オカダ・カズチカ、盤石の防衛! 〜SANADA、「健闘」の先へ進めず | DaIARY of A MADMAN

DaIARY of A MADMAN

毎日、ROCKを聴きながらプロレスと格闘技のことばかり考えています。

終わってみれば、「盤石」というか、完勝だった。

 

“孤高の天才” SANADAのIWGPヘビー級王座への初挑戦は、「あと一歩」まで迫ったかにも映ったが、やはりその「一歩」は果てしなく厚くて高い壁だったように思う。(もちろん、いい試合だったのは確か)

 

序盤のグランドの展開から、場外での空間を生かした攻防。さらには終盤に見せた“雪崩式変形GTR” といった趣のトップロープから自分の膝へ打ち付ける荒技など首を責め続ける理詰めの闘いぶり。その全てが師匠の武藤敬司を彷彿させた。

 

スカルエンドを何度となく決めたが、トップロープからのラウンディング・ボディプレスにこだわったことで、膝を痛めたことが敗因の一つ。膝をやると長引くので、しっかり調整してもらいたいものだ。

 

まぁ、期待感は高かったものの、初挑戦で奪取できるほど、今のIWGP、いやオカダは甘いものではない。まだまだSANADAは輝ける場面があるだろうから、次の出番に期待したい。

 

 

それにしても、オカダの闘いぶりは、まさに“王者” の試合。どこぞの横綱とは比べようもないくらいの「横綱相撲」だった。

 

序盤からSANADAの持ち味を引き出すかのごとく受けに回り、だからか声援もややアンダードッグで、“判官贔屓” に見えてしまったのは、最近のお約束か。強過ぎるチャンピオンゆえの宿命と言える。

 

 

SANADAの才能に異を唱える気はないし、当サイトではSANADAを推してきたのだが、一見、SANADAのペースで進んでいたかのように見えた中、実は完璧にオカダの掌の上だったことに何人が気が付いているだろうか。

 

今のオカダは、相手の全てを受け止め、良さを引き出した上で更に“一段上の強さ” を見せつける域に達している。これでは誰も勝てない。

 

この余裕を崩すには、オカダの想像力を超えていくような“異才” しかないように思う。

 

そういう意味で、「制御不能」をキャッチフレーズにしながらも、内藤哲也もSANADAもセオリーに順当過ぎるわけで、試合内容はギクシャクしながらも、LIJで一番オカダを苦しめたのはEVILだったような気がする(イマイチ盛り上がらなかったけど)。

 

 

オカダの想像力の上、もしくは違う角度に行かなければ勝てない。だからこそ、「柴田勝頼・待望論」なわけだけど、今は言うまい。

 

 

オカダの次の相手がウィル・オスプレイというのは、めちゃくちゃ面白いとは思う。ただ、同じ「CAHOS同門対決」というのなら、後藤洋央紀は何をしているんだと言いたい。

 

そもそも後藤がCAHOS入りしたのは、隣に立つことで「無敵の王者」の強さを研究し、打倒・オカダを果たすためではなかったのか。

 

ジュニアとの「チャンピオン対決」というのなら、NEVER無差別級との「王者対決」でもいいはず。ここで自己主張しないからダメなんだと、もう一度声を大にして言いたい。

 

 

ともあれ、暖かくなる頃にはニュージャパン・カップ(NJC)があるものの、誰が優勝しようとも、今のところオカダを脅かす挑戦者が見当たらないというのが実際のところ。

 

 

無敵の王者が盤石の防衛。

でも、実は意外とヤバい状況なのかもしれない。

 

 

 

 





プロレス ブログランキングへ