荒木明日子の着物コーデろん その49「今年はひかえた色を着る」の巻 | 荒木明日子の漫画な日々

荒木明日子の漫画な日々

イラストレーター、昔話の語り手、寺の坊守と、様々な顔を持つ荒木明日子が、日々の出来事を楽しいマンガでお届けします。さあ、一緒に笑いましょう(^.^)

荒木明日子の着物コーデろん その49

 

「今年はひかえた色を着る」の巻

 

 

 

 

数日前。

 

いつものお店に買い物に行き、

 

着物を選んでいた時のこと。

 

お店のママが私に言いました。

 

「荒木さん、今年は色味は

 

控え目の物を着るといいよ」

 

 

 

「ああ、そっか…」

 

先日、主人の母が亡くなりましたので、

 

しばらくは地味に暮らさねばならぬ、

 

とは思っていましたが。

 

 

 

 

「今年一年は慎んだ色柄を

 

着ねばならないのね」

 

 

 

 

それに、私は、「舞台衣装」的

 

に着物を着る事が多いので、

 

「それは別」

 

思っていたのだけれど…。

 

 

 

 

ママ「やはり、

言う人はいうからね」

 

 

 

 

 

そうね…そうですね。

 

気をつけなければいけませんね。

 

 

 

 

「私はもう少しで先日購入した

 

アンティークの黒留袖を

 

衣装として着てしまうところでした。

 

ママ、言ってくれてありがとう♡」

 

 

 

 

ママ「あのね~(-_-;)」

 

 

 

 

 

 

ところで、控えた色柄って?

 

具体的に言うと、

 

×鶴や松などおめでたい柄。

 

×赤やピンク、金糸銀糸など華やかな色。

 

×コントラストが強い色の組み合わせ。

 

 

〇色彩を抑えた色柄の着物や帯、

または組み合わせ。

 

〇水や雲など、どうにでもとれる柄。

 

〇寒色系の色

 

〇大柄より小さな柄、または無地など

 

〇光る素材は避ける

 

などでしょうか…。悩みますね(・_・;)

 

 

 

 

 

 

さて、今日は朝の勉強会に行ってきました。

 

私が選んだ着物はこちらです。

 

渋い紫の紬。

 

これなら、派手には見えないでしょう。

 

 

 

 

 

朝の勉強会ですから、

 

前日夜には、着る用意を

 

しっかりしておかねばなりません。

 

 

私には珍しく、コーデもばっちり、

 

小物もしっかり用意しました。

 

着物を着るのは大変。

左から、長じゅばん(準下着)、襟元には半襟、着物、帯揚げ、帯締め、帯、帯板、肌じゅばん(下着)、右上行って補整下着、帯まくら、下伊達締め二本(長じゅばんと着物用)足袋、クリップ、腰ひも、ゴムの腰ひも、着物ベルト、コーリンベルト、お太鼓を作る時の仮紐…プラス和装ブラ。

 

 

 

一つでも忘れると、

 

「しまったぁぁぁ(@_@;)」

になります。

 

 

このほか、草履、バック、コート、かんざしやヘアセット用のピンなど。

 

 

 

はあ、私が寝たのは、

 

深夜の1時頃でした。((+_+))

 

 

 

 

早朝。

 

氷点下1度の凍りついた朝に、

 

用意し始めた私は、

 

着物を広げて、びっくり仰天。

 

 

深い色合いの為、

 

てっきり冬物と思い込んでいた私でしたが、

 

なんと、単衣。。。(@_@;)

 

 

 

 

通常単衣は

 

冬物から夏物に替わる間の6月と、

 

逆の9月に着るとされています。

 

 

(もっとも、そういう細かい決め事は、近代化のち、庶民も枚数が持てるようになってからのようで、江戸時代には庶民はひとり3枚くらいの着物しか持てず、綿を入れたり、重ね着したり、工夫をして季節をしのいだ様なのですが(・_・;))

 

 

 

氷点下の冬に単衣は

どうか???(*_*)

 

 

 

 

「どうしたらいいんだろう…」

 

 

 

 

慌てふためき、次に選んだ着物は、

 

先日購入した、

 

控え目な色合いの小紋でした。

 

 

 

白地をベースに、

 

グレーポイントで朱

 

などが入った、

 

とても繊細で趣のある小紋でした。

 

 

 

 

あの日、ママにアドバイスされて、

 

抑えた色柄の品を選んでいたのです。

 

 

 

 

 

そして、帯は…???

 

 

 

 

当初用意してあった紫の帯を締めた所。

 

 

「短かすぎる」(-_-;)

 

 

これではお太鼓が結べない...。

 

 

 

 

ハプニング続出。

 

せっかく夕べ頑張って用意したのに…

 

あせりつつ、

 

他に出してあった帯に決めます。

 

お太鼓部分に、スズメがいます。

 

金糸が入っているのが気にかかりますが、

 

遠目ではグレーに見えるでしょう。

 

 

 

 

コーデはこんな感じ。

 

 

極力色味は抑えて、

 

グレーな感じにまとめました。

 

着てみます。

 

 

 

お太鼓…いつも曲がっちゃう

(-_-;)

 

タレも少し長いなぁ…(T_T)

 

 

 

 

 

反省点

 

半襟が薄いピンク…当初の渋い紫なら気になりませんでしたが、やはり華やいで見えます。白の方がよかったでしょう。

 

 

 

襦袢がえんじ色…

上質感のある白ベースの小紋の着物には、やはり白やグレーなどの上品なじゅばんがよかったと思われます。

 

 

 

 

着物を変えると、

 

予定していた小物の微妙な色かげんが

 

皆狂ってしまい、途中

 

着物をやめようかとさえ思いましたが、

 

なんとか着替える事ができました。

 

 

出来るだけ控えた色目で選んだつもり

 

でしたが、意外と華やか?

 

 

 

 

勉強会の会場では素敵ですねと

 

褒めていただくことができましたが、

 

皆さんはどのように感じたでしょうか?

 

 

 

 

丁度このところ「上品な白系」とか

 

押さえた色のコーデも面白い

 

思うようになっていたので、

 

今年は抑えた色柄のコーデを

 

しようと思います。

 

どうぞよろしくお願いいたします(^.^)

 

荒木明日子

 

 

 

 

イベントのお知らせ

 

大宮でのイベントは予定通り行いますので、

皆さん是非ご参加くださいませ。

 

FBイベントページ

https://www.facebook.com/events/204260516797243/