Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

金ではない、そこにあるのは

2017-08-23 | 雑感
新聞に各国首脳の給与の比較が出ていた。トップはトラムプで半ミリオン以上、メルケルは360T、フランス、イギリスのメイがメルケルの半分で180Tある。少ないか多いかといえば、一般企業の重役からすればとても少ない。またその激務を考えれば決して多いとは思えない。勿論この後にプーティンなどが続くように、金脈を握ってしまえば給与などどちらでもよいことになる。

激務に拘わらず何期も務めるとなれば最早金の問題ではないとなる。長くやれば長いほど金脈を掴むことになるが、そもそも人の寿命などは分からないので結局は金の話しではなく権力の話しでしかないのだろう。公職などは多かれ少なかれそういった所がある。

涼しかったので夕方スーパーに出かける前にボルダーに出かけた。陽が欠けると寒いぐらいだったが、無酸素運動をしても汗を掻き難い。「ロッホムスター」を更に下から綺麗に熟そうと思うが、名前の通りの穴だけを使おうとするとバランスもとり難い。最初の一手が難しいのはその横の難しい課題でもよく似ている。その後に「ウォーミングアップ」を綺麗に熟した。それでも腕肩に掛かる負荷が大き過ぎる。

現在使っているクレッターシュ―「ソリューション」の爪先がそろそろちびてきた。ゴムを張り替えを考えると今でも爪先に力が入り難いので、そのサイズ38.5よりも大きめの39を購入した方が良いと思うようになった。靴自体はとても良いので、もう少し足が楽になると小さな岩場で限界までを登るときはそれでも使えるような気がしてきたからだ。

靴と同じ2015年春に購入したが、フランスのデカトロンで購入したシモンのクライミングパンツもお尻が破れているのを発見した。通常は下にショーツを履いているので問題がないが、街でも履けるということで使っているので、新調しなければいけない。割引で30ユーロで購入して二年間使えたので御の字である。標準価格で40ユーロ、但し今回は二年前に無かったサイズMがあるので、店頭で先ずそれに膝を通して見ようと思う。

翌朝の森は、摂氏13度ぐらいで、そして陽射しがあって気持ちよかった。前日の筋肉痛などもあって身体解しだけの走りだった。森には普段見かけない顔が敷物のようなものをもって林の中に入っていく。クワガタを落とす訳でもないので、なりかけた青い栗を集めているのだろう。

承前)セラーズの「ティートの寛容」を改めて流した。3Satの「ハイヴィション」で流すと肌の凹凸まで見える。デジタル技術は恐ろしい。1280x738で大きくはないが通常のモニターサイズでは十二分過ぎる解像度である。音響はCDレヴェルだが、音楽はどちらでもよい。それにしても通常の最後のフィナーレの扱いは見事だった。この制作ではその後にティートが倒れて、フリーメーソンの葬送音楽となるのだが、劇作的にここはそもそもこのオペラセーリアもどきが敢えて開いたままにしてある創作となっていて、所謂音楽劇場作品であり、ドイツ歌劇「魔笛」から更に一歩を踏み出しているところである。それがセーリアもどきにイタリア語で書かれているのだ。

この制作では具体的に、負傷したベット上の独裁者ティートがテロリストのセストらを恩赦する。しかしここは元来必ずしも単純なハッピーエンドに書かれている訳ではなく、重唱の中でティートは「(この裁定が)ローマの意思に沿わない限り、殺してくれ」と叫んで、生命維持装置を外していく。要するにモーツァルトはその寛容をも聴衆に問いかける形で、登場人物を各々現実の社会に降臨させる形になっている。音楽劇場の目指す、劇場の壁を乗り越える作品である ― 恐らく今回の指揮者を含めて、多くの人にモーツァルトの天才を分かり難くしているのは、そのBGM的なエンターティメント性に他ならない。

その音楽的な構造や創作のその背景についてはまた見ていくとしても、今回のセラーズが指し示した劇場を超えるものは、一つには現在われわれが生きている社会での苦悩でもあり、オペラセーリア的な勧善懲悪や啓蒙思想に根差した理想とする古典的な世界観でもない。ドイツのこうした音楽舞台作品を見ていく上で、「魔笛」のみならずモーツァルトの作品はその礎となっているのが益々分かるようになる。オペラを知りたいと思えばバロックオペラを知ること無しには理解は不可能だが、音楽劇場を考えるときにモーツァルトの「魔笛」や「ティートの寛容」無しにははじまらないだろう。それを、エンターティメントの形としてセラーズは示すことになっていて、もしかするとザルツブルク音楽祭が始まって以来のモーツァルト再考の快挙ではないかと思うようになってきた。音楽自体はとても器用な指揮者が小憎らしいほどに上手くつけていて、この人こそが音楽芸術に何一つ貢献しなかったフォン・カラヤンの後継者ではないかと思う。とても二流の音楽監督に出来るものではない。



参照:
伸びる仏印ジーンズを購入 2015-04-09 | 生活
26CMで解決へのもう一歩 2015-03-15 | アウトドーア・環境
ボールダーで新技術習得 2017-08-16 | アウトドーア・環境

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピリ辛感が残る最後 | トップ | Go home & never come back! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿