薬理活性とギブズエネルギー (1) ~薬理活性の定量化~ | 創薬メモ

創薬メモ

創薬化学、有機化学、有機合成について書き進めていきます。

薬物による薬理活性は、ターゲットと薬物が、可逆的に結合することによって生じる。

 

薬物をD, ターゲットをT, 複合体をDTとすると、

以下のような平衡関係を考えることができる。

 

 

平衡定数をKとすると、平衡定数と薬物濃度の関係は、以下のように記述される。

 

 

また、ギブズエネルギーGと平衡定数の関係は、以下のように記述される。

 

 

 

ただし、Hはエンタルピー, Sはエントロピー, Rはモル気体定数, Tは熱力学的温度である。

 

ここで、ある2つの状態、【状態1】と【状態2】を考える。

平衡定数の比を考えると、以下のように記述されることが分かる。

 

 

上式は、「薬理活性とギブズエネルギーの関係」を考える際に有益である。

 

□ 活性とギブズエネルギーの関係

 

薬理活性を10倍にするためのギブズエネルギーの値を求めたいとする。

これは要するに、K2/K1 = 10 ということである。

 

標準状態を仮定し、上式に値を代入して計算をしてみると、

 

 

となる。

 

つまり、薬理活性を10倍にあげようとすると、

-5.7 kJ/mol (-1.4 kcal/mol) のギブズエネルギーの安定化が必要になる。

 

同様のロジックに基づき、100倍, 1000倍, 10000倍の場合を考えてみる。

結果は、以下の通りである。

 

■ 100倍の活性向上

 

 

■ 1000倍の活性向上

 

 

■ 10000倍の活性向上

 

 

上記の値は、暗記しておくと便利である。

 

ただしこれらは、標準状態における計算値である。

ターゲット付近の温度状況によっては、エントロピー項の寄与が、若干の修正を受ける。

 

以上の話をグラフ化すると、以下のようになる。

横軸は平衡定数の比、縦軸はギブズエネルギーである。

 

Figure 1. 0 ~ 1000倍

 

 

Figure 2. 0 ~ 10000倍

 

HTSなどを通じて取得されるヒット化合物の活性は、

通常、数μM ~数十μM 程度であることが多い。

 

一方、開発候補化合物(CAN)に求められる薬理活性は、

通常、数nM 程度である。

 

したがって、我々は構造活性相関研究(SAR)を通じて、

薬理活性を1000倍~10000倍程度、改善しなければならないわけである。

 

これをギブズエネルギーに換算すると、

必要な安定化エネルギーは、

 

-17 kJ/mol ~ -23 kJ/mol

(-4.1 kcal/mol ~ -5.5 kcal/mol)

 

となる。

 

リード化合物の構造最適化を通じて、

これだけのエネルギー安定化の要因を、新たに創出しなければならない。

 

さて、開発候補品に求められる薬理活性は、通常、数nM 程度であると述べた。

これはすなわち、平衡定数の逆数である 解離定数 Kd に、

同程度の水準が求められるということである。

 

したがって、必要な平衡定数は、10の9乗程度のオーダーであることが分かる。

ここから、ギブズエネルギーを計算すると、

 

 

となる。

 

開発候補品に求められるギブズエネルギーの安定化は、

-51.4 kJ/mol (-12.3 kcal/mol) 程度であることが分かる。

 

↓応援クリックしてくれると励みになります!


人気ブログランキングへ