地頭力・発見力・試行錯誤力を要する難問!千葉県共通 模型問題 | 恋する中高一貫校 適性検査 徹底攻略!

恋する中高一貫校 適性検査 徹底攻略!

日本で一番、適性検査の解答・解説を作成している佐藤学が公立中高一貫校の適性検査に関するお役立ち情報やオリジナル教材を公開しています!

今日は、地頭力・発見力(アイデアやひらめきが浮かぶ力)・試行錯誤力を要する難問!千葉県共通(2017年)の模型問題を紹介します。

 

親子で挑戦してみてください!

 

----------------------------------------------------------

 

先生とゆうきさんは,プラスチックでできた球(以下「球」とします。)と連結棒(以下「棒」とします。)を使ってできる模型について,会話をしています。

あとの(1)~(4)の問いに答えなさい。

 

ただし,棒は球の表面のどこにでも差しこむことができ,球の表面を自由に動かすことができることとします。

また,棒の両端には必ず球を差しこむものとし,1つの球に差しこむことのできる棒は,最大4本までとします。

 

先生:これから「球と棒」(図1)を使って模型を作ります。
図2の あ, い とは同じ模型と考えます。しかし,2本の棒を使っている  う  は, あ, い とはちがう模型と考えます。


では,3個の球と2本の棒をすべて使ってできる模型を作ってください。

 

ゆうき:2つの模型(図3)ができました。

 

先生:え , お は.同じ模型と考えます。

 

ゆうき:えっ,どうしてですか?

 

先生:えの模型の棒を,図4のように動かしたときにできる模型を考えてください。


ゆうき:なるほど。だから, え ,お は同じ模型と考えるんですね。

 

先生:次に,4個の球と3本の棒で,模型を作ってください。

 

ゆうき:できました(図5)。

先生:正解です。さらに図5以外に,もう1つ a  別の模型  ができます。
ただし,図6のように,2つに分けて作ることはしないものとします。

(1) 次の①,②の問いに答えなさい。

 

① 下線部 a について,図5にならってかきなさい。
② 4個の球と5本の棒をすべて使って作ることのできる模型をすべてかきなさい。ただし,図6のように2つに分けて作ることはしないものとします。


先生:次に,立体的な模型を考えてみましよう。


ゆうき:「球と棒」(図1)を使って,先生が作ったb  模型(図7)と同じ ものを作りたいのですが,球は何個必要ですか。


先生:ヒントをあげましょう。図7は,図8の模型が12個と図9の模型が20個見えます。


(2) 下線部b について,球は何個必要か,書きなさい。
   また,そう考えた理由も具体的に書きなさい。

 

----------------------------------------------------------

 

□解答

 

(1)

 

 

……答え

 

 

■ 連結した長い部分の球の数が4個のとき,次のように,4通りあります。

 


■ 連結した長い部分の球の数が3個のとき,次のように,3通りあります。

 


■ 連結した長い部分の球の数が2個のとき,次のように,2通りあります。

 

答えは,上記9個の模型の図となります。

 

(2)

 

 

図8の模型(球は5個)を12個作るのに必要な球の数は,
12×5=60(個)になります。

 

また,図9の模型(球は6個)を20個作るのに必要な球の数は,
6×20=120(個)になります。
これらを組み合わせないときの球の数の合計は
60+120=180(個)になります。

 

ここで,組み合わせた図7の模型をつくるとき,どの球も2つの模型の球につながっているので,
180個を3で割った数が必要な球の数になります。
よって,必要な球の数は,180÷3=60(個)になります。

 

 


理由は,上記をまとめて解答例は次のようになります。


図8の模型を12個作るのに必要な球の数は,60個で,
図9の模型を20個作るのに必要な球の数は,120個になる。
これらを組み合わせないときの球の数の合計は,60+120=180(個)。
組み合わせた図7の模型をつくるとき,どの球も2つの模型の球につながっているので,
180個を3で割った数が必要な球の数になるため。

 

必要な球の数……60個

 

---------------------------------------------------------

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

(1)の数をきちんと答えられた人は少ないのではないでしょうか?

 

連結した長い部分の球の数が4個、3個、2個と場合分け整理して考えることがポイントです。

 

しかし、これらをもれなく書くことは、かなり難しく、特に、輪っかになる形がなかなか思い浮かばないようですね。

 

---------------------------------------------------------

 

★最新の教材リストは,コチラに掲載しています!

 

おかげさまで,「要約!資料分析問題」が好評です!

お買い得セット商品(2015年,2016年,2017年)は,おすすめです!

コチラからご購入いただけます!

入試まで残りわずかです。

資料分析問題対策ができていない方は是非!

 

 

 

ぽちっとお願い致します。(人気の記事も見れます)

その一押しが今後の励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村