「12753/12317 を約分しなさい」解答・解説です。 | 恋する中高一貫校 適性検査 徹底攻略!

恋する中高一貫校 適性検査 徹底攻略!

日本で一番、適性検査の解答・解説を作成している佐藤学が公立中高一貫校の適性検査に関するお役立ち情報やオリジナル教材を公開しています!

今日は、おととい紹介した約分問題の解答・解説です。

 

問題を再掲載するのでまだ解いていない方は挑戦してみてください!

 

-----------------------------------------


問題

 

12753/12317
を約分しなさい

 

(平成28年度 東邦大学附属東邦中学校)

 

-----------------------------------------

 

■解答・解説

 

この問題が解けるには,割り算の本質を理解しているかが鍵となります。

 

割り算には大きく2つの意味があることはご存知でしょうか?

 

たとえば

 

12÷3=4

 

について

 

1つ目の意味は

 

① 12を3等分すると1つは4である

 

下記のイメージです

 

 

 

2つ目の意味は

 

② 12の中に3は4つある

 

です。

 

 

線分図で表すと

 

 

というイメージです。

 

 


では,本問の解説に入ります。

 


約分できるということは,「分子と分母に共通の約数がある」ということで,

 

分子と分母の最大公約数を●とすると,

 

次の図のように表すことができます。

 

 

 

この図からわかるように

 

●は,12753-12317=436

 

の約数であることがわかります。

 

これが最大のポイントです!

 

 

よって,


436=2×2×109 より

 

436の約数は,{ 1,  2,   4,  109,  218,  436 } であり

 

この約数のうち

 

12753と12317の2つを割り切れることができるか実際に計算して

 

みると

 

109 が割り切れることがわかります。

 

よって,分子と分母を109で割って

 

12753/12317

117/113 ……(答え)

 

になります。

 

 

 

 

ぽちっとお願い致します。(人気の記事も見れます)

その一押しが今後の励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村

 

 

 

 

----------------------------------------------

 

全国公立中高一貫校 適性検査の過去問題をテーマ別にまとめた「まとめ&過去問解説集」の商品リストは下記になります。

 

これまで作成した算数・理科・資料問題等すべての

超お買い得全セット(A4 pdfデータ)はコチラ

 

 

★算数
論理的思考力・地頭力を要する算数問題過去問解説集 第一弾コチラ

問題と解答の一部を紹介したサンプルを見たい方はコチラ

モニター様のご感想をまとめた記事はコチラ

 

論理的思考力・地頭力を要する算数問題過去問解説集 第二弾コチラ

問題と解答の一部を紹介したサンプルを見たい方はコチラ

 

■ 割合に関する問題コチラ   ブログ記事はコチラ
■ 買い物に関する問題コチラ

■ 速さ・道のり・時間に関する問題コチラ   ブログ記事はコチラ
■ 図形に関する問題
コチラ

■ 比に関する問題コチラ   ブログ記事はコチラ
■ 折り紙・切り取り問題
コチラ   ブログ記事はコチラ

■ 立方体の展開図問題コチラ   ブログ記事はコチラ
■ 時刻表に関する問題コチラ   

■ 数列(数の規則性)に関する問題コチラ
 

 

★理科

理由を問う記述問題 過去問解説集(2007年~2016年)コチラ
■ ふりこに関する問題
コチラ   ブログ記事はコチラ
■ てこ・てんびんに関する問題
コチラ   ブログ記事はコチラ
■ 電池・電磁石に関する問題
コチラ   ブログ記事はコチラ
■ 昆虫に関する問題
コチラ   ブログ記事はコチラ
■ 流れる水のはたらきに関する問題コチラ   ブログ記事はコチラ
■ 水よう液 もののとけかた関する問題
コチラ   ブログ記事はコチラ
■ ものの性質に関する問題
コチラ   ブログ記事はコチラ
■ ものの燃え方に関する問題
コチラ   ブログ記事はコチラ
■ 月に関する問題
コチラ   ブログ記事はコチラ
■ 魚(メダカ)育ち方に関する問題
コチラ   ブログ記事はコチラ

★資料分析・社会問題
■ 森林・林業関する問題コチラ   ブログ記事はコチラ

■ ゴミ・リサイクル問題コチラ   ブログ記事はコチラ

■ 食料問題コチラ   ブログ記事はコチラ

■ ユニバーサルデザインに関する問題コチラ