塾教材で教えます! 中学受験 けん・たかくらの部屋nikkeru2000@yahoo.co.jp

首都圏で中学受験の国語と社会を教えています。

74 宿題だけでもよいですか カプチーノさん⑧

2018年01月22日 04時03分19秒 | 日記
おはようございます。けん・たかくらです。

評論家の西部邁先生が昨日、お亡くなりになりました。
高倉健さんが亡くなった時以来の喪失感ですね。
また、尊敬できる人がいなくなった。

残っているのは曾野綾子さんだけか。長生きしてほしいと思っています。

先日の続きです。


【2964459】 投稿者: けん・たかくら(ID:fZpTQL3TSo6)投稿日時:13年 05月 13日 06:55

カプチーノ様

おはようございます。けん・たかくらです。

「そこ」の続きです。
文章の内容とか、考え方自体は塾の授業でも習ってきているわけです。

でもなかなかうまくいかない。
なぜなのか?

みんな楽な方、選択しちゃうんですよ。
特に国語の場合には算数・数学なんかとは違って
「何となくこうかなあ」でとりあえず答えが出ちゃうところがあります。

それに対して手順を踏んで考えていくということには
ちょっとした面倒くささが伴いますから、
「何となくこうかなあ」の方を選んでしまうんです。

ですから単に方法論だけ教えてみてもダメなんですよね。
毎回、毎回の文章題を通して筋道だった思考の訓練をしていって
多少、面倒くささが伴うものであっても
「こういうふうに考えていった方がすっきり明快な答案になるんだ」
ということに本人自身が気づくということが大切です。

そこに至るまでが大変なんですよ。
個人差はありますけれど一朝一夕にはいかないことが多いですね。

さて具体的な方法ですがこれは一律にどうしなければいけないということでは
ありません。
サピの講師の中には答えに至る筋道をノートの下半分に書いてくることを宿題に
している人もいます。
これでもOKですよね。

私が指導する際には材料となる本文中の表現に線を引かせたり印をつけたり
させながら口頭で筋道を確認しながらやっていっています。

いずれにしましても答えにいたるまでの「つながり」を意識した学習をしていくということです。
前後の部分だけから「つながり」をつけられる問題もあれば
文章全体のテーマ(物語文)、要旨(論説文)と「つながり」をつけなければ
解けない問題もあります。

お子さんを担当している講師のいった「内容が理解できていない」ということの意味は
「つながり」をつけるための材料が読みとれていないということなのだろうと思います。

どの程度の頻度で0点があるのかわからないのですが
「つながり」を意識した学習をしていくことで減らしていくことはできると思います。
そうすればぶれ幅の範囲ももう少し狭いものになるでしょうね。
O中学を受けるにしても5年生のうちはそれでよいと思います。

頑張ってくださいね。

春はネーブル、夏は桃、秋冬はりんごの男、けん・たかくらでした。


【今日のポイント】

まあ、そうですね。
上に述べている通りで特別、付け足すことはないのですけれど
その子の精神性とかかわってきますので、なかなか難しいですね。

続きはまたあらためて。


All Of You~Grace Kelly Tribute



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。