると、「拍子記号」が変更します。
  今回は「C(4/4 拍子の省略記号)」を選択しました。
musescore_how-to-use_18

音符の入力

1.左上の「N」をクリック、またはキーボードの【N】キーを押します。
musescore_how-to-use_19

2.「音符の種類」を選択します。今回は「四分音符」を選択しております。
musescore_how-to-use_20

3.音符を入力したい小節にマウスカーソルを合わせ、クリックします。
musescore_how-to-use_21

4.小節の1番目に音符を入力すると、立て続けに2番目にも入力できます。
musescore_how-to-use_22

5.次の小節の1番目にも入力可能です。
musescore_how-to-use_23

6.入力を終了する場合は、左上の「N」をクリック、
  またはキーボードの【N】か【Esc】キーを押します。
musescore_how-to-use_24

連符の入力

1.連符にしたい長さの音符(丸いたまの方)を選択します。
  今回は4分音符を選択しております。
musescore_how-to-use_43

2.キーボードの【Ctrl】+【3】キーを押し、3連符を作成します。
musescore_how-to-use_44

※連符の入力について
それぞれ下記のように入力します。
・2連符:【Ctrl】+【2】
・3連符:【Ctrl】+【3】
・4連符:【Ctrl】+【4】
・5連符:【Ctrl】+【5】
・6連符:【Ctrl】+【6】
・7連符:【Ctrl】+【7】
・8連符:【Ctrl】+【8】
・9連符:【Ctrl】+【9】

3.2拍3連にする場合は、2分音符を作成します。
musescore_how-to-use_45

4.キーボードの【Ctrl】+【3】キーを押し、2拍3連を作成します。
musescore_how-to-use_46

音の高さの変更

1.音の高さを変更したい音符(丸いたまの方)を選択します。
musescore_how-to-use_25

2.キーボードの【↑】キーを押すと音が高くなり、【↓】キーを押すと音が低くなります。
musescore_how-to-use_26

音符の削除

1.音の高さを変更したい音符(丸いたまの方)を選択します。
musescore_how-to-use_25

2.キーボードの【Del】キーを押すと音符が削除され、休符が表示されます。
musescore_how-to-use_27

3.小節の五線譜内をクリックし、青枠を表示させた後に
  キーボードの【Del】キーを押すと、「全休符」になります。
musescore_how-to-use_35

休符の入力

1.左上の「N」をクリック、またはキーボードの【N】キーを押します。
musescore_how-to-use_19

2.「音符の種類」(128分~全まで)を選択します。
  今回は「四分音符」を選択しております。
musescore_how-to-use_29

3.「休符」を選択します。
musescore_how-to-use_28

4.休符を入力したい小節にマウスカーソルを合わせ、クリックします。
musescore_how-to-use_30

5.次の小節の1番目にも入力可能です。
musescore_how-to-use_32

長休符の作成

1.「スタイル」→「一般…」の順にクリックします。
musescore_how-to-use_33

2.左の欄の「スコア」を選択し、「長休符の作成」にチェックを入れます。
  「空小節の最小数」を入力し、「適用」→「OK」の順にクリックします。
musescore_how-to-use_34

 ※空小節の最小数について
これは、全休符が入力した数だけ連続して続いたら長休符を作成するということです。
例えば「3」を入れると、全休符が2小節続いても長休符は作成されませんが、
3小節以上続いたら長休符になります。(下記画像参照)
musescore_how-to-use_36

小節の挿入

1.挿入したい箇所の次の小節の五線譜内をクリックし、青枠を表示させます。
musescore_how-to-use_37

2.キーボードの【Insert】キーを押すと、1小節挿入されます。
musescore_how-to-use_38

小節の追加

1.キーボードの【Ctrl】+【B】キーを押します。
musescore_how-to-use_41

2.最後に小節が追加されます。
musescore_how-to-use_42

小節の削除

1.削除したい小節の五線譜内をクリックし、青枠を表示させます。
musescore_how-to-use_39

2.キーボードの【Ctrl】+【Del】キーを押すと、小節が削除されます。
musescore_how-to-use_40

アクセント・テヌート・スタッカートなどをつける

1.「アーティキュレーションと装飾」をクリックします。
musescore_how-to-use_47

2.装飾をつけたい音符を選択し、つけたい装飾をダブルクリックします。
musescore_how-to-use_48

3.装飾が音符に追加されます。今回はテヌートを選択しました。musescore_how-to-use_49

4.削除するときは、装飾記号をクリックし、青く表示させた後、
  キーボードの【Del】キーを押します。
musescore_how-to-use_50

pやfなどの強弱記号をつける

1.「強弱記号」をクリックします。
musescore_how-to-use_51

2.強弱記号をつけたい音符を選択し、つけたい強弱記号をダブルクリックします。
musescore_how-to-use_52

3.強弱記号が音符に追加されます。今回はf(フォルテ)を選択しました。
musescore_how-to-use_53

4.削除するときは、装飾記号をクリックし、青く表示させた後、
  キーボードの【Del】キーを押します。
musescore_how-to-use_54

※つけたい強弱記号をクリックしたまま移動させることもできます。
musescore_how-to-use_55

小節を反復(繰り返し)する

1.「縦線」をクリックします。
musescore_how-to-use_56

2.反復記号をいれたい縦線を選択し、つけたい反復記号をダブルクリックします。
musescore_how-to-use_57

3.縦線が反復記号になります。
musescore_how-to-use_58

4.次に「線」をクリックします。
musescore_how-to-use_59

5.1番括弧をつけたい小節内の音符を選択し、1番括弧をダブルクリックします。
musescore_how-to-use_60

6.1番括弧が追加されます。
musescore_how-to-use_61

7.次に2番括弧をつけたい小節内の音符を選択し、2番括弧をダブルクリックします。
musescore_how-to-use_62

8.2番括弧が追加されます。
musescore_how-to-use_63

作成した譜面を再生して音やリズムを確認する

1.再生を開始したい箇所の音符を選択します。
musescore_how-to-use_64

2.「再生/停止」をクリック、もしくはキーボードの【Space】キーを押します。
musescore_how-to-use_65

3.譜面が再生されます。
  下図の譜面では、① → ② → ① → ③ → ④ … の順に再生されます。
musescore_how-to-use_66

テンポの表示・変更

1.「テンポ」をクリックします。
musescore_how-to-use_67

2.1小節目の音符をクリックし、テンポをダブルクリックします。
musescore_how-to-use_68

3.テンポが表示されます。
musescore_how-to-use_69

4.表示されたテンポをダブルクリックすると、テンポの数値を変更できます。
musescore_how-to-use_70

楽器パートの表示

1.譜面上部の青破線内で右クリックし、垂直フレームのメニューを表示させます。
  「追加」→「パートの名称」の順にクリックします。
musescore_how-to-use_71

2.楽器を入力します。完了したら左クリック(ポインタはどこでもOK)します。
musescore_how-to-use_72

The following two tabs change content below.
KOH
最後までご覧頂き、ありがとうございました!このサイトはオーディオ関係の情報を配信しております。この記事がわかりやすかった・役に立ったという方はシェア、もしくはコメントして頂けると嬉しいです!また、もしご不明な点がありましたら、 コチラ までお気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
レクタンダル(大)【Google AdSense】
レクタンダル(大)【Google AdSense】

シェアお願いします。

フォローお願いします。

人気ブログランキング
人気ブログランキングに参加中です。
クリック頂けると励みになります。

オーディオ ブログランキングへ

にほんブログ村 PC家電ブログ オーディオへ  
   にほんブログ村

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です