すっごく細かくなった!平成30年度司法書士試験受験案内一気読み! | 高卒で元ギャルの私が司法書士試験に一発合格した勉強法

高卒で元ギャルの私が司法書士試験に一発合格した勉強法

偏差値36程度の高校を卒業しショップ店員をしていた私がどうして司法書士試験に一発合格できたのか?その勉強法や試験に対する考え方などをお話します(^_-)-☆

皆さんこんにちは。田端恵子です。

平成30年度司法書士試験の受験案内が出ました。
今年受験する方は必ず読みましょう。

法務省HPより直リンク→平成30年度司法書士試験受験案内


受験案内を読んで最初にすること

まず、受験案内で以下の日時が確定しましたので、
すべての日程を手帳やカレンダーに書き込んでください。

なお、9月26日のところには、
「司法書士試験合格」と書ききってしまうのがおすすめです。
私も書いてましたが、気合いが入りましたよ(*^_^*)

願書受付期間:平成30年5月7日(月)~5月18日(金)※土日除く,時間は受験案内参照

筆記試験日:平成30年7月1日(日)

基準点発表日:平成30年8月6日(月)午後4時

筆記試験合格発表日:平成30年9月26日(水)午後4時

口述試験日:平成30年10月10日(水)
最終合格発表日:平成30年11月1日(木)午後4時


image


すっごく細かくなった受験案内

手帳やカレンダーに上記の日程を書き込んだら、
受験案内を詳しく見てみましょう。

image

ザッとチェックしただけで追加で記載されている事項がかなりありますね。

【追加記載事項】※→の後は私の勝手な解釈です
・P1 2.提出書類等⑴の(注)4.→ちゃんと受験案内よく読んで受験申請書用意しろよ、という意味

・P1 2.提出書類等⑶「おって,・・・」の部分→不鮮明な写真で提出する受験生がいるので鮮明な写真の用意を促す意味

・P3 (注)太字部分「午前の部・午後の部共,」という文言を追加
→午後の部でも試験開始時刻の30分前に着席するよう促す意味。実際昼食を外に食べに行く人などは着席できていないことが多いのかも。

・P3 4.試験の方法,配点及び合格判定の方法⑷及び⑸
→受験地などを書き漏れることを防止。
⑸は特に気になりますね。記述の答案用紙に自分の名前を書いた受験生がいたのかな?書いたとして、なんの意味があるんだろう?とりあえず、点数につながらない余計なことは書かないでおきましょう。

・P3 6.携行品⑵ Bの鉛筆も認められるようになりました。
→P4の9.筆記試験当日の注意事項⑵の記載との関係もありますが,答案用紙へのシャープペンシルでの記入は認められているわけではないと理解できますね。

・P4 9.筆記試験当日の注意事項⑵ 上記でも触れましたが、「問題検討のため,問題用紙に限り,シャープペンシル,ラインマーカー又は色鉛筆の使用を認めます。」とあります。シャープペンシルが追加されています。
「問題用紙に限り」ということなので、答案用紙にシャープペンシルを使うのはやめましょう。
→「シャーペンでマークシートの答案用紙を埋めてもいいか?」という疑問について、「鉛筆って書いてるんだから守ったらいいじゃない」とずっと思っていたので、ハッキリしてよかったと思います。

・P4 9.筆記試験当日の注意事項⑷ 記述式答案用紙に鉛筆又はシャープペンシル等を使用した場合採点されないことが明記されました。
→こちらも、答案用紙の枠外だったら鉛筆でメモしてもいいか?というような話が出ますが、使わなければいいのに何で使おうとするの?と思っていたので、明記してもらってよかったです。

・P4 9.筆記試験当日の注意事項⑸ 全ての電子機器及び音響機器という文言に
→iPad等色々種類が増えているからでしょうか。
あと、だいぶ細かいのですが、「かばん等」から「かばん」になり、等が抜けました。
アラームについても、「試験中にアラーム等が作動した場合,その者の答案は無効なものとして扱われます。」という注意も追加されています。アラームは絶対解除しましょう。

・P4 9.筆記試験当日の注意事項⑺ ストップウォッチの使用が可能に。また、定規・付箋・筆記具入れ等をかばんの中にしまうようにと、具体的な文言が入りました
→こんなことわざわざ書いてあげなきゃいけないのか?という感じですが、実際にトラブルになったりしてるのでしょうか。机の上に置いていいと言われているもの以外は置かなければいいだけの話なのに・・・

・P4 9.筆記試験当日の注意事項⑼,⑾,⑿
⑼→勝手にトイレに行っちゃダメ
⑾→寒いとか暑いとか人それぞれだし会場によって違うからそこに文句言わないでね、羽織るものとか用意して来てね
⑿→すべての受験生の要望(ex.席を変えてくれ)に対応することは難しいので、日常的なものであれば我慢して受験してね


「試験に合わせる」のが受験生のマナー

前から思っていることですが、
自分が合格したい試験の決まりに自分を合わせるのは、受験生としての最低限のマナー
ではないでしょうか。
だから、「鉛筆って書いてるけどシャーペンでもいいよね?」という質問とか、そんなことを思いつくこと自体が私にはわかりません。

今回の受験案内では、わりとそのような
「書いてないんだからそんなこと考える余地もないだろう」
というようなことを、ていねいに、疑義が生じないように案内してくれているような印象です。

何度も言いますが、
今年受験する方は受験案内をよく読んで願書を提出してくださいね。


にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村





image

【書籍】だからあなたを合格(うか)らせたい!司法書士一発合格法