オールドゲーマーの、アーケードゲームとその周辺の記憶

コインマシンやギャンブルゲームやカジノの歴史的エピソードとか、時々カジノ旅行記とか、たまにスポーツやマンガとか。

ヘンなゲーム機「GRAND PRIX FOUR」(SEGA, 1977-8?)の記憶(1)

2018年04月08日 16時21分36秒 | ピンボール・メカ
ここしばらく初期の国産メダルゲームの話が続いております。まだもう一つ二つ、このシリーズで記録しておきたいことはありますが、今回はちょっと一息入れるつもりで、「初期の国産メダルゲーム機(3) 競馬ゲームその1・ハーネスレース(セガ, 1974)」のコメント欄でkt2さんからリクエストをいただいた「グランプリ・フォー」について記録しておこうと思います。




グランプリ・フォーのフライヤー。A3二つ折りの表紙側(上)と中側(下)。

「グランプリ・フォー」(GRAND PRIX FOUR)は、 セガが1977年頃に発表したアーケードゲーム機で、「スロットカー」をコインオペレーションにしたものです。スロットカーとは、コースに設けられた電路から電気の供給を受け、コース上の溝(スロット)に沿って模型の車を走らせるおもちゃです。プレイヤーはコントローラーを操作して電路の電圧を変えることで、模型自動車がスロットを外れてしまわないようにスピードを調整して遊びます。


グランプリ・フォーのフライヤーより、スロットカーのプレイフィールド部分。

ウィキペディアによれば、スロットカーはイギリスで鉄道模型から派生して作られたもので、日本へはアメリカを通じて1963年に入って来たとのことです。日本では1960年代の半ばころにはブームとなり、「スロットレーシング場」なるものがいくつもできたそうで、当時のエピソードはワタシが好きな漫画の一つである「こちら葛飾区亀有公園前派出所」でも一度取り上げられたことがありました。

セガは、このスロットカーをコインマシンにしました。これだけならなんとなくやってできないことは無いような気はします。しかし、セガはこれを、単なる再ゲーム機能付きのメカゲームにするだけでなく、メダルゲームとして運用することもできるようにしてしまいました。それが「グランプリ・フォー」でした。




フライヤーより、メダルゲームで運営する時のコントロールパネル(上)と、AMゲームとして運営する時のコントロールパネル(下)の部分。

しかし、フライヤーのコントロールパネルの図を見ると、メダルゲーム用とAMゲーム用とでは仕様が異なるようで、ロケーションに設置する際には始めにどちらの用途として設置するかを決めておくことを前提としているように見受けられます。スイッチ一つで簡単に稼働モードを変更できるならともかく、購入時点で選択を迫られるのは、オペレーターにとっては負担だったのではないかと心配になります。

(つづく)

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
1xbet.com(ワンバイベット)と貴社との提携依頼 (高 たかし)
2018-04-15 17:17:42

担当者さま

はじめてお便りをさせていただいております。

当社は1xbet.com(ワンバイベット)というスポーツベッティングサイトを運営しているオンライン会社です。運営されている情報溢れるサイトと提携関係を結ばせていただき、共に利益をもたらし高めていければと考えています。

現在1xBETは2017度セリエAの公式メインスポンサーとして参加させていただいております。さらにスポーツベッティングでは世界的にも有名な2017年度のSBCアワードの3カテゴリーにおいてノミネートされました。

もしご興味があればご一報いただけますでしょうか。オプションをご提示させていただく予定です。

お返事を心よりお待ちしております。

高 たかし
1xbet.com日本語サイト担当
ko@1xbetpartners.com

コメントを投稿