くろちゃんの甲府城つづりⅡ

やまなしの甲府城跡や文化財のようすや活動を、
くろちゃんと仲間たちがなんとなく紹介するため再登場!

久しぶりの下山探検 ~下山の石の文化②~

2016年10月18日 | 甲府城日記
下山を歩いていると、他にもたくさんの石の文化を目にします

石灯篭や山梨ではよく見かける道祖神などもありますが、今日はこんなものを…


石積みです

以前、斜面地に立地する下山では、畑や家の敷地などの平らな土地を確保するための、段々畑のような段切りが多くみられることをご紹介しっました
下山城下町・宿場町探検②(2016.9.19)
段切りをすると、土留めに用いられるのが、こういった石積みです

斜面地に立地する下山には、矢沢や大沢、不動沢などの川がいく筋も流れています
それらの川底には、この石積みに使われているのと同じくらいの大きさの石がたくさんみられます
下山にみられる土留めの石積みには、こういった近場で入手できる石材が用いられたのかもしれません

上の写真は、矢羽状に石を組み合わせて積む落し積みとよばれるもので、主に近代によくみられる石の積み方です
写真の石積みにはコンクリートなどが用いられていませんが、下山で一般的にみられるのは、下の写真のようなコンクリートで石が固定された石積みです(積み方に落し積みの名残がみられます)

河川の護岸はそこに住む人たちにとってとても大事なこと
それゆえに、多くの石積みが常にメンテナンスされ、古いものから新しいものへと改修されていったのでしょう


凹座
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりの下山探検 ~下山... | トップ | 今夜の県庁カラー♪は? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

甲府城日記」カテゴリの最新記事