東京・ウサギSATELLITES

兎についてきた人だけが迷い込む不思議な衛星

進撃の巨人とかカバネリとか

2017-05-21 | 漫画・ドラマ・アニメ・ゲーム


虐殺器官についてモソモソ述べている間に、桜の時期もハナミズキの時期も過ぎてましたよ。。



(赤坂見附付近で見た今年の桜)



そして進撃の巨人の二期も始まりました。

もう…色々と衝撃展開で、容赦なく巨人の口の中はどーしても好きになれないのですけど(作者を嫌いになったさ)それ以外の展開には脱帽(作者を尊敬しましたさ←もちろん制作陣も)。

今のところ二期でグッときたシーンは

…この先ネタバレ注意…








同じ104期生のメンバーが鎧と大型巨人になる時の演出、その全て。

風にさらわれた旗の柄が壁にカンカンあたって訪れる緊張とか、流れる雲間からの光の差し方、鎧と…特に大型巨人の腕を伸ばした迫力とか人物の立ち位置など、鳥肌がたつのも忘れて魅入るという稀な現象が発生しました。

この時の音楽もとてもよくてですね、これは、一期のオリジナルサウンドトラックの【Vogel im Kafig】のアレンジだと思うのですけれども(後半に聞こえてくるメロディー※Season2のサントラ【YouSeeBIGGIRL/T:T 】ですな←追記)、荘厳で、やはり澤野弘之さんは天才だなと思いました。一期のリヴァイ班と女型の対峙がメインになってゆく際に流れる【Bauklotze】も印象的で好きです(その後の展開は受け入れられなかったけれど)。


それにしても、、、鎧と大型に変身は、悲しい悲しいシーンでした。こんな形で仲間を失うことになるとは。。。

エレンが目を閉じて浮かべる、彼らと仲間であった頃のシーンは泣けましたね。

声優さんたちも本当に素晴らしくて、特にエレン役の方は喉が心配になるほどの声の張り方で(アルミン役の方も一期で凄い時あったな~)、毎回ドキドキしながら聞いております(そして鎧の方は屍者の帝国のワトソンの
方という驚き)。

ところで、ずっと気になっているのが最初のお話しのサブタイトル『二千年後の君へ』。これについての考察とか一切読んでいないので、ちゃんとした意味は知らんのですけれども、昔誰かに(アニメとか関係なく)人って旅立つと時間が飛ぶ的な話しを聞いたことがあって、それが確か二千年だったな…と。なんだか自分の中でちょっと特別な記憶になっていて、進撃を見る度、いつもなんとなく思い出します。


で、甲鉄城のカバネリも二期が始まるとのことで感想をすこ…し。

このアニメはポイントポイントで心を鷲掴んでくるシーンがあるのですけど、一期を見終えた今の印象は、全体の流れが優しいかな?と。

なんというか、残酷になりきれないというか(心が痛くなるシーンはあるんだが!)、上手く言えないのですけど根が優しい人たちが作っている感じがしました。そういうのが作品の評価にどう繋がるかは分からぬ所でもあるけど(全て私の思い込みという可能性も大いにあるけど)。

そしてカバネリといえばアニメのクオリティーの高さが凄いのですが、そのせいで逆に気になる部分もありました。主に小さい人物の描写について。

アップはどれも美しいのですけど、時々引き?小さめの人物のクオリティーがかなり低い時がありまして(私のような素人にも分かるレベル)、他が美しいだけに不意に下手な絵がくると結構イラッとしましたね。でもこれ他のアニメ作品でもよく感じることなんだよな…ボソボソ。


そして今更気づいたのですけど、この二作品は同じWIT STUDIO。…ということは、カバネリが放送されるあたりは進撃は止まるということでしょうか?(熱量云々同時進行は不可能と思われ)

…こちらも正直申すと、進撃を続けてほしいかなと。

カバネリの美しさとか、もちろん素晴らしいのですが、進撃の巨人は日本漫画&アニメの特別枠にある代表選手的な気がしまして、私本当に阿呆なものですから見ているだけなのに「(凄いでしょ!日本のアニメ凄いでしょ!!)」といつも鼻息フンフンさせてどや顔で見てるんです。

原作漫画も(未読なのだが)巻数出ているようなので、どんどんアニメ化していってほしいのが本音。まあ色々難しいかもですが。

で、ちょっと話し繋がるかもですが(やはり熱く語り中)オイコノミアという番組でアニメーターについて放送しておりまして、過酷な労働環境が多いようですね。働きに準じた報酬を与えられていないというか。

今、日本ではアニメが大切な文化&産業として根付きつつあるように感じるので、それに見合っていない現場の状況ってどうなだろう?

とはいえ、番組でも色々おっしゃっていたように一筋縄ではいかないというか…。

でも私は、アニメーターの中には職人といえるような高い技術をお持ちの方もいると思いますし、好きという気持ちを支えに身を削っている方もいると思うので、そういう方たちにはやはり見合ったものをと思いました。


いずれにしても、ワクワクさせてくれる物語を与えてくれる全ての方に感謝です。

この記事についてブログを書く
« 語らずにはいられない9 | トップ | これが、こう »
最新の画像もっと見る

漫画・ドラマ・アニメ・ゲーム」カテゴリの最新記事