かねてから報道があった、元ソフトバンクの鳥越コーチ、清水将コーチのマリーンズ入団が本日11/21(火)、正式に発表されました。

イグチ監督効果とも言える、“日本一チーム” からの2人のコーチの移籍は、もちろん大歓迎。

とくに鳥越コーチの “流出” は、ホークスにとっては大きなダメージになるとの報道も多く、『webスポルティーバ』では「鳥越コーチの退団こそホークス最大の痛手」と見出しをつけています。

鳥越コーチの「守り勝つ」野球。

今宮や松田のコメントです。

「ホークスの選手は、内野のボール回しにもこだわりを持ってやっています。僕はプロに入った当初からそれが当たり前の環境のなかでやってきました」

「正直、ほかの球団のシートノックを見てもパッとしないと感じることもあります。ただ、ボールを受けているだけというか……。」

「練習の1球からでも集中して、常に真剣にやる。それがホークスの守備力の高さにつながっているのだと思います」

「何度も叱られました。ノックを打つ鳥越さんが、常に気を抜くことなく大切に1球ずつ、心を込めて打ってくれるんです」

「だから僕らは、遊び感覚でボールを捕るなんてことは絶対にありえない。その積み重ねなんです」

「僕らがアマチュアの手本になるような練習をしないといけない」

さらに、こんな違いがあるそうです。

~ソフトバンクのシートノックにはある特徴がある。ほとんどの球団は若手→主力の順番でボールを受け、はじめのうちレギュラー陣は後ろに立って声を出す。しかしソフトバンクは、サードなら松田、ショートなら今宮が先頭に立って、最初にノックを受ける。「絶対に自分のポジションは譲らない」という気概に満ち溢れているのだ。~

意識ひとつで出来ること、変われることなのに、やってないんかなぁマリーンズは…。

そして、こんな根本的な差があるなら、いくらあがいても、そりゃあ年に何回か、マグレくらいでしか勝てないでしょう。 

かつて、とくに王監督が率いた時代のホークスは、試合中にベンチの首脳陣をカメラが抜くと、軍隊のようにピリピリとした、怖~い雰囲気を感じたものでした。

ここは鳥越コーチに頼るとして、チームの “チェンジ” に期待します。

石垣島の春季キャンプのスタートが、今から楽しみで仕方ありません。

逆に言えば、そこで出来なかったら、また来年1年間、ズルズル野球をやって負けるだけでしょう。 

ファイティン!マリーンズ

以下、各紙報道 原文ママ。

【ホークス退団の鳥越、清水両コーチがロッテに“移籍”「仕事を全うしたい」】

Full-Count 11/21(火) 19:15配信 

●鳥越氏の1軍ヘッドコーチ兼内野守備走塁コーチ、清水氏の1軍バッテリーコーチ就任を発表

 ロッテは20日、鳥越裕介氏の1軍ヘッドコーチ兼内野守備走塁コーチ就任、清水将海氏の1軍バッテリーコーチ就任が決まったと発表した。

 鳥越氏は1993年のドラフト2位で中日に入団。99年にダイエー(現ソフトバンク)に移籍した。2006年限りで現役を引退し、翌年からコーチに就任。2軍監督などを歴任し、今季は1軍内野守備走塁コーチを務めていたが、5日に退団が発表されていた。

 ロッテでの背番号は「88」。井口監督とはダイエー時代にチームメートだった。鳥越コーチは「千葉ロッテマリーンズファンの皆様に認めてもらえるように精一杯、頑張りたいと思います。選手、スタッフは人生を賭けて野球をやっているので、私もしっかりと仕事を全うしたいと思います」とコメントした。

 また、清水氏も今季限りでソフトバンクの1軍バッテリーコーチを退任し、ロッテに“移籍“。1996年のドラフト1位でロッテに入団し、2004年までプレーしていた同コーチは「14年ぶりにマリーンズのユニフォームに袖を通すことになりワクワクしています。精一杯、チーム、選手をサポートできるように頑張ります」とコメントしている。

【鳥越コーチの退団こそホークス最大の痛手。名手を育て上げた魂のノック】

webスポルティーバ 11/21(火) 8:20配信

 これはちょっと異例の事態だ。2年ぶりの日本一に返り咲いた翌日、ソフトバンクから発表されたのは一軍コーチ3人の退団だった。しかも、3人とも同じパ・リーグの他球団に移籍するというのだ。

■優勝メンバーに育成出身が4人。ソフトバンク、弱肉強食の掟

 佐藤義則投手コーチは楽天へ。鳥越裕介内野守備・走塁コーチと清水将海バッテリーコーチは、井口資仁が監督に就任したロッテ入りが有力視されている。また、昨年まで6年間一軍打撃を担当し、今年は二軍で指導していた藤井康雄コーチもオリックスへ移ることがすでに発表された。

 11月11日から宮崎で行なわれたソフトバンクの新体制での秋季キャンプ。

「あの大きな声がないと、なんか雰囲気が違うよね」

 球団関係者がボソッとつぶやいた。今回、4人のコーチがチームを去るが、“あの大きな声”の主である鳥越コーチの退団が、ソフトバンクにとっては最も痛手で、チームに大きな影響が出るのではないだろうか。

 2006年にソフトバンクで現役引退後、翌年から11年間、指導者としてチームに携わってきた。自身が1997年に遊撃手で守備率.997の日本記録を樹立した名手だったこともあり、その指導力には定評があった。

 今年、ソフトバンクはシーズン143試合で38失策しかなく、歴代最少タイ記録をマークした(チームの守備率.993は日本新記録)。さらに、甲斐拓也(捕手)、松田宣浩(三塁手)、今宮健太(遊撃手)、柳田悠岐(外野手)の4人がゴールデングラブ賞を受賞。1球団から4人は、もちろん12球団最多である。

「投げる」「打つ」だけなく、「守り勝つ」野球こそ、まさしくソフトバンクの真髄だった。

 ちなみに、鳥越コーチは2009年から2年間は二軍監督も務めていた。現在の主力選手の多くは、その時代からの教え子である。

 球界を代表する名ショートとなった今宮は、2009年のドラフト1位でプロ入りしており、まさしくそのひとりである。今宮は言う。

「ホークスの選手は、内野のボール回しにもこだわりを持ってやっています。僕はプロに入った当初からそれが当たり前の環境のなかでやってきました。正直、ほかの球団のシートノックを見てもパッとしないと感じることもあります。ただ、ボールを受けているだけというか……。練習の1球からでも集中して、常に真剣にやる。それがホークスの守備力の高さにつながっているのだと思います」

 気の緩みなど一切許さない。鳥越コーチの観察力には、いつも感心させられた。

 三塁手として5年連続6度目のゴールデングラブ賞に輝いた松田も言う。

「何度も叱られました。ノックを打つ鳥越さんが、常に気を抜くことなく大切に1球ずつ、心を込めて打ってくれるんです。だから僕らは、遊び感覚でボールを捕るなんてことは絶対にありえない。その積み重ねなんです」

 そんなソフトバンクの選手たちから聞くのは、「僕らがアマチュアの手本になるような練習をしないといけない」という言葉だ。今宮の言葉が再び思い出される。

「基本があっての応用。応用があっての応用じゃない。基本がないと次のステップに進めません。僕もそこからスタートしました。いま、基本の“き”から始めて、やっと“ほ”まできたかな。まだまだっすよ」

 ソフトバンクのシートノックにはある特徴がある。ほとんどの球団は若手→主力の順番でボールを受け、はじめのうちレギュラー陣は後ろに立って声を出す。しかしソフトバンクは、サードなら松田、ショートなら今宮が先頭に立って、最初にノックを受ける。「絶対に自分のポジションは譲らない」という気概に満ち溢れているのだ。

 実るほど頭(こうべ)を垂れる、人間力も育て上げてきた。年を重ねても、どれだけ実績を積み上げても、決して「王様」になることを許さなかった。その空気感を常につくり上げてきたのが鳥越コーチだったのだ。

 ソフトバンクにとって、“常勝イズム”が他球団に流出するのは間違いなく痛手となる。しかし、パ・リーグのみならず、プロ野球界全体を考えれば活性化につながることは間違いない。

 来年のパ・リーグは、絶対に面白くなる!

↓押してくれはったら、嬉しいです。

(当ブログのランキング・ポイントになります。1票よろしくお願いします。)


にほんブログ村

千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ