みなさま、こんばんは!

 

先日告知致しました、和食6ヶ月基礎マスター講座について、具体的な日時が決定致しましたので、お知らせいたします。

 

 

記事最後に各クラスの日時を記載しましたので、ご確認くださいませ。

 

 

また、この度土曜の部が多数のお申し込みがありキャンセル待ちの方が多くいらっしゃったため、土曜Bクラスを増設いたしました!

増設クラス詳細については こちら をご確認ください。

 

 

*******************

 

お待たせしました。今夜は、たくさんのお問い合わせをいただいておりました、「初心者のための*和食基礎6カ月マスター講座」のご案内です。

 

 

まずは「和食基礎6カ月講座」について。

 

{5DFF8769-D78B-406C-A6E0-009F3D5DDE70:01}

 

 

 

 

 

 

 

いきなりですが、この講座はもしかすると最初で最後となるかもしれません

と言いますのは、もともとはこの和食講座は個人のマンツーマンのみ承っておりましたコースでした。私も本業の仕事の兼ね合いで、なかなかグループ開催に至りませんでした。

 

 

 

ブログで細々と、和食個人レッスンの様子をご紹介していたところ、本当に多くの方から、この和食講座についてのご要望やお問い合わせがありました。→個人レッスン様子はこちら (現在、個人レッスンの受付は中止しております。) 

 

 

 

「私も和食の個人レッスンをお願いしたいです!」

「いろんな料理を習ったものの、自分の国の料理である和食について、全然知らなかった・・・」

「ちゃんと和食がつくれる女性になりたいです。」

「ずっと、和食を基礎の基礎から教えてもらえるところを探していました。」

「もうすぐ結婚するので、定番料理をおいしく作ってあげたいです。」

「料理はするものの、全て自己流なので、たくさん研究されているけいこ先生から学びたいです。」

 

 

などなど、たくさんのお声をいただきました。

そして、とある生徒さまととある日

 

「わかりました!グループ講座はするつもりはありませんでしたが・・・○○様のために開講します♡」と約束しました。

 

 

そういう経緯で、和食講座が開講に至りました。

 

 

今、私はスイーツをメインに活動しておりますがもともとは料理から食の世界に入った者。

 

 

高校生で栄養学に出会い、大学で家政科のことを学び、料理学校でアルバイトをし、専門学校にて日本料理を学び、卒業してからは新卒で家庭科の先生に。高校の調理クラスを5年間担当。→高校調理実習様子はこちら

 

 

和食、洋食、中華、製菓の基礎は網羅致しました。

といっても、私もまだまだ勉強の身。学びに終わりはありません。

 

 

そんな中、私がお伝えできることは、高度な技術や目新しい理論ではなく、お料理の基礎の基礎。

 

でも、この基礎こそがすべてのベースとなるのですね。

 

 

{8873ADCF-5BE8-47FB-AB1A-5332093709A9:01}

 

{5A2EC0EA-7E63-40C6-9135-9502F96EFFA2:01}

 

 

 

 

 

 

 

料理を自己流でしている方の、なんと多いことか。

 

 

何かを学ぶときには、誰かから学びのが一番効果的で早い。

 

お勉強の成績をあげたかったら塾に行ったり家庭教師をつける。

ゴルフが上達したかったら、ゴルフスクールへ行く。

英会話が上手になりたかったら、英語教室行く。

 

同じことですね。

 

 

自己流でのお料理も、もちろん問題はありません。

私も昔は、”なんとなく”お料理をして、”なんとなく”美味しくできたもので満足していました。

でも、大学時代、料理教室でアルバイトをしたときに衝撃を受けました。

 

 

 

料理は科学!!!

 

そう、料理は科学なのです。

全てひとつひとつの工程に意味がある。

 

 

例えば、調味料のサシスセソ。

なぜ甘味を先にいれるの?

それは、甘味と塩味では分子の量がちがうから。

 

全てに意味があります。

 

 

{4153758F-C2A2-47AE-9422-FFB830D0B1DB:01}

 

 

 

 

 

 

 

私も、基礎を学んでからは”確実に””いつも”おいしいお料理を作れるようになりました。

”なんとなく”お料理することがなくなりました。

 

 

たった一度、基礎を習うだけで、一生続く食事の、全てのベースとなってくれます。

それほど、「基礎」というものは大切なものなのですね。

 

 

食事は一生です。

 

 

有り難いことに、「私から学びたい」と言ってくださる方へむけて、私の今までの経験や知識が皆様の生活のお役に立てれば。と思い、今回の講座開講を決意致しました。

 

 

{995E92D5-7C7D-461C-8847-B369C2C113F3:01}


 

 

さぁ、もう”なんとなく”お料理するのは終わりにしませんか?

自分の生まれ育った国の料理、文化をきちんと説明できる女性を目指しません?

外国の方々にも日本の美しい文化を説明できる大和撫子を目指しませんか?

 

お料理初心者の方、大歓迎です♡

 

 

 

講座では、座学もしっかり。調味料の歴史、行事食のいわれ。

実習ではご飯の炊き方、だしの引き方、伝統的な和食の文化について、下ごしらえ、煮物の基本、盛り付け方、最後はおもてなし和食、和菓子、日本茶のことなどなど、和食の基礎がしっかり身に付き、定番のおかずを理論からしっかり、おいしく作れるようになります。私が「こんな講座があったらいいな。」を詰め込みました!笑

 

基礎をしっかり身に着けたい方、お料理が初めての方にぴったりです。定番の和食の理論と基礎をマスターしましょう。

 

 

 

{2BA02DD6-9FF1-48BE-9136-2D7CFE1D8177:01}

 

{4408BDCA-D464-429E-83E5-49BB6BCC6496:01}

 

 

{78224FEF-5650-4F79-B232-A0700D86A0FE:01}

 

 

{CFA85DE8-2EA2-4343-83A1-03506B4D4229:01}

 

 

{2B4FD5C8-1010-4E2D-A54C-1A0FC6406C9B:01}

 

 

{188F2207-39FB-4141-A513-51F8AA76D419:01}

 

 

{060CB40D-93F6-4A81-B2C8-68BE0561115B:01}

  

{BBCFE213-A9F5-46F8-BB05-211732C0A351:01}

 

{65186635-762E-438B-BFF3-CAB5B1777851:01}

 

 

 

 

 

 

**こんな方におすすめ**

 

 

□料理を基礎から知りたい

□理論をきちんとしりたい

□包丁の持ち方、計量の仕方がわからない

□和食を完璧にマスターしたい

□お料理初心者の方

□いろいろな料理を習ってきたけど、「そういえば基礎を知らない・・・」

□伝統的な和食をきちんと作れる女性になりたい

□和食のこと、文化のことをそういえば何も知らない・・・

□安定しておいしいお料理を作れるようになりたい

□日本茶や和菓子のことも知りたいな。

 


  

**この講座で得られるもの**

 

□料理の基礎が身につきます

□様々な食材の切り方が身につきます

□定番と言われる和食を間違いなくおいしく作れるようになります

□魚がさばけるようになります

□お料理を理論からしっかりと学び、一生ものの知識が身につきます

□”お料理ができない・・”という不安が、”私はちゃんと基礎を学んだ”という自信に変わります

□今後、どんなお料理にも応用していただけます

□自分の国の文化を知ることで、内なる自信にあふれた女性になれます

□彼や旦那様が喜んでくれます(笑)

 

 

 

 

そして最後にもう一度言います。笑

 

ご存知の通り、私は今後はスイーツをメインに活動していく予定です。

ですので、この講座は最初で最後になるかもしれません。

また、今後は東京でも活動していくこととなりますので、大阪での開催は今回がおわれば今後の予定は未定です。(来年4月以降、東京でのレッスンは検討しております。)

 

ですので、和食をマスターしたい方、この機会をお見逃しなく・・

 

講座内容、カリキュラムは以下詳細です(*^-^*)


 

【講座内容(全12回)】(※表になっていますので、パソコンで見られることをお勧めします(*^-^*))

 

 

テーマ

学ぶ内容

実習

第1回

基本の基本について学ぼう

・計量の仕方

・調味料について

・ごはんの炊き方

・だしについて①

・野菜のゆで方~青菜~

・ごはん

・一番だしのお吸い物

・ホウレン草のおひたし

・だし巻き卵

第2回

切り方と下ごしらえをマスターしよう

・野菜の様々な切り方~千切り、ささがき、じゃばら切り~

・野菜の下ごしらえ

・野菜のゆで方~根菜~

・だし②

・炒め煮の方法

・照り焼きの方法

 

・鍋ごはん

・鶏の照り焼き

・いりこだしのお味噌汁

・じゃばらキュウリの浅漬け

・きんぴらごぼう

 

第3回

切り方と煮物の基本、切り身魚の下処理をマスターしよう

・野菜の切り方②~乱切り~

・野菜の下ごしらえ~面取り~

・お肉の種類・部位について

・煮物の基本

・魚の下処理~切り身編~

・土鍋の取り扱い

・土鍋でごはん

・肉じゃが

・ブリの塩焼き

・季節のお味噌汁

 

第4回

1尾魚の取り扱いと炊き込みご飯をマスターしよう

 

・アジの塩焼き~振り塩・化粧塩~

・炊き込みご飯の基本

・卵の性質・調理性を理解しよう

 

・炊き込みご飯

・アジの塩焼き

・温泉卵

・いんげんの胡麻和え

 

第5回

和え物の種類と卵とじをマスターしよう

・鶏肉の種類と下処理・部位

・手作り万能めんつゆ

・和え物の種類

 胡麻和え、白和え

・卵の混ぜ方、とろとろに仕上げる方法

 

 

・親子丼

・万能自家製めんつゆ

・いんげんの胡麻和え

・野菜の白和え

・季節のお味噌汁

第6回

すし飯と蒸し物をマスターしよう

・すし飯の作り方と歴史

・油揚げの下処理

・錦糸卵の作り方とコツ

・貝の下処理(あさり)

・卵の調理性(熱凝固性)

・ちらし寿司

・いなり寿司

・あさりの吸い物

・茶碗蒸し

第7回

魚の煮物と乾物料理をマスターしよう~魚をさばこう~

・煮魚の基本

・魚のさばき方

・乾物の戻し方

・片栗粉の取り扱い~とろみのつけ方~

・でんぷんの種類

・炒め煮について

・サバの味噌煮

・切り干し大根

・かき玉汁

・季節の炊き込みご飯

・けんちん汁

第8回

揚げ物の基本と酢の物、盛り付けのルールをマスターしよう

・天ぷらを綺麗にあげるコツ~種類・衣・温度~

・エビの取り扱い

・天つゆの黄金比

・酢の物の種類と基本

・かわりおろしの種類

・和食の盛り付けのルール

 

・えびの天ぷら

・野菜の天ぷら

・変わり揚げ~湯葉巻き揚げ~

・キュウリとタコの酢の物

・かわりおろし

 

 

第9回

練り物、麺料理、和菓子をマスターしよう

・寒天やゼラチンを使った基本的な練り物、寄せ物について

・めんの種類とゆでかた

・麺料理の歴史について

・小さな和菓子

 

・湯葉あんかけうどん

・自家製ゴマ豆腐

・季節の寄せ物

・和菓子

 

 

 

第10回

おもてなし和食をマスターしよう①

・もち米の取り扱い

・お造りの切り方、盛り付け方

・和食のマナー、配膳

・和菓子の食材

・おもてなしの仕方

・お赤飯

・鯛の頭煮

・お造り盛り合わせ

・季 (節の和菓子

第11回

おもてなし和食をマスターしよう②

・飾り巻きずしの作り方

・おせち料理3品

・お雑煮の歴史や文化

 

・飾り巻きずし

・おせち料理祝い肴3品

・お雑煮

第12回

和菓子と日本茶をマスターしよう

・日本のお茶について

種類、入れ方

・焼く和菓子、冷やす和菓子

・和菓子の食材について

・カステラ、まんじゅう

・ようかん

・日本茶数種

 

 【講座期間】

 6カ月終了コース(月2回)

 

 【開催日時】

 

 2016,11月末スタート~2017年5月修了(予定)

 ※これ以降の開催は今のところ未定

①土曜 昼 Aクラス(12:00~15:30)

【増設分】土曜 昼 Bクラス(12:00~15:30)

③平日(金曜) 昼クラス(12:00~15:30)

④平日(水曜) 夜クラス(⒙:00~21:30)

 

※所定人数に満たない場合は開講されない場合がございます、また定員オーバーの場合、先着順となりますことご了承くださいませ。

また曜日、時間は少し変更する場合がございます。 

【講座料金】

¥288000円(税込み)

 

【定員】

各回6名

*水曜夜クラス 【満員御礼】キャンセル待ち受付中

*金曜昼クラス 【満員御礼】キャンセル待ち受付中

*土曜昼Aクラス【満員御礼】キャンセル待ち受け付け中

<増設分>

*土曜昼Bクラス【残席1】

 

【開催場所】

大阪市内のサロンにて予定(お申し込みいただいた方に詳細をご案内いたします。)(天王寺、難波、梅田辺りの場所を検討中)

 

【お申し込み方法】

こちらより♡

 

【その他ご質問】

*こちらのフォーム*より、ご不明点など承ります(*^-^*)

 

 【各クラス日程】

■金曜 昼クラス

①2016.11.25(金)

②2016.12.23(金)

③2017.1.13(金)
④2017.1.27(金)
⑤2017.2.17(金)
⑥2017.3.3(金)
⑦2017.3.24(金)
⑧2017.3.31(金)
⑨2017.4.14(金)
⑩2017.5.12(金)
⑪2017.5.19(金)
⑫2017.6.2(金)
 
■︎水曜夜クラス
①2016.11.30(水)
②2016.12.21(水)
③2017.1.11(水)
④2017.1.25(水)
⑤2017.2.8(水)
⑥2017.2.22(水)
⑦2017.3.22(水)
⑧2017.3.29(水)
⑨2017.4.12(水)
⑩2017.5.10(水)
⑪2017.5.17(水)
⑫2017.5.31(水)
 
 
■土曜 昼 Aクラス
①2016.11.26(土)
②2016.12.17(土)
③2017.1.14(土)
④2017.1. 28(土)
⑤2017.2.18(土)
⑥2017.3.4 (土)
⑦2017.3.25(土)
⑧2017.4.1 (土)
⑨2017.4.15(土)
⑩2017.5.13(土)
⑪2017.5.20(土)
⑫2017.6.3 (土)

 

■土曜 昼 Bクラス(増設分)

 こちらよりご確認ください。

(文字数の関係でこちらに記載できませんでした・・・m(__)m)

 

 

【お休みについて】

基本的にはご自身のクラスでの受講が原則となります。尚、レッスン日は決まっております。万一、体調不良などでお休みされます場合は、必ず事前にご連絡下さいませ。その場合、お席に空きがありましたら、お休みの分だけ別曜日のクラスに振替していただける場合もありますので、事前にご連絡ください♪

 

 

皆様と、和食とともに楽しい時間を過ごせます事、楽しみにしております(*^-^*)

 

 

 

 

 

伊藤けいこ