「よい名前の三原則」

1.陰陽の配列を良好に。
2.全ての画数を吉数に。
3.名前の五気を良好に。

【 芸名について(男性)】No.1025   

2024年04月19日 12時19分03秒 | Weblog

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

B5用紙(308頁)==========

  【 よい名前の三原則・20】

#yoinamae

人気ブログランキング
人気ブログランキング

  ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 

「お知らせ」
この度ホームページを、リニューアルしてスマホやブログに連携しました。
新「よい名前の三原則」のホームページのURLは下記の通りです。
一度覗いてみて下さい。https://www.yoinamae.org

★ 上記のURLを反転し右クリックして
「https://www.yoinamae.org に移動」で開きます。

~~~~~~~~~~~~

★ 統計数理姓名学の特徴
(よい名前の3原則)とは
  1.陰陽の配列を良好に・・・一生涯の運勢つよく、平穏無事な人生を。
  2.全ての画数を吉数に・・・一生涯の家庭運・社会運・自己運・晩年運を良好に。
  3.五気組み合わせ良好に・・理性・知性・温厚な性格・健康長寿に恵まれた運勢。 

★ 上記3つが完全クリアされた名前が「よい名前」です。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


【永久保存版・「よい名前の三原則」資料本を是非どうぞ!】
 「よい名前の三原則」資料本は、発売より益々のご好評に感謝申し上げす。 赤ちゃん誕生に、ご両親が最初に悩むのが「良い名前」の選名・命名です。
現在精一杯努力しても不遇で苦難の連続の運勢に「良い名前」の改名です。

資料本ご購入の方十分な無料サポートをご利用ください。

ネット上のAmazonでご購入戴いた方も、適応されますので、ご希望の方は
ご遠慮なくメール下さい。  

この一冊が有れば、難しい姓名学も誰でも簡単に選名ができると思います。
目上の人や姓名学の知識者に依頼しなくても大丈夫です。

目次・「18.あなたの苗字に合った良い名前の画数」と    
   「19.良い名前の三原則をすべてクリアした男女名の名前3,115名」が記載されているので、その中より選べます。

名は体を表す」ため漢字の語源についても多数記載し良い意味の漢字を
  組み合わせた名前で選べます。


 あなたの名前よい名前でしょうか?
  ★ 赤ちゃんが誕生して一生涯幸福を得る良い名前をご希望のご両親。  
  ★ 健康に日々お悩みの人、事業に失敗して努力の報われない人。   
  ★ 夫婦縁・親子縁・相続人との縁が薄く家庭的に恵まれない人。

もし、名前からの影響であれば、良い運勢に簡単に変えられるのが改名す。
正しい「よい名前」の通称名をもってフルにご使用して下さい。

本名まで替える必要はありません。  
この本書をお読みになれば、あなたご自身で選名が簡単にできます。

私が永年研究して温存していたものですが、人生の集大成として多くの
人々に公表して喜んでご活用 いただき「よい名前」をつけて平穏無事で
日々健康で、明るい家庭的に恵まれた人生を歩んで下さい。

是非この資料本を一家に一冊、孫末代まで利用していただく保存版として
ご購入・ご購読いただければ幸に存じます。

ご注文は、下記アドレスへ郵便番号・住所・氏名・電話番号・をご記入の上
お送り下さい。  
メールアドレス:yoi_namae123@alto.ocn.ne.jp まで宜しくお願い致しす。  
又は、良い名前のサイト「よい名前の3原則(統計数理姓名学)」「資料本注文」より、お申し込み下さい。

ご希望の方、無料通信講座15回を受講下さい。最終に良い名前一つ進呈します。
価格は、3,000円(税・送料込み・無料講座。良い名前一つ進呈。)です。
ゆうちょのクリックポストでお送り致します。 ご注文お待ちしています。
 よろしくご検討ください。
 

東洋運命学会会長:吉田昌功
奈良県北葛城郡上牧町片岡台3-1
TEL:070-2682-8372
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


【 芸名について(男性)】     
    

 親から億万の富を受けつぎ、遊んでいても生活できる人はともかく、そうでなければ、男性と職業とは一生涯、切り離すことはできません。
すべての男性は、職業と四つに取り組んでいる関係上、あるいは家庭を犠牲にしてもとにかく仕事第一の目標としなければならない人もいるでしょう。
 
「女房子供は仕事の邪魔になって、めんどうくせぇ」といって、なかには家庭をかえりみず、また、可愛いはずの女房や子供とわかれわかれの生活をする人もあるでしょう。
しかし、これも、その名前をみれば、家庭の持てない家庭的には恵まれない名前に
なっているのですから、不思議というほかないでしょう。

歌舞伎や義太夫などのように、何代目何何とまえの人の名前を襲名する場合があります。どんなに有名な、そして国宝的な名前であっても、それが必ずしも家庭的な名前だとはいえませんし、健康や子供運、経済的に恵まれる名前であるとはかぎりません。
 
それがもし、家庭的に恵まれない名前だったとしたら、芸名は舞台だけの名前、職業上だけの名前にしておいて家庭ではやはり本名を使うとか、家庭的な名前にしたほうがよいでしょう。そして非家庭的な名前からくる被害を少しでもさけるようにすべきです。
 
若くして亡くなられた時蔵さんの例をみても、時は10画の陰、蔵は18画の陰で陰陰と二つ重なっています。そして、加えた数は28画の凶数です。五気をみますと、時は金の性、蔵も金の性で、金金のこれも不良です。
 
陰陰の人、金金の人は、十分に休養をとらなければならない名前です。日夜連続の過労には耐えられない人なのです。私も芝居は大好きで、先代の時蔵さんはそのもっとも好きな俳優の一人でした。佐倉義民伝など見るたびに涙をしぼって感激したものです。
 
その時蔵さんが亡くなられ、そしてまた若い時蔵さんを失ったことは梨園だけの悲しみでなく国家的にも大きな損失であり、誰しもいだく、痛恨事なのです。
このことは時蔵さんだけでなく、往年の名優、沢田正二郎をはじめ高橋貞二、松田優作歌手の坂本九など家庭的に恵まれない不運名です。
  
名優なら、なおさらのこと、健康で長寿で、そして大衆を、いつまでも楽しませて
ほしいものです。このことは私だけの欲ではないはずです。

男性が、どんなに仕事に熱中していようと、忙しければ忙しいほど、そのもっとも要求するものは、憩いの場所です。それは、スナックやクラブの類ではありません。妻や子供、そして、心身ともに休まる暖かい家庭なのです。
 
「男性の生命は仕事にあり」というのならなおのこと、健康と家庭に恵まれて思う存分仕事をすればよいでしょう。地位、名声、財産を得て「女は巷に捨てるほどいる」などとうそぶいていても、暖かい家庭や、ほんとうの妻子の愛情を知らないとしたら、その一生を、孤独の秋風の中にさらすことになるでしょう。
 
これからの世の中に出ようとする人は、勿論のこと若い有能のタレントなら、芸名には十分に気をつけてほしいものです。 

 

  ━…━…━…━…━…━…━…━…★     
 正漢字画数・漢字の字形・音読み訓読み・五気・人名 読み・85
 ━…━…━…━…━…━…━…━…

  毎回、命名に参考になるよう画数・五気・人名の読み方をまじえて
 記載していきます。(当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より。)
 


【17画】その2

挙・擧(木)」:與(ヨ:手をそろえ、力を合わせて動かす)と手を合わせた形声文字。キョ・あげる・あがる。 手を揃えて物を持ち上げること。→もちあげる・おこなう・おこない・みんなでおこなう・とりあげる。
      人名・・・・しげ・たか・たつ・ひら。


禅・禪(金)」:禅は、示(祭壇)と単を組み合わせた形声文字。ゼン。
単は、籐(トウ)のつるを編んでこしらえた両側に耳のある「はたき」を描いた象形文字。また、このはたきは薄く平らなので「たいら」の意も含む。たいらな土の壇の上で天をまつる儀式。→心を集中して、真理をもとめること。禅宗のこと。
      人名・・・・よし。


辞・辭(金)」:もとの字は、(乱れた糸をさばく)と辛(罪人に入れ墨をする刃物)を組み合わせた形声文字。ジ・やめる。
法廷で罪を論じて、みだれをさばむその言葉をあらわす。転じて、筋の通った言葉。→ことば・ことわる・やめる・そこをさる。
      人名・・・・こと。
             

総・總(金)」:総は、糸と「ソウ」を組み合わせた形声文字。ソウ。「ソウ」は多くの用事を一手にまとめて忙しいこと。多くの糸をひとつにまとめて締めたふさ。一手にまとめる意。→集めたばねる・すべて・全体。
      人名・・・・おさ・さ・すぶる・のぶ・ふさ・みち。

 

聡・聰(金)」:聡は、耳と「ソウ」を組み合わせた形声文字。ソウ。
耳がさっと通って聞こえること。→さとい・わかりがよい。
     人名・・・・あき・あきら・さ・さと・さとし・さとる・と・とき・とし・とみ。

  
隠・隱(土)」:隠は、阜(壁や土べい)と「イン」を合わせた形声文字。イン・オン・かくれる。

「イン」は工形の物を上下の手で、おおいかくすさま。それに心を加えた
もの。壁でかくれて見えなくすることをあらわす。→かくれる・かくす。
      人名・・・・やす。


(金)」:穂は、禾(いね)と恵を組み合わせた形声文字。スイ・ほ。
恵(慧。ほそい・こまかい)の意があり、穀物の細かい実がひとすじの茎にまとまってほうきのような形になった部分。→いねや麦などの「ほ」。
     人名・・・・お・ほ・みのる。

     

(水)」:繁は、攴と毎と糸を組み合わせた形声文字。ハン。
攴(動詞の記号)と毎と糸(ふえて多い)で、ふさふさとしたひも飾り。
どんどんふえること。→しげる・ふえる・にぎやか・さかん。
     人名・・・・えだ・すげ・しげし・しげる・とし。


(金)」:縦は、糸と従を組み合わせた形声文字。ジュウ・たて。
糸がつぎつぎと連なって、細長くのびること。たてに長く伸びることから
「たて」の意を示す。→たて・すきかって・思うまま。
     人名・・・・なお。


(水)」:縫は、逢う(ホウ)と糸を組み合わせた形声文字。ホウ・ぬう。
逢は、左右両方から来て、峠の上で出会うこと。布を両側から近寄せて頂点で合わせること。→ぬう・ぬいあわせる。
     人名・・・・ぬい。


(金)」:薦は、スサカンムリと「チ」(牛に似ていて角が一本の獣)を組み合わせた形声文字。セン・すすめる。

「チ」が食うというきちんと揃えた草を示す。きちんと揃えて神前にそなえる。
転じて、良いと思う人や物をえらんで採用するように他の人に説く。→すすめる。
      人名・・・・しげ・のぶ・(姓)こも。


(木)」:館は、食と官を組み合わせた形声文字。カン。
官は、ウカンムリ(やね・いえ)と(つみかさね)を合わせた字で、公用人
が隊をなしている家を示す。のち、官が役人をあらわす言葉となったので
食印をそえて公用者が食事する「やしき」をあらわした。→やしき・公の
仕事に使われた建物。
      人名・・・・たて。


(火)」:嶺は、山と領を組み合わせた形声文字。レイ・リョウ・みね。
領(リョウ)は、頁(あたま・くび)と令(すっきりと清らかなお告げ)を合わせた字で、すっきりときわだったくびすじ・えりもとをあらわす。人体の首にあたる
高い峠。→山のいただき・みね。
      人名・・・・みね・ね。
             

(金)」:擦は、てへん(手)と察組み合わせた形声文字。サツ・する・すれる。察は、ウカンムリ(やね・いえ)と肉を水や酒で清めるさまと手を合わせた
字で、供え物に水をかけ、すみまでこすってきれいにすること。こすって汚れを取り去ること。→こする。
      人名・・・・あきら。


(金)」:曙は、日と署(ショ:音符)を組み合わせた形声文字。ショ。
署(文書を集めておく役所)の原義とは関係がない。→夜があけて明るくなる頃。
     人名・・・・あけぼの・あけ・あきら・あき。
  

 ━…━…━…━…━…━…━
 ◆ 読者からの質問コーナー        
 ━…━…━…━…━…━…━
    
 ■メッセージ                         
 生後2ヶ月になる息子の名前(津田晃典)です。
 ある流派の鑑定士さんに事故運、災難、精神的不安などがあると言われました。
 実際はどうなのでしょうか?もし悪いようであれば、通名で生活させようと考えています。
 候補名は『尚樹(なおき)』か『侑樹(ゆうき)』を考えています。
 どちらが良いでしょうか。お手数ですが、宜しくお願い致します。
 
  -------------------------------------------------------
 
 お答えします。
 
  9 5 10 8
  津 田 晃 典
  ○ ○  ● ●・・・配列不良
     木 火・・・五気不良
 
画数だけ見ればまあまあの組み合わせですが、良い名前の三原則の内
二つ(配列・五気)が不良です。
 
この配列の人は、「離別の配列」といって陰と陽が上と下に分かれて偏在
しています。ですから陰陽の力くらべとなり相争う形になり離別を意味します。

親子縁うすく、早くより生別・死別・他郷を流転すること多く運勢は次第に下り
坂となり晩年は凶。住所や職業も変わりやすく相続人との縁もうすく事故・怪我
に要注意です。
 
 五気(木-火)の組み合わせ
 性格は冷静沈着に欠け、思慮分別にも不足し、短気粗暴となり忍耐力に欠ける。
 胃腸(消化器系)血圧・心臓等に注意のこと。
 

また外数(17画)は平凡数ですが他に悪い箇所あれば凶数とみなします。
男性は特に外数(社会運)が悪ければ社会的信用・対人関係に悪く仕事上に
マイナスが生じます。
 
「尚樹」「侑樹」の二つの名前も「晃典」同様にわるく配列・五気とも不良になっています。
 
 
9 5  8 16    9 5 8 16
津 田 尚 樹   津 田 侑 樹
○ ○  ● ●   ○ ○ ● ●
   金 金      土 金
 

津田家(9-5)には8-7か16-7の画数の名前が適合します。
また受胎季が春で木の性であれば、木-金・木-土の組み合わせの五気が
良い組み合わせです。

   
  発売中の「よい名前の三原則」資料本もご参考に、ご購読ください。

  

   ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


 あなたの名前良い名前でしょうか?


 ★ 赤ちゃんの命名で悩んでいる人     
 ★ 名前の改名に悩んでいる人     
 ★ 自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人     
 ★ 社名・店名の名付けに悩んでいるあなた 


 ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。

 良い名前の付け方・サイト  ⇒ https://www.yoinamae.org   
 無料メールマガジンの購読は ⇒ http://www.mag2.com/m/0000149874.html     
 携帯用ミニマガジンの購読は ⇒ http://www.mag2.com/m/M0039947.html
  ◆ ブログ(2)            ⇒ URL: yoinamae.yamatoblog.net/


  東洋運命学会・吉田昌功   

 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 芸名について(女性)】No.1024  

2024年04月11日 17時06分15秒 | Weblog

2024年4月13日(No.1024) 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

B5用紙(308頁)==========

  【 よい名前の三原則・20】

#yoinamae

人気ブログランキング
人気ブログランキング

2024年4月13日(No.1024)   

  ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 

「お知らせ」
この度ホームページを、リニューアルしてスマホやブログに連携しました。
新「よい名前の三原則」のホームページのURLは下記の通りです。
一度覗いてみて下さい。https://www.yoinamae.org

★ 上記のURLを反転し右クリックして
「https://www.yoinamae.org に移動」で開きます。

~~~~~~~~~~~~

★ 統計数理姓名学の特徴
(よい名前の3原則)とは
  1.陰陽の配列を良好に・・・一生涯の運勢つよく、平穏無事な人生を。
  2.全ての画数を吉数に・・・一生涯の家庭運・社会運・自己運・晩年運を良好に。
  3.五気組み合わせ良好に・・理性・知性・温厚な性格・健康長寿に恵まれた運勢。 

★ 上記3つが完全クリアされた名前が「よい名前」です。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


【永久保存版・「よい名前の三原則」資料本を是非どうぞ!】
 「よい名前の三原則」資料本は、発売より益々のご好評に感謝申し上げす。 赤ちゃん誕生に、ご両親が最初に悩むのが「良い名前」の選名・命名です。
現在精一杯努力しても不遇で苦難の連続の運勢に「良い名前」の改名です。

資料本ご購入の方十分な無料サポートをご利用ください。

ネット上のAmazonでご購入戴いた方も、適応されますので、ご希望の方は
ご遠慮なくメール下さい。  

この一冊が有れば、難しい姓名学も誰でも簡単に選名ができると思います。
目上の人や姓名学の知識者に依頼しなくても大丈夫です。

目次・「18.あなたの苗字に合った良い名前の画数」と    
   「19.良い名前の三原則をすべてクリアした男女名の名前3,115名」が記載されているので、その中より選べます。

名は体を表す」ため漢字の語源についても多数記載し良い意味の漢字を
  組み合わせた名前で選べます。


 あなたの名前よい名前でしょうか?
  ★ 赤ちゃんが誕生して一生涯幸福を得る良い名前をご希望のご両親。  
  ★ 健康に日々お悩みの人、事業に失敗して努力の報われない人。   
  ★ 夫婦縁・親子縁・相続人との縁が薄く家庭的に恵まれない人。

もし、名前からの影響であれば、良い運勢に簡単に変えられるのが改名す。
正しい「よい名前」の通称名をもってフルにご使用して下さい。

本名まで替える必要はありません。  
この本書をお読みになれば、あなたご自身で選名が簡単にできます。

私が永年研究して温存していたものですが、人生の集大成として多くの
人々に公表して喜んでご活用 いただき「よい名前」をつけて平穏無事で
日々健康で、明るい家庭的に恵まれた人生を歩んで下さい。

是非この資料本を一家に一冊、孫末代まで利用していただく保存版として
ご購入・ご購読いただければ幸に存じます。

ご注文は、下記アドレスへ郵便番号・住所・氏名・電話番号・をご記入の上
お送り下さい。  
メールアドレス:yoi_namae123@alto.ocn.ne.jp まで宜しくお願い致しす。  
又は、良い名前のサイト「よい名前の3原則(統計数理姓名学)」「資料本注文」より、お申し込み下さい。

ご希望の方、無料通信講座15回を受講下さい。最終に良い名前一つ進呈します。
価格は、3,000円(税・送料込み・無料講座。良い名前一つ進呈。)です。
ゆうちょのクリックポストでお送り致します。 ご注文お待ちしています。
 よろしくご検討ください。


∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

       
【 芸名について(女性)】       

俳優や歌手など人気商売の女性の芸名をみますと、いままで説明した後家相の名前やしんから健康になれない名前がたくさんあります。
 
たとえば、名頭に千や美の3・5・9画にあてはまる名前や、濁音のある名前などがとくに目につきますが、知らないということは、恐ろしいことだと思います。
 
こういう女性芸名は、一般的に親しみやすい名前ですから、商売上からいえば得な
名前かも知れませんが、結婚する段になったら、思い切りよく、捨てなければいけ
ません。これを何時までも使用していると、結局は人妻として母親として、不幸な
運命をたどることになりかねませんから、十分に気をつけることです。

芸名よりも本名のほうが、妻として、母として、家庭的によい名前だったら結婚と
同じにもとの名前に返るべきです。
理想的な結婚は、なんといっても幸福な家庭生活にあるのですから、それには
良き妻であり、母でなければならないでしょう。そうでなければ、なんら結婚の
意味はないわけです。

芸名の良い人なら、結婚してからも芸界と家庭とを、うまくやっていけるでしょうがまえにも述べたような後家相であったり、家庭的に苦労の多い名前や子供に縁のない名前では、家庭生活はうまくいくはずがありません。
 
世間から騒がれて華やかな結婚生活にゴールインしたものの、どうしても夫婦生活がうまくいかないとか、仕事と両立しないとか、わずか一年や二年で離婚する人がありますが、そんなことは名前をみれば結婚する以前からわかりきっていることなのです。
 
芸名かならずしも家庭的な名前ではない、ということを、はっきり断言しておきます。芸能は水商売だから水に縁のある名前がよいとか、名頭に千や三の数字のつく名前がよいとか、書いてみて字の格好ががよい、耳ざわりがきれいだ、女優らしい名前だ、歌手らしくて感じがよい、などという人もいます。
 
女性なら、誰でも美しくありたいでしょう。そのために、名頭に美の字をつける人もあります。しかし、その美の字は3・5・9画の9画ですし五気は水の性になります。
 
芸能人に千の名頭の多いのは、千は五気は金であって芸能人には向いているわけです。そのため自然にこの字が使用されるのでしょうが、万と同様に、この千の字も3画の後家相名です。
 
感じの良い名前というのも、芸能人にはある程度必要かもしれません。
しかし、そのために結婚運がなかったり健康を害したり、怪我や事故死にあうような結果になったらどうしますか?
 
格好がよい、感じがよい、呼びやすい、親しみがある、ということは、ただ感じの
うえのことだけであって姓名学上からも統計的にも、なんら根拠のないことなのです。
どんなに人気が出ようと、また、どんなにお金が儲かって贅沢ができようと、ただ
そのときだけの花火線香のような華やかさで、あとがつづかなかったり、女性として将来を不運にすごすようなことになったら、全くつまらないことだと思いませんか。

女性の幸福は、長い一生のしあわせということをよく考えるべきです。若いときの
人気や贅沢が、一生涯つづくものであるとは、けっして考えてはなりません。
これに気がつかないと年令と共に人気がうすれ、そして、収入が減るにしたがって
ますますあせり、自分自身を見失ってしまう結果になるのです。
 
人気のあった芸名だからといっても、家庭にも、向くとはいえません。これまでに
ずいぶん説明したのですから良い名前と悪い名前の区別は、もうだいたい読者が
自分で判断できるでしょう。

芸名のなかでも特に、女性の芸名には“夫に縁無し、子に縁無し、再婚三婚にて
なお不遇なり”という名前が非常に多いようです。いつまでも芸名に執着していない
で、結婚したからには女性として、家庭の人として、幸福のえられる名前に改名してほしいものです。
 
女性芸能人の結婚に失敗する率の多いのは、その大半が、この名前に原因している
ことを認識してほしいものです。そして、こういった身近な例をよく研究してみる
のも意義のあることだと思います。使用している芸名が、家庭にも欠点のない名前
なら仕事と家庭とは、うまく両立できるのです。

「一生涯、独身で芸の道に生きるのだ」という決心の人なら、また何をかいわんやです。 
 

  ━…━…━…━…━…━…━…━…★     
正漢字画数・漢字の字形・音読み訓読み・五気・人名 読み・84
 ━…━…━…━…━…━…━…━…

毎回、命名に参考になるよう画数・五気・人名の読み方をまじえて
記載していきます。(当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より。)
 

【16画】その5  

  
・(火)」:頁(あたま)と豆(足のついた器。じっと立っている)を合わせた形声見字。トウ・ズ・ト・あたま・かしら。
じっとまっすぐに立っている「あたま」のこと。→あたま・一番上の人(かしら)
もののはじめ・そのあたり・大きい動物をかぞえる言葉(とう)
      人名・・・・あき・あきら・かみ。

  
(火)」:篤は、竹(周囲を欠け目なくとりまいた竹)と馬を合わせた形声文字。トク。
全身に欠け目のない馬のこと。ゆきとどいた意。→てあつい・ねんいり・くるしむ・あやうい。
     人名・・・・あつ・あつし・しげ・すみ。

     
(土)」:融は、鬲(ふかしなべ)と蟲(音符)の略体を組み合わせた形声文字。ユウ。
鍋でぐつぐつと溶かしたように、平均し調和したコロイド状になること。
虫の原義(へび・むし)には無関係。→とける・とおる・流れるようになめらかに
とおる。
     人名・・・・あき・あきら・すけ・とお・とおる・ながし・みち・よし。

 

【17画】その1

(金)」:償は、ニンベン(人)と賞を組み合わせた形声文字。ショウ。つぐなう。
賞は、當(あてる)と同系で、財貨をもって仕事の礼に当てること。のち賞が功労に相当する返しの意に専用されたため、償の字で、罪や
借用物に相当する返しの意をあらわした。→つぐなう・つぐない。
     人名・・・・しょう。


(土)」:優は、ニンベン(人)と憂を組み合わせた形声文字。ユウ・やさしい・すぐれる。
憂の原字は、人が静々としなやかなしぐさをするさまを描いた象形文字。憂はそれに心を添えた字で、心が沈んだしなやかな姿を示す。しなやかにゆるゆるとふるまう俳優の姿。→やさしい・しとやか・すぐれている・役者。
     人名・・・・かつ・ひろ・まさ・まさる・ゆたか。


励・勵(火)」:励は、レイと力を組み合わせた形声文字。レイ・はげむ。
萬(マン)は、猛毒を持つサソリを描いた象形文字で、激しい意を含む。(レイ)は厂(がけの石)と萬を合わせた字。強い力をこめて激しくみがく「といし」。強い力を込めること。→はげむ・はげます。
      人名・・・・つとむ。


弥・彌(水)」:弥は、弓と爾(ジ:柄のついた公用印の姿)を合わせた形声文字。ビ・ミ。
弥は、末端まで届く意を含む。端までわたる・とおくに及ぶなどの意となる。→時間や距離がとおい・ひさしい・ひろくいきわたる・いよいよ・ますます。
      人名・・・・いや・いよ・ひさ・ひさし・ひろ・ます・まね・みつ・や・やす・よし・わたる。


胆・膽(火)」:胆は、月(からだ)と(セン)を組み合わせた形声文字。タン。
(セン)は、重くのしかかる意があり、ずっしりと重く落ち着かせる役目をもつ内蔵。→きも・気力。
      人名・・・・い。
             

済・濟(金)」:済は、サンズイ(水)と斉を組み合わせた形声文字。サイ・すむ。
斉の原字は、物がでこぼこなくそろったさまをあらわす象形文字。川の水量を過不足なく調整すること。調整してそろえる意を含む。→すむ・すます・すくう・たすける。
      人名・・・・お・さだ・さとる・すみ・ただ・とおる・なり・なる・まさ・やす・よし・わたる。


斎・齋(木)」:斎は、齊(セイ:きちんとそろえる)と示を組み合わせた形声文字。サイ。
祭りのために心身をきちんと整えること。→つつしんでけがれをきよめる・静かにものごとをする部屋。
    人名・・・・いつ・いつき・いわい・きよ・ただ・とき・ひとし・よし。


営・營(土)」:宮(連なった建物)の略体とケイの略体を組み合わせた形声文字。
エイ・いとなむ。ケイは、火三つと-(ケイ:区切る)を合わせた字で、炎が周囲を取り巻くこと。周囲をたいまつでとりまいた陳屋のこと。→とまるところ・すまい・いとなむ。
      人名・・・・よし。

 

声.聲(金)」:もとの字は「聲」。声(石の板をぶらさげてたたく磬(ケイ)という楽器)と殳(楽器をたたく棒を持つ人)と耳を合わせた会意文字。セイ・ショウ・こえ。
耳に聞こえる音や声をあらわす。→こえ・ことば・ひょうばん。
     人名・・・・おと・かた・ちか・な・のぶ・もり。

     
応・應(土)」:もとの字は「應」。形声文字。オウ。
人が胸に鳥を受け止めたさまで、相手の呼びかけを心でしっかりと受け止めること。→こたえて動く・つりあう。
     人名・・・・かず・たか・のぶ・のり・まさ。


岳・嶽(木)」:岳は、丘(おか)と山を組み合わせた会意文字。ガク・たけ。
かたくて、ごつごつした岩石でできている山。→大きな山。
     人名・・・・おか・たか・たかし・たか・たけ。


浜・濱(水)」:濱は、水と賓(ヒン)を組み合わせた形声文字。ヒン・はま。
賓は、もと、宀(屋根)と豕(ブタ)を合わせた字で、狭い小屋ギリギリに豚を囲ったさま。のち貝(ぴたりとあわさる二枚貝)の字そえて間を残さずすれすれに接する。→水が陸地と接する水ぎわのこと・はま。 
     人名・・・・はま。

 

 ━…━…━…━…━…━…━
 ◆ 読者からの質問コーナー        
 ━…━…━…━…━…━…━
 
   
■メッセージ    
井上と申します。来年5月に女の子が生まれる予定です。
苗字が4-3なので、采香(あやか)8-9の金ー木か、采律(あいり)8-9の
金ー火で迷っています。苗字とのバランスはいかがですか?
「あいり」の響きが好きで、無理やり采律を「あいり」と呼んでもいいものかも疑問です。
また「あいり」を漢字3文字にする場合、陰陽の配列と五気はどうしたらいいでしょうか?
お忙しいと思いますが、どうぞ娘の幸せの為にお力をお貸しください!!
どうぞよろしくお願いします!!

   --------------------------------------------------------------------
  
お答えします。

お子様の名前の画数ですが、8-9は地数(自己運)17画です。
女性名の7画・17画は後家相名で家庭運には恵まれず大凶の名前です。
苗字の井上家(4-3)には18-7か10-7-6の3字名が陰陽の配列
画数ともに最良となります。
また、五気の組み合わせは受胎季が秋(金の性)ですから金-火・金-木で
3字名は金-火-金・金-火-木・金-火-土・金-木-金・金-木-土の
五つが良い組み合わせになります。

あなたのご希望の「采律(あいり)」は人名の呼び方を応用しても読めません。
出生届けの時はふりがなさえ書けば読み方は自由ですが、できれば誰でもが
読める名前が良いのではないでしょうか。また「あいり(3-2-2)」は
平かなでも7画であり名頭3画の重複の後家相名で更に悪い名前です。

「あいり」を漢字三文字にする場合でも井上家は、10-7-6画で
その画数に当てはまる漢字で「あいり」はありません。また、五気も
土-土-火では不良の組み合わせです。

このように、呼び名を先に決めてしまうと苗字に合う良い名前は選名する
ことが出来ません。

選名には、先ずは苗字に合う陰陽の配列と画数と生年月日に合った五気の
良い組み合わせを選び、その漢字を見つけて呼び名の設定を行います。
順序を間違えると選名に手こずります。

  発売中の「よい名前の三原則」資料本もご参考に、ご購読ください。

  

   ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽  

あなたの名前良い名前でしょうか?

★ 赤ちゃんの命名で悩んでいる人   
★ 名前の改名に悩んでいる人   
★ 自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人   
★ 社名・店名の名付けに悩んでいるあなた  

ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。  

良い名前の付け方・サイト  ⇒ https://www.yoinamae.org   
無料メールマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/0000149874.html    
携帯用ミニマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/M0039947.html

東洋運命学会・吉田昌功

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗字に合った良い名前 No.1021

2024年03月22日 16時55分35秒 | Weblog
2024年3月23日(No.1021)  
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 「お知らせ」
  この度ホームページを、リニューアルしてスマホやブログに連携しました。
  新「よい名前の三原則」のホームページのURLは下記の通りです。
  一度覗いてみて下さい。https://www.yoinamae.org

★ 上記のURLを反転し右クリックして
   「https://www.yoinamae.org に移動」で開きます。

~~~~~~~~~~~~~~~

★ 統計数理姓名学の特徴(よい名前の3原則)とは
  1.陰陽の配列を良好に・・・一生涯の運勢つよく、平穏無事な人生を。
  2.全ての画数を吉数に・・・一生涯の家庭運・社会運・自己運・晩年運を良好に。
  3.五気組み合わせ良好に・・理性・知性・温厚な性格・健康長寿に恵まれた運勢。 

★ 上記3つが完全クリアされた名前が「よい名前」です。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 【永久保存版・「よい名前の三原則」資料本を是非どうぞ!】
  「よい名前の三原則」資料本は、発売より益々のご好評に感謝申し上げす。  
  赤ちゃん誕生に、ご両親が最初に悩むのが「良い名前」の選名・命名です。
  現在精一杯努力しても不遇で苦難の連続の運勢に「良い名前」の改名です。
  資料本ご購入の方十分な無料サポートをご利用ください。
  ネット上のAmazonでご購入戴いた方も、適応されますので、ご希望の方は
  ご遠慮なくメール下さい。  
  この一冊が有れば、難しい姓名学も誰でも簡単に選名ができると思います。
  目上の人や姓名学の知識者に依頼しなくても大丈夫です。

  目次・「18.あなたの苗字に合った良い名前の画数」と    
      「19.良い名前の三原則をすべてクリアした男女名の名前3,115名」が
  記載されているので、その中より選べます。

  「名は体を表す」ため漢字の語源についても多数記載し良い意味の漢字を
  組み合わせた名前で選べます。

  あなたの名前よい名前でしょうか?

  ★ 赤ちゃんが誕生して一生涯幸福を得る良い名前をご希望のご両親。  
  ★ 健康に日々お悩みの人、事業に失敗して努力の報われない人。   
  ★ 夫婦縁・親子縁・相続人との縁が薄く家庭的に恵まれない人。

  もし、名前からの影響であれば、良い運勢に簡単に変えられるのが改名す。
  正しい「よい名前」の通称名をもってフルにご使用して下さい。

  本名まで替える必要はありません。  
  この本書をお読みになれば、あなたご自身で選名が簡単にできます。

  私が永年研究して温存していたものですが、人生の集大成として多くの
  人々に公表して喜んでご活用 いただき「よい名前」をつけて平穏無事で
  日々健康で、明るい家庭的に恵まれた人生を歩んで下さい。

  是非この資料本を一家に一冊、孫末代まで利用していただく保存版として
  ご購入・ご購読いただければ幸に存じます。
  ご注文は、下記アドレスへ郵便番号・住所・氏名・電話番号・をご記入の上
  お送り下さい。  
  メールアドレス:yoi_namae123@alto.ocn.ne.jp まで宜しくお願い致します。  
  又は、良い名前のサイト「よい名前の3原則(統計数理姓名学)」「資料本注文」より、
  お申し込み下さい。

 ご希望の方、無料通信講座15回を受講下さい。最終に良い名前一つ進呈します。

  価格は、3,000円(税・送料込み・無料講座。良い名前一つ進呈。)です。
  ゆうちょのクリックポストでお送り致します。 ご注文お待ちしています。
  よろしくご検討ください。
                   東洋運命学会会長:吉田昌功
                   奈良県北葛城郡上牧町片岡台3-1
                   TEL:070-2682-8372
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

      【苗字に合った良い名前】

出生届けは当用漢字1850字と、他に人名漢字を使用することになっているのですから、
この字の中から良い名前を選んで、命名しなければなりません。
 
以前のように、まるで符牒のような、ふざけた名前はなくなりましたが、それでもまだ、おかしい名前や、読みにくい名前気の引ける名前がたくさんあるようです。
つい先日のことですが、バスの車掌の名札を見て、私はおどろきました。
「○○男女重」・・・・これじゃあ誰だって驚くでしょう。運転手でなくて、女の車掌の名前ですからねぇ。まったく、この名前には、おどろきました。
私が勇気を出して「この名前は、なんて読むんですか?」と聞いたら、車掌さんは頬を赤くそめながら「○○みなお、って読むんです」と答えてくれました。
 
歌舞伎になら市川男女蔵さんも居たし、相撲取りなら、むかし男女の川関がいました。
男女と書いてミナと読んだりオメと読んだりしますが、女性の名前に男女重でミナオとは珍しすぎると思います。
 
男は7画・女は3画・重は9画で、ぜんぶ奇数の陽。合計19画ですから、あまり感心した名前ではありません。
それに、五気が火金火で、女の五気にしては少し性格が強すぎます。
 
気性が強いから車掌という職業にも耐えられるでしょうが、読み方をきいた私のほうが、かえって恥ずかしいような気がしました。この車掌のお父さんは、きっと男女の川関のファンだったのだろう、なんて、ひとり想像してみたのですが両親が誰か、俳優とか歌手などのファンであったりすると、自分の子供にもそれに似た名前をつけたがるものです。

市役所の戸籍係できいてみましたら、一昔前はもっとも多い出生届けの名前は「ゆうじろう・しげお・あきら・みちこ」だったということでした。
 
映画俳優や野球選手、歌手などの人気のある名前や羨望の的である女性名が多いのは、当然のことでしょう。しかし、ここで考えなければならないことは、名前だけとってつけてもそう思ったようには、うまくいかないということです。
 
名前は姓にうまく合うようにつけるのですから、石原では良い名前であっても、伊藤にはむかないとか、長島の姓には合っていても中村の姓には合わないとか、みんな違ってくるのです。 
有名人にあやかった名前をつけて、かえって失敗する事もあるのですから、よく注意しなければなりません。

生まれた女の子に、有名な歌手の名前をつけて、あわよくば、うんと儲けて左ウチワですごせるようになんてとんでもない心得ちがいです。
 
親として、そういう気持ちを抱くのは、あたりまえかも知れませんが、名前だけ真似ると危険であることを注意しておきます。

最近も親の好みで、読みにくくて意味のない、アテ字の名前が増えてきました。
名前は、読みやすく、書きやすく、良い意味の持った親しみの持てる名前が「良い名前」の理想です。
もちろん姓名学にそった名前も大切ですから慎重に命名に心がける必要があります。

みなさん、どうか思いつきやご自身の好みで、可愛い赤ちゃんの名付けだけは避けましょう。


★ ━…━…━…━…━…━…━…★    
正漢字画数・漢字の字形・音読み訓読み・五気・人名 読み・81
★ ━…━…━…━…━…━…━…★ 

  毎回、命名に参考になるよう画数・五気・人名の読み方をまじえて
   記載していきます。(当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より。)
 
 【16画】その2  

   「暁・曉(木)」:日(太陽)と 堯を組み合わせた形声文字。ギョウ・あかつき。
            堯(ギョウ)の原字は、背にたかく物をかついだ人の姿。のち、うずたかく盛った
            土と人もからだを合わせた字で、背の高い人・崇高な巨人の意。
            東の空がしらむこと。明白にすることから、さとる意を派生した。→よあけ・よくわかる。
      人名・・・・あかつき・あき・あきら・あけ・さとし・さとる・とき・とし。
             


   「遅・遲(火)」:シンニュウ(すすむ)と犀を組み合わせた形声文字。チ・おそい・おくれる。
             犀(サイ)は動物の一種。歩みのおそい動物の代表とされる。サイのように
             進み方がおそいことをあらわす。→おくれる・おそい。
      人名・・・・まつ。


   「(火)」:暦は日とレキを組み合わせた形声文字。レキ・こよみ。
           レキは、禾をならべたさまと厂印(やね)を合わせた字で順序よく次々と並べる意。
           日を次々と順序よく配列すること。→こよみ。
     人名・・・・とし。


   「(火)」:歴は、止(あし)とレキを組み合わせた形声文字。レキ。
             順序よく次々と足で歩いて通ること。→次々と通りすぎる・過ぎてきたあと。
             はっきりしている。
      人名・・・・つぐ・つね・ふる・ゆき。

     
   「静・靜(金)」:青(澄みきった)と爭(とりあい)を組み合わせた形声文字。セイ・ジョウ・しずか。
            爭は、爪(手)と一印と手を合わせた字で、ある物を両者が手で引っ張り合う
            さまを示す。あらそいをやめて、しんとすみきったじずかな様子になること。
            →しずか・しずかになる・うごかない。
     人名・・・・きよ・しず・しずか・ちか・つぐ・ひで・やす・やすし・よし。

    
   「勲・勳(木)」:勲は、力と熏を組み合わせた形声文字。クン。
            熏(クン)は、炎の上に煙突があり煙がこもるさまを示す字。よいにおいのこもること。
            かぐわしい努力の実り、つまり賞賛されるてがらのこと。→かぐわしいてがら(いさお)
            てがらをたてた人。
     人名・・・・いさ・いさお・いそ・こと・つとむ・ひろ。


   「(木)」:器は、口四つと犬を組み合わせた会意文字。キ・うつわ。
            さまざまな容器を示す。犬が加わっているのは種類の多いものの代表とされていた
            ため。→いれもの・うつわ・どうぐ・才能。
     人名・・・・かた。


   「(土)」:横は、木と黄を組み合わせた形声文字。オウ・よこ。
             黄は、先端に動物の頭の脂肪(廿印)のついた火を描いた象形文字で四方
             八方に発散する火矢の光を示す。中心からはみでて広がるよこ木のこと。
             勝手に広がる、意も含む。→よこ・すきかって・わがまま。
     人名・・・・よこ。


   「(火)」:導は、寸(手)と道を組み合わせた形声文字。ドウ・みちびく。
            道は、シンニュウ(足の動作)と首(頭髪のはえた頭部)を合わせた字で、頭を
            一定の方向に向けて進むこと。また、その道。一定の方向へむけて手でひっぱって
            いくこと。→あんないする・教える・みちびく・電気や熱をつたえる。
      人名・・・・おさ・みち。


   「(金)」:諸は、言(ことば)と者を組み合わせた形声文字。ショ。
            者は、こんろに薪をいっぱいつめこんで火気を充満させているさまを描いた
            象形文字。一所に多くのものが集まること。転じて、多くのさまざまな、の意
            を示す。→多くの・いろいろの。
      人名・・・・つら・もり・もろ。


   「(土)」:遺は、シンニュウ(すすむ)と貴(大きく目立つ)を組み合わせた形声文字。
            イ・ユイ。貴は、両手でもっこをかつぐさまと貝(財貨)を合わせた字で、大きく
            目立った財貨。人の目につくようなものを残して、立ち去ること。
            →わすれる・のこす・ぬけおちたもの。
      人名・・・・おく。
             

   「(金)」:遵は、シンニュウ(すすむ)と尊を組み合わせた形声文字。ジュン。
            尊は、酒つぼと両手を合わせた字。はじめは両手で酒器を支えた形だが
            のと手の形を寸に変えた。すらりとし細長くまとまった形をしている酒樽のこと。
            細く一線にまとめて、その外にはみ出ないように引き締めていくこと。→したがう。
      人名・・・・ちか・のぶ・ゆき・より。


   「(金)」:選は、シンニュウ(動詞の記号)と巽を組み合わせた形声文字。セン・えらぶ。
            巽は、人を二人並べた字に両手を加えて多くの人を揃えることをあらわす字。
            多くのものを集めて、その中からえらぶこと。→えらぶ。
     人名・・・・かず・のぶ・よし・より。


   「(金)」:ニンベン(人)と需(ジュ:水にぬれた、やわらかいひげ)を合わせた形声文字。
           ジュ。性質やおこないがおだやかな、教養のある人をあらわす。→儒教。
      人名・・・・はか・ひと・みち・やす・よし。




   「(木)」:凝は、ン(こおり)と疑を組み合わせた形声文字。ギョウ・こる。
            疑は、子と止(あし)とアイ(人が後ろを振り返って止まるさま)を合わせた字で
            わが子に心が引かれて止まるさまを示す。氷が一所にじっと封じ固まるように
            止まって動かない意。→こりかたまる・心を一つのことにそそぐ。
     人名・・・・こり・こおる。


━…━…━…━…━…━…━
◆ 読者からの質問コーナー  
━…━…━…━…━…━…━
  
 ■メッセージ    
  来年3月に男児誕生予定です。名前について、興味深く拝見させて頂きました。
  色々考慮して、特に3画・5画・9画が使えないとなるとなかなか厳しくて
  14画+1画の「綾一」or「彰一」がベストかなと思っているのですが、陰陽の
  配列は普通のようです。どうでしょうか?
  苗字は12画+4画の「森井」です。14画+1画のほかに候補はあがりますか?
  ご教示頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

-----------------

お答えします。
    12 4 14 1
    森 井 彰 一
     ● ●  ● ○
        金 土

  配列・・・・・平凡
  五気・・・・・不良
  人数18・・・吉
  外数13・・・吉
  地数15・・・吉
  総数31・・・吉

  上記の選名で「綾一」の綾は糸ヘンで名頭に使うと災禍を招く名前になります。

   「彰一」も画数はすべて吉数ですが、配列が平凡で、五気の組み合わせが不良です。
  五気は、性格と健康に大きく影響を及ぼしますから、不良の場合は性格上に欠点が
  生じます。また、健康面にも悪影響を及ぼし健康長寿には縁遠くなります。

  良い名前の三原則
   1.陰陽の配列を良好にすること。
   2.すべての画数を吉数にそろえること。
   3.五気の組み合わせを良好にすること。

  以上の三つの内一つでも不良があれば、良い名前とはいえません。
  また、その他にも命名の為の十ヶ条もあります。

  「ヒント」
  あなたの苗字は12-4画の陰陰ですから、必ず名頭は奇数(陽)が必要です。
  しかし、3.5.9の画数は使えません。そこで名頭の画数は7画か11画を
  使用して、森井家には7-6.11-4画の名前にすると陰陽の配列もすべて
  の画数も吉数になります。


  また、五気の組み合わせは、出生季が春(木の性)ですから受胎季は夏(火の性)になり
  名頭に火の性を置いた、火-木・火-土・火-金の三つが良い組み合わせになります。

  発売中の「よい名前の三原則」資料本もご参考に、ご購読ください。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

   あなたの名前良い名前でしょうか?

   ★ 赤ちゃんの命名で悩んでいる人   
   ★ 名前の改名に悩んでいる人   
   ★ 自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人   
   ★ 社名・店名の名付けに悩んでいるあなた

   ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。


   良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/
   無料メールマガジンの購読は ⇒ http://www.mag2.com/m/0000149874.html
   携帯用ミニマガジンの購読は ⇒ http://www.mag2.com/m/M0039947.html

東洋運命学会・吉田昌功  
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【正漢字の画数の数え方】No.1020

2024年03月15日 13時26分03秒 | Weblog

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

B5用紙(308頁)==========

  【 よい名前の三原則・20】

#yoinamae

人気ブログランキング
人気ブログランキング

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 「お知らせ」
  この度ホームページを、リニューアルしてスマホやブログに連携しました。
  新「よい名前の三原則」のホームページのURLは下記の通りです。
  一度覗いてみて下さい。https://www.yoinamae.org     

 

 ~~~~~~~~~~~~~~

★ 統計数理姓名学の特徴(よい名前の3原則)とは

1.陰陽の配列を良好に・・・・・一生涯の運勢つよく、平穏無事な人生を。
2.全ての画数を吉数に・・・・・一生涯の家庭運・社会運・自己運・晩年運を良好に。
3.五気組み合わせ良好に・・・・理性・知性・温厚な性格・健康長寿に恵まれた運勢。 

★ 上記3つが完全クリアされた名前が「よい名前」です。 

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

    

 【永久保存版・「よい名前の三原則」資料本を是非どうぞ!】

  「よい名前の三原則」資料本は、発売より益々のご好評に感謝申し上げす。  

  赤ちゃん誕生に、ご両親が最初に悩むのが「良い名前」の選名・命名です。
  現在精一杯努力しても不遇で苦難の連続の運勢に「良い名前」の改名です。

  資料本ご購入の方十分な無料サポートをご利用ください。

  ネット上のAmazonでご購入戴いた方も、適応されますので、ご希望の方は
  ご遠慮なくメール下さい。  

  この一冊が有れば、難しい姓名学も誰でも簡単に選名ができると思います。
  目上の人や姓名学の知識者に依頼しなくても大丈夫です。

    目次・「18.あなたの苗字に合った良い名前の画数」と      
       「19.良い名前の三原則をすべてクリアした男女名の名前3,115名」が 

  記載されているので、その中より選べます。 

  「名は体を表す」ため漢字の語源についても多数記載し良い意味の漢字を
  組み合わせた名前で選べます。

  あなたの名前よい名前でしょうか?

  ★ 赤ちゃんが誕生して一生涯幸福を得る良い名前をご希望のご両親。  
  ★ 健康に日々お悩みの人、事業に失敗して努力の報われない人。   
  ★ 夫婦縁・親子縁・相続人との縁が薄く家庭的に恵まれない人。

  もし、名前からの影響であれば、良い運勢に簡単に変えられるのが改名す。
  正しい「よい名前」の通称名をもってフルにご使用して下さい。

  本名まで替える必要はありません。  
  この本書をお読みになれば、あなたご自身で選名が簡単にできます。 

   私が永年研究して温存していたものですが、人生の集大成として多くの
  人々に公表して喜んでご活用 いただき「よい名前」をつけて平穏無事で
  日々健康で、明るい家庭的に恵まれた人生を歩んで下さい。

  是非この資料本を一家に一冊、孫末代まで利用していただく保存版として
  ご購入・ご購読いただければ幸に存じます。

   ご注文は、下記アドレスへ郵便番号・住所・氏名・電話番号・をご記入の上
  お送り下さい。  
  メールアドレス:yoi_namae123@alto.ocn.ne.jp まで宜しくお願い致します。  

  又は、良い名前のサイト「よい名前の3原則(統計数理姓名学」「資料本注文」より、
  お申し込み下さい。

    ご希望の方、無料通信講座15回を受講下さい。最終に良い名前一つ進呈します。

  価格は、3,000円(税・送料込み・無料講座。良い名前一つ進呈。)です。
  ゆうちょのクリックポストでお送り致します。 ご注文お待ちしています。

  よろしくご検討ください。  
                   東洋運命学会会長:吉田昌功
                   奈良県北葛城郡上牧町片岡台3-1
                   TEL:070-2682-8372           

 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

     【正漢字の画数の数え方】

 
 姓名学には皆さんもすでに、ご存じのようにいろいろの流派があります。
 そこで、一番大事な文字の画数の書き方で迷ってしまうとよく耳にします。

 まず草冠(クサカンムリ)は3画だとか、4画だとか、6画であるとか
 またサンズイは、3画ではなく水をあらわすから4画だという説があります。
 昔の姓名学の大半は、このような字の数え方をしています。

 月は肉月(ニクズキ)の6画になったり、「郎」のオオザトは邑になり
 14画で普及されてきました。しかし、これは語源を示したにすぎないのです。
 語源で画数を計算するなら、文字全体を語源でみるべきで「クサカンムリ」
 「サンズイ」等、一部分だけを語源で計算するのでは全く理屈に合いません。

 したがって、クサガンムリは4画で正しく、サンズイは3画になります。
 例えば「清」の場合はサンズイが3画で青は8画で11画が正解になります。

 次にシンニュウですが、これは3画ではないかとよく質問されますが4画で
 書いて下さい。
 また、イトヘンも多い字ですが、糸は切れているものではありませんから
 上の部分を続けて書いて下さい。下の部分を入れると6画になります。

 それから「正」の字は、どなたも5画で書きますが、「政」の字になると
 正の下の部分を続けて書きますから4画になります。したがって「政」の字は
 8画になります。間違いやすい字ですから、このへんをよく覚えておいて
 ください。

 「秀」という字も、男の名前にも女の名前にもよく使われていますが、この秀
 の字の下部分の乃は3画ではなく2画ですから注意してください。ですから
 「秀」の字は7画ということになりますし、「子」の字は3画です。

 「直」という字の下部分のカギの部分は続きますから直の字は8画に書きます。
  男性の名前につきものの「郎」という字は10画ですが「朗」の字は11画です。

 「實(実)」という字は、まん中は母という字ではないので14画になります。
 実・広など略した字でも、すべて楷書で書く元の正漢字で必ず数えてください。

 「壽」という字も、正漢字でみますから14画ということになります。
 もう一つ間違いやすいのは「節」という字で、これは15画が正しいのです。
 また、「成」の字は中の部分が丁の字になりますから7画に数えます。

 黒と増の字は、上部の田の横の線が別々になって、「黒」は11画ではなく
 12画になり、「増」は14画でなく15画になります。

 「崎(﨑)」の字も、ツクリの上の部分が立でなく大が正漢字ですから11画で
 数えてください。あくまでも画数は略した字で数えてはいけません。
 
 象形文字には字の形の成立に深い意味と形体上の理由とがあって、その理由が
 文字の神秘性を支えているといっても過言ではないのです。ですから字には
 象形文字としての意味がある正漢字を使用してもらいたいのです。

 画数は一画でも違うと明から暗に一転してしまうという大事なものですから
 いいかげんな数え方ではなく、正しく書いて数えるようにしてください。

 他にも間違いやすい字の画数を例にあげてみましょう。

 「建」の字は(エンニュウ)が3画ですから9画になります。
 「遠」の字は(シンニュウ)が4画ですから14画になります。

  「之」の字は4画  ・「乃」の字は2画  ・「巨」の字は4画 
 「今」の字は4画  ・「片」の字は4画  ・「勉」の字は9画
 「流」の字は9画  ・「泰」の字は10画 ・「並」の字は10画
 「渕」の字は12画 ・「都」の字は12画 ・「黄」の字は12画
 「葉」の字は13画 ・「奥」の字は13画 ・「実」の字は14画 
 「寿」の字は14画 ・「広」の字は15画 ・「篠」の字は16画 
 「興」の字は16画 ・「竜」の字は16画 ・「繁」の字は17画 
 「弥」の字は17画 ・「浜」の字は17画 ・「辺」の字は19画 
 「関」の字は19画 ・「宝」の字は20画 ・「鶴」の字は21画


★ 他にも沢山有りますが「よい名前の三原則」資料本で正漢字画数でお願いします。
 

 

 ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…★    
正漢字画数・漢字の字形・音読み訓読み・五気・人名 読み・80
★ ━…━…━…━…━…━…━…━…★ 


  毎回、命名に参考になるよう画数・五気・人名の読み方をまじえて
   記載していきます。(当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より。)
 


【15画】その5  

   
   「(火)」:輪は、車と侖(順序よく並ぶ)を組み合わせた形声文字。リン・わ。
           侖(ロン)は、A(あわせる)と冊(文字を書いた短冊)を合わせた字で記録を
           書いた短冊を合わせてきちんとそろえること。中心の軸のまわりに細い棒が
           きちんと並んだ「わ」のこと。→車のわ・まわる・もののまわり。
     人名・・・・もと・わ。


   「(土)」:鋭は、金と兌を組み合わせた形声文字。エイ・するどい。
           兌(ダ・タイ)は、兄(頭の大きい子)と八印(わけはなす)を合わせた字で
           人の着物をはぎとることを示す。金属の外側を削り取って、とがえらせること。
           →きれあじがよい・とがっている・すばやい・すぐれている。
     人名・・・・さとき・とき・とし・さとし・はや。


   「(土)」:閲は、門と兌を組み合わせた形声文字。エツ。
           兌は、八印(はぎとる)と兄(人の姿)を合わせた字で、衣を脱がせて中の人体
           を抜き出すさま。脱の原字。門のところで身体検査をして、容疑者を抜き出す
           こと。いちいち調べて怪しい者をぬきとる意を含む。→よく見てしらべる。
     人名・・・・かど・み。


   「(金)」:震は、雨(空の現象)と辰を組み合わせた形声文字。シン・ふるう。
           辰(シン)は二枚貝が開いて、びりびりとふるえる肉が見えるさまを描いた象形文字。
           びりびりとふるえる雷のこと。→ふるえうごく・じしんのこと・方位は東(卯)。
      人名・・・・おと・なり・なる・のぶ。


   「(火)」:阜(土べい)と連なって鬼火をあらわすを合わせた形声文字。リン・となり・となる。
           数珠つなぎにつながる、の意を含む。→となり・となりあう。
      人名・・・・さと・ただ・ちか・となり・なが。


   「(土)」: 養は、食と羊を組み合わせた形声文字。ヨウ・やしなう。
            昔の中国では、羊はおいしくて形の良いものの代表とされた。羊肉のように
            体力がつく食べ物のこと。食べ物を与えて力をつけさせることをあらわす。
            →体力のつく食べ物・そだてる・やしなう・心をゆたかにする。
      人名・・・・おさ・かい・きよ・すけ・のぶ・まもる・やす・よし。
             

   「(木)」:駒は、馬と句(小さくまがる・小さくまとまる)を組み合わせた形声文字。ク。
           からだの小さな馬・若い元気な馬。→将棋で使う「こま」。
      人名・・・・こま。

 


 【16画】その1  

   「予・豫(土)」:豫は、まるい輪をずらせて向こうへ押しやるさまを描いた象形文字。ヨ。
            ずれてゆとりができることをあらわす。押しやる・のばす・のびやか・などの意を含む。
            →まえもって・あらかじめ・あたえる。
     人名・・・・たのし・まさ・やす・やすし。


   「余・餘(土)」:餘は、スコップで土を押し広げるさまと八印(左と右に分ける)を合わせた
             形声文字。ヨ・あまる。
             ゆったりとのばし広げる、の意を含む。ゆとりがあることから、あまってはみ出る
             の意。→あまる・あまり・のころ・そのほか・自分。
      人名・・・・われ。


   「択・擇(火)」:擇は、手と目と幸(手かせ)を組み合わせた形声文字。タク。
             手かせをはめた容疑者を次々と並べて、犯人を選び出す面通しをすること。
             →えらぶ。
     人名・・・・えらむ。

     
   「沢・澤(火)」:サンズイ(水)と目と幸(手かせ・罪人)を合わせた形声文字。タク・さわ。
             じゅずつなぎに草地と水たまりとがつながる湿地。→さわ・つや・めぐみ。
     人名・・・・さわ・ます。


   「学・學(木)」:両方の手と爻(コウ:交差するさま)とやねと子を組み合わせた形声文字。
             ガク・まなぶ。
             先生と生徒が勉強するところで、学校をあらわす。二つのものが交わりあって
             一つの結果を作り出す意。→勉強する・まなぶ・習い覚えた知識・学校。
     人名・・・・あきら・さと・さとる・さとし・さね・たか・のり・ひさ・まなぶ・みち。


   「竜・龍(火)」:こと、頭に冠をかぶり、胴をくねらせた大蛇の形を描いた象形文字。リュウ・リョウ。
             それに色々な模様をそえて「龍」の字となった。→天に昇って雨を降らせるという
             へびに似た想像上の動物・りゅう。
     人名・・・・たつ・かみ。


   「険・險(金)」:險は、阜(おか)と僉を組み合わせた形声文字。ケン・けわしい。
             僉(セン)はA(集める)と口二つと人二人を合わせた字で、多くの物をつないで
             頂点に集めたさま。山の頂上が斜線を集めた形にとがっていること。→けわしい
             あぶない。
      人名・・・・たか・のり。


   「・(木)」:亀は、かめを描いた象形文字。キ・キュウ・ク・キン。
           参考:亀は、長寿を保つめでたい動物とされる。また、未来を予知する能力が
               あるとされて古くは占いに用いられた。また「亀の甲(こう)より年の劫(こう)」
               長年の経験の尊いたとえ。なお劫とは、きわめて長い時間のこと。
      人名・・・・かめ・あま・すすむ・ながし・ひさ・しさし。

 

━…━…━…━…━…━…━
◆ 読者からの質問コーナー        
━…━…━…━…━…━…━
 
 
 ■メッセージ    

  この度、12月の第二週目に第二子(男)が誕生します。そこで命名について
  お力をお貸しいただきたくご連絡いたしました。

  現在、候補が二つございまして、尾藤喜昭(よしあき)尾藤喜英(よしひで)です。 

  最初は喜英に命名しようかと思っておりましたが、名前を呼ぶ際の発音のしやすさに
  喜昭も良いのではないかと思い行き詰ってしまいました。「昭」という漢字を使用して
  問題無いでしょうか。また、喜昭と喜英の組み合わせは如何でしょうか。

  急な連絡で大変申し訳ございませんが、息子の一生涯の幸福な人生を願っております。
  何とかご教授いただきたくお願い申し上げます。
  ちなみに、第一子は2009年6月27日生まれで、名前は尾藤晴彦(はるひこ)と申します。
  宜しくお願い致します。

 -----------------------------------------

  尾藤様の下記ご質問にお答え致します。

  7 19 12 9
  尾 藤  喜 昭
  ○ ○  ● ○
       木 金

  人数31(吉)・外数16(吉)・地数21(吉)・総数47(吉)
  配列・・・良好 ・五気・・・良好
 
  以上は「良い名前」の三原則には適合しておりますが、しかし大きなミスが   
  一つあります。それは名頭の「喜」の漢字が災禍を招くからです。。
  いくら全てが良好でも災禍を招く名前では「良い名前」とはいえません。
  一生涯の運勢に、変化ムラが多くなり事故・怪我・急病が生じ、安定性に欠けます。 

  呼び方は「よしあき」・「よしひで」のどちらでも宜しいです。また「昭(9)」も  
  「英(9)」も9画なので名頭には避けるべきです。
  姓名学上では、五気の組み合わせも良好で、受胎季にも合っているので残念です。 

  数字の語呂合わせだけで、その漢字の持つ意味を知らずに名前を命名すると
  漢字の持つ霊力の影響を受け、落とし穴に落ちる事が生じて不運を招きます。
  名前には相応しくない「禁字」には十分な注意が必要です。

  また、ご長男の「晴彦」名も名頭に「晴」の字も雪・照・月・日・明・光・星・朝
  などのように、天地日月に関する字では、幾ら他が完璧な名前でも災禍を招く名前
  になり不良名となります。
  命名に、くれぐれも名頭には禁字で不運を招く名前にならないよう要注意です。


  ご参考のため【良い名前の十ヶ条 】は下記の通りです。

  1.陰陽の配列を、良好に組み合わせること。
  2.人数・外数・地数・総数の画数をすべて吉数にすること。
  3.名頭に3・5・9・13・15・19・23画を使用しないこと。
  4.姓頭と名頭の字画を同数にしないこと。(天地総同数は更に大凶)
  5.五気の組み合わせを良好にすること。(生年月日に合っていること)
  6.存命中の両親の名頭を子供の名頭に使用しないこと。
  7.災禍を招く「漢字(禁字)」を名頭に使用しないこと。
  8.女性名に地数(自己運)に7画・17画は大凶。(後家相名)
  9.女性名に「濁音」の発音をもつ名はさけること。(後家相名)
 10.女性名に「ん」で終わる名前を使用しないこと。(後家相名)


  発売中の「よい名前の三原則」資料本もご参考に、ご購読ください。

   

 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


          あなたの名前良い名前でしょうか?

   ★ 赤ちゃんの命名で悩んでいる人   
   ★ 名前の改名に悩んでいる人   
   ★ 自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人   
   ★ 社名・店名の名付けに悩んでいるあなた   

   ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。  

  良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/    
   無料メールマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/0000149874.html    
   携帯用ミニマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/M0039947.html

      東洋運命学会・吉田昌功

      http://yisao.gozaru.jp   

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

   

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 なぜ正漢字画数なのか?】No.1019

2024年03月07日 17時27分38秒 | Weblog

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

B5用紙(308頁)==========

 

  【 よい名前の三原則・20】

#yoinamae

人気ブログランキング
人気ブログランキング  

  ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 「お知らせ」
  この度ホームページを、リニューアルしてスマホやブログに連携しました。
  新「よい名前の三原則」のホームページのURLは下記の通りです。
  一度覗いてみて下さい。https://www.yoinamae.org 

         ~~~~~~~~~~~~~~

★ 統計数理姓名学の特徴(よい名前の3原則)とは

  1.陰陽の配列を良好に・・・・・一生涯の運勢つよく、平穏無事な人生を。
  2.全ての画数を吉数に・・・・・一生涯の家庭運・社会運・自己運・晩年運を良好に。
  3.五気組み合わせ良好に・・・・理性・知性・温厚な性格・健康長寿に恵まれた運勢。 

★ 上記3つが完全クリアされた名前が「よい名前」です。 

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

    

 【永久保存版・「よい名前の三原則」資料本を是非どうぞ!】

  「よい名前の三原則」資料本は、発売より益々のご好評に感謝申し上げす。  

  赤ちゃん誕生に、ご両親が最初に悩むのが「良い名前」の選名・命名です。
  現在精一杯努力しても不遇で苦難の連続の運勢に「良い名前」の改名です。

  資料本ご購入の方十分な無料サポートをご利用ください。

  ネット上のAmazonでご購入戴いた方も、適応されますので、ご希望の方は
  ご遠慮なくメール下さい。  

  この一冊が有れば、難しい姓名学も誰でも簡単に選名ができると思います。
  目上の人や姓名学の知識者に依頼しなくても大丈夫です。

    目次・「18.あなたの苗字に合った良い名前の画数」と      
       「19.良い名前の三原則をすべてクリアした男女名の名前3,115名」が 

  記載されているので、その中より選べます。 

  「名は体を表す」ため漢字の語源についても多数記載し良い意味の漢字を
  組み合わせた名前で選べます。

  あなたの名前よい名前でしょうか?

  ★ 赤ちゃんが誕生して一生涯幸福を得る良い名前をご希望のご両親。  
  ★ 健康に日々お悩みの人、事業に失敗して努力の報われない人。   
  ★ 夫婦縁・親子縁・相続人との縁が薄く家庭的に恵まれない人。

  もし、名前からの影響であれば、良い運勢に簡単に変えられるのが改名す。
  正しい「よい名前」の通称名をもってフルにご使用して下さい。

  本名まで替える必要はありません。  
  この本書をお読みになれば、あなたご自身で選名が簡単にできます。 

   私が永年研究して温存していたものですが、人生の集大成として多くの
  人々に公表して喜んでご活用 いただき「よい名前」をつけて平穏無事で
  日々健康で、明るい家庭的に恵まれた人生を歩んで下さい。

  是非この資料本を一家に一冊、孫末代まで利用していただく保存版として
  ご購入・ご購読いただければ幸に存じます。

   ご注文は、下記アドレスへ郵便番号・住所・氏名・電話番号・をご記入の上
  お送り下さい。  
  メールアドレス:yoi_namae123@alto.ocn.ne.jp まで宜しくお願い致します。  

  又は、良い名前のサイト「よい名前の3原則(統計数理姓名学」「資料本注文」より、
  お申し込み下さい。

    ご希望の方、無料通信講座15回を受講下さい。最終に良い名前一つ進呈します。

  価格は、3,000円(税・送料込み・無料講座。良い名前一つ進呈。)です。
  ゆうちょのクリックポストでお送り致します。 ご注文お待ちしています。

  よろしくご検討ください。   
                   東洋運命学会会長:吉田昌功           
                   奈良県北葛城郡上牧町片岡台3-1
                   TEL:070-2682-8372           

     ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽                                         

【 なぜ正漢字画数なのか?】


 あなたはクサカンムリを何画で数えますか?3画?4画?6画?またサンズイは何画でしょうか?
 クサカンムリは語源では6画ですが正漢字では4画になります。またサンズイは正漢字では3画ですが
 流派によっては、水をあらわすから4画だという説もあります。また「郎」のオオザトは邑になり14画
 で普及されてきました。しかし、これは語源を示したにすぎないのです。語源で画数を計算するなら
 文字全体を語源でみるべきでサンズイ3画・クサカンムリ4画等は正漢字の画数です。
  一部分だけを語源で計算するのでは全く理屈に合いません。
 
 「統計数理姓名学」では略字・俗字などは使用しません。たとえ使用してもその鑑定・選名などはすべて
 正漢字によります。何故かといいますと正漢字によって統計をとっているからです。

  姓名学の鑑定には正漢字(旧漢字)で画数を数えるのが正しいのです。
 
  何故かと言いますと文字は大きく分けて表意文字と音表文字の二つがあります。
 A・B・C・D・・・などは音表文字で字一つ一つには何の意味も持っていません。
 ところが私たち日本人が使っている漢字は表意文字で一つ一つの字に意味があり
 語源の原形を持っております。そこで漢字は象形文字とも呼ばれています。
 
 象形文字には字の形の成立に深い意味と、形体上の理由とがあって、その理由が
 文字の神秘性を支えています。ですから字は象形文字としての意味がある正漢字を
 使用します。
 正漢字の画数は変化しませんが、画数の多い正漢字は、いつ略字にされるかわかりません。
 「政府によって略字にされたから画数が減った、吉数だったのが凶数になった、そのため
 運勢が狂ってきた」なんてことは絶対にあり得ないのです。
 
 一部の姓名学者では正漢字も略字も俗字もゴッチャにしている派もありますが、
 こんなのは問題になりません。
 
 「」と書いてもかまいません。しかし、その効力は「」の十五画にあることには
 絶対に変わりはないのですから、この点は誤解のないようにして下さい。
 ・などと書いても一向にかまいません。ただし画数は正漢字によって
 計算するのだということを覚えておいて、いささかの不安も疑問もないようにしてください。

 当、東洋運命学会では「統計数理姓名学」はすべて正漢字で統計をとっているからです。

 


   ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★     
正漢字画数・漢字の字形・音読み訓読み・五気・人名 読み・79
  ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★ 


    毎回、命名に参考になるよう画数・五気・人名の読み方をまじえて
   記載していきます。(当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より。)
 

【15画】その4  

   
   「(土)」: 縁は、糸と「エン」を組み合わせた形声文字。エン・ふち。
            「エン」は、豕(ぶた)の字の上に特に頭を描いた象形文字で腹の垂れ
           下がったぶた。豚と同系の言葉。布の端に垂れ下がったふち。→へり・ふち・
           ゆかり・つながり・えんがわ。
      人名・・・・まさ・むね・やす・ゆか・よし・より。
             

   「(木)」:緩は、糸と爰(エン)を組み合わせた形声文字。カン・ゆるい。
           爰(エン)は爪(手)と一印と又(手)を合わせた字で、手と手の間に、
           ある物(一印)を入れて間をあけたさま。ゆとりをあける、の意を示す。
           結びめの間にゆとりをあけること。→ゆるい・ゆるやか・ゆるむ・ゆるめる。
      人名・・・・のぶ・ひろ・ふさ・やす。


   「(水)」:編は、糸と扁(ヘン:うすく平らな意)を合わせた形声文字。ヘン・あむ。
           字を書いた竹の札を、ひもでつづること。→糸であむ・ひとまとまりにする。
     人名・・・・つら・よし。


   「(土)」:緯は、糸と韋(イ)組み合わせた形声文字。イ。
           韋(イ)は、口印のまわりを上の足は←方向に、下の足は→方向にめぐる
           さまを描いた字。経(縦糸)の間をめぐって、ゆきつ戻りつする「横糸」のこと。
           →よこいと・よこ。
      人名・・・・つかね。


   「(金)」:衝は、行(みち)と重を組み合わせた形声文字。ショウ。
           重は、人と東(心棒が突き抜けた袋。つきおとす、の意)と土を合わせた字で
           人が地上をつきぬくように↓形(上から下)に重みをかけること。どんと突き抜ける
           大通りのこと。また、つきぬく勢いでぶちあたること。→つきあたる・だいじなところ。
     人名・・・・つぎ・つく・みち・もり・ゆく。

     
   「(土)」:衛は、行(いく)と(めぐる)韋の略体組み合わせた形声文字。エイ。
           韋((イ)は、口印のまわりを足が←と→の方向にめぐっている姿を示す。
           衛の原字は口印の場所を、四つの足がめぐっている姿を示す。外側を
           めぐって中をまもること。今の字体は「めぐる」を略す→まもる・まもり。
     人名・・・・え・ひろ・まもり・まもる・もり・よし。


   「(水)」:談は、言(ことば)と炎(エン・ダン:火がさかんに燃え上がる)を組み合わせた
           形声文字。ダン。さかんにしゃべることをあらわす。→さかんにかたる・はなし。
     人名・・・・かた・かたり・かぬ・かね。


   「調(火)」:調は、言(ことば)と周を組み合わせた形声文字。チョウ・ととのう・しらべる。
           周は、田の中いっぱいに米のある形と口印(四角い領域)を合わせた字で
           欠け目なく全部に行き渡る意を含む。全体にまんべんなく行き渡らせること。
           →ととのえる・そろえる・しらべる・音楽のしらべ・ちょうし。
     人名・・・・しげ・つき・つぎ・つぐ・なり・みつぎ。

 
   「(火)」:論は、言(ことば)と侖を組み合わせた形声文字。ロン。
           侖(ロン)は、まとめるさまと冊(文字を書く短冊)を合わせた字で、字を書いた
           短冊をきちんと整理してまとめることを示す。言葉をきちんと整理して並べること。
           →すじみちを立ててのべる・もっている考え。
      人名・・・・とき・のり。


   「(金)」:賜は、貝と易(イ・シ:おしのばす・おしやる)を合わせた形声文字。シ・たまわる。
           自分の前にある物を相手の前におしやること。転じて、たまわるの意。→身分の
           高い人から物をもらう。
      人名・・・・たま・たもう・ます。


   「(金)」: 賞は、貝(お金や品物)と尚を組み合わせた形声文字。ショウ。
            尚(ショウ)は、當(当。あたる・あてる)の上部。尚の原義(上にあがる)とは
            無関係。功労に相当するほうびをあてがうこと。→ほうび・ほうびをあたえる・
            ほめる・よさをたのしむ。
      人名・・・・たか・たかし・ほむ・よし。
             

   「(火・金)」:斤二つ(重さが等しい)と貝(財貨)を合わせた形声文字。チ・シツ・シチ。
             Aの財貨と匹敵するだけ中身のつまったBの財貨をあらわす。名目に
             相当する中身が詰まっていることから実質・抵当の意となる。→生まれつき・
             ものの中身・飾り気がない・たずねる。             
      人名・・・・がた・さだ・すなお・ただ・ただし・み・もと。


   「(金)」:取(シュ:ぐっと指をちじめてつかむこと)と走(人が大の字に手足をひろげて走るさま)
           を組み合わせた形声文字。シュ・おもむき。時間をちじめてせかせかということ。
           →めざすところ・内容・ねらい・おもしろみ・あじわい・向かう。
     人名・・・・とし。


   「(木)」:輝は、光と軍を組み合わせた形声文字。キ・かがやく。
           軍は、車と勹(外側をとりまく)を合わせた字で、まるく円陣をえがいた軍営の意。
           光の中心を、まるくとりまいた光。つまり、光が四方にひろがること。→かがやく。
      人名・・・・あきら・かがやき・てる・ひかる。


   「(水)」:輩は、車と非を組み合わせた形声文字。ハイ。
           非は、羽が左右にわかれて並んださま。別々になりつつ並ぶ、の意を含む。
           車が並ぶことを示す。転じて、似たものが並ぶこと。→なかま・次々と並ぶ様子。
     人名・・・・とも。

 

        ━…━…━…━…━…━…━…━…━…
     ◆ 読者からの質問コーナー        
    ━…━…━…━…━…━…━…━…━…
 
   
 ■メッセージ    

   5月25日に女児を出産予定です。 
   是非よい名前をつけてあげたいと思うのですがアドバイスいただけるでしょうか?
 
   安屋 朱理(やすや あかり)と命名してはどうでしょうか。 
   また私の通名を衣里から依里にかえようと思っているのですがどう思われますか?
 
   御助言いただけましたら幸甚に思います。以上よろしくお願い申し上げます。
 
  -----------------------------------
   お答えします。
   あなたのお名前の鑑定は下記の通りです。
 
     6 9 6 7
     安 屋 衣 里
     ● ○ ● ○
     土 土 土 火
 
   配列・・・・良好
   五気・・・・良好・・・・不良
   人数・・・・15画(吉)
   外数・・・・13画(吉)
   地数・・・・13画(吉)
   総数・・・・28画(凶)
 
   姓名学を勉強されて、お付けになられたのでしょうか。
   陰陽の配列は良好です。五気組み合わせも名前だけでは良好の組み合わ
   せなのですが、苗字が土・土では姓名に同じ五気が三つ並ぶことになり
   五気一音信ほどでは有りませんが苗字に適合せず不良となります。
   また名頭の「衣(ころも)」は女性名には不運を招く名前です。
   すべての画数は総数だけが凶数でほぼ良いのですが「良い名前」とは
   申せません。
 
 ★  大きな欠点が三つあります。
 
   1.天頭・地頭が同画数です。
   2.名頭の「衣」は女性にとって災禍を招く字です。
   3.姓名に同じ五気が三つもあることです。
 
   以上の3点により、上記の名前の画数が殆ど吉数にもかかわらず運勢が
   半減され、家庭的に恵まれず、親との縁もうすく、病気・事故・怪我にも
   十分な注意が必要となります
 
   衣里→依里に変えることによって天頭・地頭の同画数や災禍を招く名前
   からは免れますが五気不良のため、病気・事故・怪我には依然と要注意です。
 
   また、「朱理」の名前も天頭・地頭が同画数と地数17画は「後家相名」
   のため夫婦運悪く、家庭的には苦労多しです。
 
   安屋家には、8-7・8-15・14-9画の組み合わせの名前がよくて
   五気の組み合わせも受胎季の秋(金の性)を名頭に置いた金-木・金-火
   の良好な組み合わせで漢字をお選び下さい。
 
   赤ちゃんの一生涯の幸福を願って親として慎重に命名してあげてください。

 

   発売中の「よい名前の三原則」資料本もご参考に、ご購読ください。

 
  

     ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

   あなたの名前良い名前でしょうか?

   ★ 赤ちゃんの命名で悩んでいる人   
   ★ 名前の改名に悩んでいる人   
   ★ 自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人   
   ★ 社名・店名の名付けに悩んでいるあなた   

   ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。  

  良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/    
   無料メールマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/0000149874.html    
   携帯用ミニマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/M0039947.html

      東洋運命学会・吉田昌功

      http://yisao.gozaru.jp   

   ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 名前に不向きな漢字 】No.1018

2024年03月01日 13時25分27秒 | Weblog

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 

 

B5用紙(308頁)==========

 

                                【 よい名前の三原則・20】

 

#yoinamae

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング  

  ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 「お知らせ」 

  この度ホームページをリニュアルしてスマホやブログに連携しました。
  新「よい名前の三原則」のホームページのURLは下記の通りです。
  一度覗いてみて下さい。   https://www.yoinamae.org 

   ★ 上記のURLを反転し右クリックして
   「https://www.yoinamae.org に移動」で開きます。

   ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

★ 統計数理姓名学の特徴(よい名前の3原則)とは

  1.陰陽の配列を良好に・・・・・一生涯の運勢つよく、平穏無事な人生を。
  2.全ての画数を吉数に・・・・・一生涯の家庭運・社会運・自己運・晩年運を良好に。
  3.五気組み合わせ良好に・・・・理性・知性・温厚な性格・健康長寿に恵まれた運勢。 

★ 上記3つが完全クリアされた名前が「よい名前」です。 

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

    

 【永久保存版・「よい名前の三原則」資料本を是非どうぞ!】

  「よい名前の三原則」資料本は、発売より益々のご好評に感謝申し上げす。  

  赤ちゃん誕生に、ご両親が最初に悩むのが「良い名前」の選名・命名です。
  現在精一杯努力しても不遇で苦難の連続の運勢に「良い名前」の改名です。

  資料本ご購入の方十分な無料サポートをご利用ください。

  ネット上のAmazonでご購入戴いた方も、適応されますので、ご希望の方は
  ご遠慮なくメール下さい。  

  この一冊が有れば、難しい姓名学も誰でも簡単に選名ができると思います。
  目上の人や姓名学の知識者に依頼しなくても大丈夫です。

    目次・「18.あなたの苗字に合った良い名前の画数」と      
       「19.良い名前の三原則をすべてクリアした男女名の名前3,115名」が 

  記載されているので、その中より選べます。 

  「名は体を表す」ため漢字の語源についても多数記載し良い意味の漢字を
  組み合わせた名前で選べます。

  あなたの名前よい名前でしょうか?

  ★ 赤ちゃんが誕生して一生涯幸福を得る良い名前をご希望のご両親。  
  ★ 健康に日々お悩みの人、事業に失敗して努力の報われない人。   
  ★ 夫婦縁・親子縁・相続人との縁が薄く家庭的に恵まれない人。

  もし、名前からの影響であれば、良い運勢に簡単に変えられるのが改名す。
  正しい「よい名前」の通称名をもってフルにご使用して下さい。

  本名まで替える必要はありません。  
  この本書をお読みになれば、あなたご自身で選名が簡単にできます。 

   私が永年研究して温存していたものですが、人生の集大成として多くの
  人々に公表して喜んでご活用 いただき「よい名前」をつけて平穏無事で
  日々健康で、明るい家庭的に恵まれた人生を歩んで下さい。

  是非この資料本を一家に一冊、孫末代まで利用していただく保存版として
  ご購入・ご購読いただければ幸に存じます。

   ご注文は、下記アドレスへ郵便番号・住所・氏名・電話番号・をご記入の上
  お送り下さい。  
  メールアドレス:yoi_namae123@alto.ocn.ne.jp まで宜しくお願い致します。  

  又は、良い名前のサイト「よい名前の3原則(統計数理姓名学」「資料本注文」より、
  お申し込み下さい。

    ご希望の方、無料通信講座15回を受講下さい。最終に良い名前一つ進呈します。

  価格は、3,000円(税・送料込み・無料講座。良い名前一つ進呈。)です。
  ゆうちょのクリックポストでお送り致します。 ご注文お待ちしています。

  よろしくご検討ください。   
                   東洋運命学会会長:吉田昌功           
                   奈良県北葛城郡上牧町片岡台3-1
                   TEL:070-2682-8372           

     ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽               
                                        

                【 使えるけど名前に向かない漢字 】

  名前に使える漢字の中にも、その字の持っている性質から名前に向かない
  とされた漢字があります。勿論だから絶対に使ってはいけないということ
  ではありません。
  気に入っていれば姓名学上他に欠点がない事を条件に使うようにしましょう。


 1.成り立ちの上で不適当な意味を含む字

  久 大 次 亜 魁 加 稀 基 空 玄 朔 結 潤 憧 巴
 
  信 真 朋 望 陽 連 勝 津 春 夏 秋 冬 涼 遼 文
 
  末 未 魅 民 田 由 憂 優 唯 留 恋 牙 勿 尤 夷 

  研 仙 秀 弛 肋 迂 劫 沌 妖 昏 苔 斧 沫 畏 臥 
 
  祥 侯 茨 展 法 義 晋 万 九 数 充 殆 姥 昧 俺 

  峨 脇 倦 窄 凄 屑 娩 莫 冥 狼 晦 崖 訣 惚 這 

  淀 畢 掠 淋 喧 腔 腎 貰 喋 焚 嘩 僅 跨 羡 楚 

  塞 詫 填 遁 煤 蜂 蒙 蔭 頗 蝦 誰 頗 蝦 誰 噌 
 
  痩 歓 憐 魯 錆 諦 曖 闇 臆 濡 謎 鞭 蹴など。


  成り立ちの上からは、やや不適当な意味の字です。もちろん本人の性格
  や人生とはまったく関係有りませんし、名づけに使用出来ますが本人が
  文字の意味を知ったときイヤな気がするといけませんので念のため。

 「例」
  朋=分かれる。 朔=もどる。 魁・魅=幽霊。 由=細い。 結=閉鎖。
  民=目が見えない。望=待つ。 潤=こぼれる。 加=重荷。
  巴=へび。 基=地下。 未=完成しない。 唯=一人。  空=すき間。

 

 2.親子関係・人間関係の苦労を表現する字

  愛 謙 勤 幸 孝 行 浩 佐 信 正 清 泰 徹 徳。

  これらの字が名前に入った場合、姓名学上で他に欠点が有れば人間関係で
  苦労する可能性があります。

 

 3.やや神経質・内向的なイメージを持つ字。

   気 元 光 佑 隆。

  これらの字が名前に入った場合、繊細、緻密な面を暗示します。
  これが職業的に生かされれば大変トクであると言えます。但し姓名学上
  で五気組み合わせに欠点が有れば、神経質であるとか気分屋であるとか
  いった傾向が生じます。
 
 
 4.電話などで伝達しにくく間違いやすい字。
 
  嘉 熙 恭 亨 享 菫 昂 皐 紘 脩 捷 峻 竣 淳 惇 暢

  肇 敦 昴 鞠 瑤 遥 庸 燿 耀 燎 凌 陵 稜 遼 凛 黎 

  勾 廿 壬 尤 乎 疋 戊 夷 曳 臼 此 而 托 牟 劫 些 
 
  孜 均 奄 庚 忽 陀 阜 拶 殆 祢 勃 挨 砦 窄 訊 耽 

  挺 套 圃 牽 惚 悉 疏 堆 逞 兜 萄 畢 菩 徠 梁 葦 
 
  堰 淵 寓 戟 犀 斯 葺 湛 喋 葡 隈 蓋 禽 隙 跨 蓑 
 
  惹 竪 羡 楚 塞 牒 鼎 填 頓 煤 蒙 傭 稟 斡 鳶 掴

  膏 裳 蒋 槇 貌 蔓 遙 蝦 蕎 稽 蕨 劉 輯 薙 瓢 鍋 

  藁 檎 繍 燭 戴 螺 鎧 顛 醤 鴎 鱗など。

 
  これらの字は電話で聞かれた場合など、説明が難しくて困る字です。
  聞き間違い、混乱を起こしやすく社会生活で余計な苦労をし周り
  にも迷惑をかける場合があります。

 


   ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★     
      正漢字画数・漢字の字形・音読み訓読み・五気・人名 読み・78
  ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★ 


    毎回、命名に参考になるよう画数・五気・人名の読み方をまじえて
   記載していきます。(当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より。)
 


【15画】その3  

   
   「(水)」:敷は、「フ」(指4本を平らにそろえてぴたりと当てること)と「攴」(ボク:棒を持って
           たたくさま)を組み合わせた形声文字。フ・しく。
           ぴたりと平らに当てる。または、平らにのばす動作。→しく・平らにひろげる。
     人名・・・・しき・のぶ・ひら。


   「(水)」:標は、木と票を組み合わせた形声文字。ヒョウ。
           票は、要(細くしまった腰、細い)の略体と火を合わせた字で、細く小さい火のこ
           が高く舞い上がること。高くあがったこずえのこと。のち、めじるしをあらわす。
           →めじるし・めあて・てほん。
     人名・・・・えだ・かた・こずえ・しな・すえ・たか・ひで。


   「(木)」:毅は、「ギ」(いのししがたてがみをたてる)と「殳」を組み合わせた形声文字。ギ。
           力強くたっている。ひとたび決意すると何者にもじゃまされない。→つよい。
     人名・・・・かた・こわし・さだむ・じのぶ・たか・たけ・たけし・つよ・つよき・つよし・とし・のり・
           はたす・み・よし。

 
   「(木)」:潔は、サンズイ(水)と「ケツ」を組み合わせた形声文字。ケツ・いさぎよい。
           「ケツ」は、刀できざみ目を入れること糸を合わせた字で、ひもで目印の
           むすびめをつけること。ぐっと引き締める→けがれな・けがれをあらい清めること。
           →さっぱりして、いさぎよい。
      人名・・・・きよ・きよし・ゆき・よし。


   「(金)」:潤は、サンズイ(水)と閏を組み合わせた形声文字。ジュン・うるおう・うるむ。
           閏(ジュン)は、門と王を合わせた字で、暦からはみ出た「うるう」の時、王が
           門内にとじこもって静養するさま。じわじわと暦の計算の外にはみ出てきた日
           や月のこと。じわじわとはみ出て、余分にはみ出る水分のこと。
           →水分を含む(うるおう)・もうけ・立派にする。
      人名・・・・うる・うるう・うるお・さかえ・ひろ・ひろし・まさる・ます・みつ。


   「(金)」: 潜はサンズイ(水)と替を組み合わせた形声文字。セン・ひそむ・もぐる。
            水の中に深くわりこんでもぐること。すきまから中にもぐりこむ、の意。
            →水の中にもぐる・こっそりかくれる。
      人名・・・・すみ・ひそむ。
             

   「(火)」:潮は、サンズイ(水)と朝を組み合わせた形声文字。チョウ・しお。
           は、(チョウ:草の間から日が出るようすの象形文字。太陽が昇るのにつれて
           海水が満ちてくることで、あさしおのこと。→うしお・しお・しおの流れ。
      人名・・・・うしお・しお。


   「(火)」:澄は、サンズイ(水)と登を組み合わせた形声文字。チョウ・すむ。
           登は、両足と豆(かたつき。足つきの器)と両手を合わせた字で、かたつきを
           手で高くあげたり、足で上にあがったりすること。水のよごれが下にしずみ
           うわずみが水の上方にのぼってくること。→すきとおる・
     人名・・・・きよ・きよし・きよむ・すみ・すむ・すめる・とおる。


   「(木)」:下あごをタテにして描いた象形文字と巳(子ども)と火を合わせた形声文字。キ。
           物を中に包み込む「あご」をあらわし、外から包む意を含む。火の光が暖かく
           幼児を包むようにひろがること。→ひろい・あきらか・ひろめる。
      人名・・・・さと・てる・のり・ひろ・ひかる。


   「(火)」:人が座って植物を植え育てるさまと火を組み合わせた形声文字。ネツ・あつい。
           もと、火が燃えてあついこと。→温度が高い・あつい・ねつ・一生懸命になる。
     人名・・・・あつ。

     
   「(木)」:監は、皿と臥(ガ)と水を組み合わせた形声文字。カン。
           臥(ガ)は、臣(伏せた目)と人を合わせた字で、人がうつぶせになること。
           大皿に水をはり、その上に伏せて顔をうつし見ること。水かがみで、しげしげと
           姿をみさだめること。→みはる・とりしまる・取り締まる役の人・ろうや。
     人名・・・・あき・あきら・かね・ただ・てる・み。


   「(水)」:盤は、皿と般を組み合わせた形声文字。バン。
           般は、動詞の記号で平らな板のようにのばすこと。平らな大皿のこと。また、
           まるく回るの意をも含む。→大きく平らな器・平らな面を使う道具・大きな岩。
     人名・・・・まる・やす。


   「(木)」:確は、石と寉(カク)を組み合わせた形声文字。カク・たしか。
           寉(カク)は、カコイと隹(とり)を合わせた字で、とりが飛び立とうとするのをカコイ
           で止める意。かたく執る。もと、かたくて白い石英。石のようにかたくて、しかも
           明白な、の意を含む。→かたい・しっかりしている・たしかめる・たしか。
     人名・・・・あきら・かた・かたし・たい・たしか。


   「(木)」:穴(あな)と躬(キュウ:かがむ・曲がる)を合わせた形声文字。キュウ・きわめる。
           曲がりくねって先がつかえた穴。→きわまる・いきづまって動きがとれない・こまる。
      人名・・・・きわむ・み。


   「(金)」:箱は、竹と相を組み合わせた形声文字。ショウ・ソウ・はこ。
           相は、木と目を合わせた字で木を対象において目でみること。AとBと向き合う
           関係をあらわす。もと、一輪車の左右に向かい合わせにつけた竹製のはこの
           こと。のちに広く「はこ」の意。→はこ。
      人名・・・・はこ。

 

      ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
         ◆ 読者からの質問コーナー        
    ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
 
   
 ■メッセージ    

   山石照子と申します。いつも楽しくメルマガを拝読させて頂いております。
   相談なのですが主人の名前「山石拓哉」で五行の調和も酷いようです。
   非常に悪く実際、運もいまひとつなので改名を考えております。
   いろいろ検討してみた結果、託也にすると非常に良いようなのですが、
   どうでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。
 
  --------------------------------------------------------------------
 
   【 鑑定 】
 
    3 5 8 9
    山 石 拓 哉
    ○ ○ ● ○
    金 金 火 金
 
   陰陽の配列・・・・・・・良好
   人数(家庭運)・・・・13画(吉)
   外数(社会運)・・・・12画(凶)
   地数(自己運)・・・・17画(平凡→凶)
   総数(家勢運)・・・・25画(吉)
   五気・・・・火・金(良好)氏名に金の性が三つ有る場合は不良とみなします。
   以上のように五気不良、外数と地数に凶数があり良い名前とは言えません。
 
 
   3 5 10 3
   山 石  託 也
   ○ ○  ● ○
   金 金  火 土
 
   陰陽配列・・・・良好
   人数・・・・15画(吉)
   外数・・・・・6画(吉)
   地数・・・・13画(吉)
   総数・・・・21画(吉)
   五気・・・・火・土(良好)
 
   あなたのお考えのように「託也」に改名すると、上記のような良い名前に
   なりますので生年月日に適合しておれば改名をお薦めします。
 
   実は、ご主人の名前もさることながら、あなたの名前の方が気になります。
   夫婦は一体で幾らご主人が良い名前に改名されても、奥様の名前が後家相名で
   災禍を招く名前では困ります。お二人とも至急改名されることをお薦めします。
 
  ご参考までに
 
    3 5 13 3
    山 石  照 子
    ○ ○  ○ ○
    金 金  金 金
 
   配列・・・・・不良
   人数・・・・・・18画(吉)
   外数・・・・・・・6画(吉)
   地数・・・・・・16画(吉)
   総数・・・・・・24画(吉)
   五気・・・・・・不良(五気一音信)
   名頭・・・・・・13画の後家相名・名頭は災禍を招く字。
 
   以上のように画数ではすべて吉ですが、陰陽の配列がすべて陽の奇数で
   五気が姓名すべて同一の金の性です。
   また名頭13画は後家相名で、しかも「照」は禁字で災禍を招きます。

  ◎ 発売中の「よい名前の三原則」資料本もご参考に、ご購読ください。  

 

     ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

   あなたの名前良い名前でしょうか?

   ★ 赤ちゃんの命名で悩んでいる人   
   ★ 名前の改名に悩んでいる人   
   ★ 自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人   
   ★ 社名・店名の名付けに悩んでいるあなた   

   ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。  

  良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/    
   無料メールマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/0000149874.html    
   携帯用ミニマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/M0039947.html

      東洋運命学会・吉田昌功

      http://yisao.gozaru.jp   

   ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 文字は生きている・3 】No.1017

2024年02月22日 20時30分18秒 | Weblog

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 

 

B5用紙(308頁)==========

 

                                【 よい名前の三原則・20】

 

#yoinamae

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング  

★ 統計数理姓名学の特徴(よい名前の3原則)とは


  1.陰陽の配列を良好に・・・・・一生涯の運勢つよく、平穏無事な人生を。
  2.全ての画数を吉数に・・・・・一生涯の家庭運・社会運・自己運・晩年運を良好に。
  3.五気組み合わせ良好に・・・・理性・知性・温厚な性格・健康長寿に恵まれた運勢。 

★ 上記3つが完全クリアされた名前が「よい名前」です。

 

   ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

  

 【永久保存版・「よい名前の三原則」資料本を是非どうぞ!】

  「よい名前の三原則」資料本は、発売より益々のご好評に感謝申し上げす。  

  赤ちゃん誕生に、ご両親が最初に悩むのが「良い名前」の選名・命名です。
  現在精一杯努力しても不遇で苦難の連続の運勢に「良い名前」の改名です。

  資料本ご購入の方十分な無料サポートをご利用ください。

  ネット上のAmazonでご購入戴いた方も、適応されますので、ご希望の方は
  ご遠慮なくメール下さい。  

  この一冊が有れば、難しい姓名学も誰でも簡単に選名ができると思います。
  目上の人や姓名学の知識者に依頼しなくても大丈夫です。

    目次・「18.あなたの苗字に合った良い名前の画数」と      
       「19.良い名前の三原則をすべてクリアした男女名の名前3,115名」が 

  記載されているので、その中より選べます。 

  「名は体を表す」ため漢字の語源についても多数記載し良い意味の漢字を
  組み合わせた名前で選べます。

  あなたの名前よい名前でしょうか?

  ★ 赤ちゃんが誕生して一生涯幸福を得る良い名前をご希望のご両親。  
  ★ 健康に日々お悩みの人、事業に失敗して努力の報われない人。   
  ★ 夫婦縁・親子縁・相続人との縁が薄く家庭的に恵まれない人。

  もし、名前からの影響であれば、良い運勢に簡単に変えられるのが改名す。
  正しい「よい名前」の通称名をもってフルにご使用して下さい。

  本名まで替える必要はありません。  
  この本書をお読みになれば、あなたご自身で選名が簡単にできます。 

   私が永年研究して温存していたものですが、人生の集大成として多くの
  人々に公表して喜んでご活用 いただき「よい名前」をつけて平穏無事で
  日々健康で、明るい家庭的に恵まれた人生を歩んで下さい。

  是非この資料本を一家に一冊、孫末代まで利用していただく保存版として
  ご購入・ご購読いただければ幸に存じます。

   ご注文は、下記アドレスへ郵便番号・住所・氏名・電話番号・をご記入の上
  お送り下さい。  
  メールアドレス:yoi_namae123@alto.ocn.ne.jp まで宜しくお願い致します。  

  又は、良い名前のサイト「よい名前の3原則(統計数理姓名学」「資料本注文」より、
  お申し込み下さい。

    ご希望の方、無料通信講座15回を受講下さい。最終に良い名前一つ進呈します。

  価格は、3,000円(税・送料込み・無料講座。良い名前一つ進呈。)です。
  ゆうちょのクリックポストでお送り致します。 ご注文お待ちしています。

  よろしくご検討ください。   
                   東洋運命学会会長:吉田昌功           
                   奈良県北葛城郡上牧町片岡台3-1
                   TEL:070-2682-8372

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽                                            

                       【 文字は生きている・3 】

  【文字の霊力】

  漢字の発祥国である中国では、聴覚に訴える話し言葉より、視覚に訴える文字を
  重んじる風潮があります。今は多少事情が違ってきていますが、本来、名前を
  つける時には「正字通」や「康熙字典」などの字書で丁寧に意味を調べ、何日も
  考えあぐねて末に、これだという一字を決めていました。

  一方では文字の凶作用が利用されることもありました。実際には、古代中国に
  おいて文字で相手を呪い殺す儀式が、兵法として盛んに行われていたといいます。

  子どもに良い名前をつけようとするのは、どの親の話を聞いても子供には「友達
  と仲良くしてほしい」「周りを大切にしてほしい」「世の中の役に立つ人間に
  なってほしい」などと、それぞれの思いを口にします。

  しかし自分の子供を理想の道にすすませようとしても、かならずしもそのとおり
  にならないことは過去、数え切れないほどの親が経験してきたことです。

  名前(文字)の意味するところが、親の希望と合致すれば、子供は望むべき方向
  に苦労せずすすむことができるでしょう。けれども、そうでなければ途中で挫折
  し挙句の果てに親や社会に反旗を翻すかもしれません。それらはみな名前(文字)
  の霊力によるのです。
 
  周りの人を大切にできる人間になれるかどうかは、文字を見ればわかります。
  思いやりのある人間に育てたいなら、はじめからそのような名前をつければよい
  のです。医者にしてあとを継がせたいなら、医療分野に適性や趣味を見出せる
  名前をつけるべきでしょう。

  そういうことを文字は教えているのです。文字の意味を正しく知ることで、例えば
  子供と喧嘩になったらバカやろうと押さえつけるか懇々と諭して納得させるか、
  そのさじ加減がぜんぜん違っています。どう処理するのが一番よいのか名前の文字
  から学ぶことができるのです。

  もちろん、子供だけではありません。配偶者・親兄弟・上司や同僚・友達や恋人
  地域の人々などにどう対応していけば良いかもわかってきます。対人関係だけで
  なく、どういう職業が合うのか、どういう生き方をすればよいのかも解かって来る
  でしょう。

  ぜひ新聞の社会面を見てください。事件や事故の記事に見られる名前の文字に、
  どれだけ凶文字が多いか実感できるはずです。名前にあるたった一つの文字の作用
  が人生を狂わせてしまったとしか思えないことが多々あります。

  文字は生き物(生霊)であり、命ある文字がその文字を名前にもつ人間を動かして
  いくのです。では、どの漢字にどんな暗示があるか、名前に使われているおもな
  文字の吉・凶について、次回記載していきます。

 

   ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★     
      正漢字画数・漢字の字形・音読み訓読み・五気・人名 読み・77
  ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★ 


    毎回、命名に参考になるよう画数・五気・人名の読み方をまじえて
   記載していきます。(当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より。)
 


【15画】その2  

   
   「(火)」: 適は、シンニュウ(足の動作)を組み合わせた形声文字。テキ。
           まっすぐ一筋にまともに向かうこと。→あてはまる・ふさわしい・ここちよい・気に入る。
      人名・・・・あつ・あり・あたる・かなお・かのう・まさ・ゆき・ゆく・より。
             

   「(水)」:髪は、かみの毛とばらばらにひらくを組み合わせた形声文字。ハツ・かみ。
          長いかみの毛がたれさがり、ひらひらするさまの意。発散するようにひらくかみに毛。
          →頭の毛・かみ・かみがた。
      人名・・・・かみ。


   「(土)」:億は、ニンベン(人)と意を組み合わせた形声文字。オク。
          意は、音(口をつぐむ)と心を合わせた字で、黙って心で考える、の意。
          胸いっぱいに考えるだけ考えた大きな数のこと。→万の一万倍・ひじょうに多いこと。
     人名・・・・はるか・やす。


   「(木)」:儀は、ニンベン(人)と義を組み合わせた成形文字。ギ。
           義は、羊(形の良いひつじ)と我(ギザギザとかどめのほったほこ)を合わせた
           字で、もと、かどめがたってかっこうのよいこと。ほどよく整って手本となる人間
           の行為を示す。→ぎしきや作法・基準を示すもの。
      人名・・・・きたる・ただし・のり・よし。


   「(水)」:「鋪」が正字で「舖」は俗字で、金と甫を組み合わせた形声文字。ホ。
           門につけてある手で持ってひねる金具、すなわち門鐶を取り付ける金具の意。
           店の意味に使うのは同音による借用であり、ついで「舗」の字がつくられた。
     人名・・・・しげ・すけ・のぶ・はる。     

     
   「(金)」:審な、ウカンムリ(やね)と番(ハン:穀物の種を田にばらまく姿)を組み合わせた
           形声文字。シン。
           家の中に散らばった細かい米つぶを、念入りに調べるさま。→くわしくしらべて
           明らかにする(つまびらかにする)。
     人名・・・・あき・あきら。


   「(火)」:寮は、ウカンムリ(いえ)とリョウを組み合わせた形声文字。リョウ。
           (リョウ)は、かがり火を燃やして明るいさま。燎(かがり火)の原字。明るく火を
           ともした窓、または明かり取りの窓の意。明るく火をともした窓がつながっている家
           のこと。→同じ団体や学校に属している人が一緒に寝泊まりするところ。
     人名・・・・いえ・とも・まつ。


   「(火)」:履は、尸(ひと)と復(同じ道を歩いて帰る)を組み合わせた会意文字。リ・はく。
           もとの字は、尸(ひと)と彳(みち)と舟と夂(あし)を組み合わせた字。
           人が足で道をふみ歩く意を示す。→はきもの・くつ・おこなう・おこない。           
     人名・・・・ふみ。


   「(土)」:影は、彡(もよう)と景を組み合わせた形声文字。エイ・かげ。
           景は、日(たいよう)と京を合わせた字で、日光に照らされて明暗のついた
           像のこと。光によって明暗の境界がついたこと。とくに、その暗い部分。
           →光によってできた「かげ」・光・すがた。
      人名・・・・かげ。


   「(土)」:慰は、心と尉を組み合わせた形声文字。イ・なぐさめる。
           尉は、尸(しり)と二(ならべる)と寸(手)と火を合わせた字で、しりの下に物を
           並べ重みをかけ、さらにひのしをかけて押さえるさまを示す。いきりたつ心や不安
           な気持ちをまあまあと押さえること。→なぐさめる。
      人名・・・・のり・やす。


   「(木)」: 慶は、鹿の略体と心と夂(あし)を組み合わせた形声文字。ケイ。
           鹿の皮(お祝いの品に用いる)をお祝いに持って行く時のように、明るい
           気持ちをあらわす。→めでたい・いわい・よろこぶ。
      人名・・・・ちか・のり・、みち・やす・よし。
             

   「(土)」:頁(あたま)と心と夂(足をひきずる)を合わせた形声文字。ユウ・うれい・うい。
           頭と心とが悩ましく足も滞るさま。か細く沈みがちな意を含む。→心配する・
           もの思いにしずむ。
      人名・・・・ゆう・うい。


   「(火)」:慮は、心と廬(ロ:音符)を組み合わせた形声文字。リョ。
           次々と関連したことをつらねて考えること。旅(並んだ人々)・侶(リョ:ずるずると
           連なる友づれ)などと同系の言葉。→いろいろと考える・
     人名・・・・のぶ。


   「(水)」:麻(マ:すりもんで繊維をとるアサ)と手を組み合わせた形声文字。マ。
           手ですりこむこと。→こする・さする・とどく・せまる。
      人名・・・・きよ・なず。


   「(火)」:敵は、打つを意味する「攴」と「テキ」を組み合わせた形声文字。テキ・かたき。
           まともに向かい合うこと。また、その相手。→争いの相手・かたき。
     人名・・・・とし。

 

      ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
         ◆ 読者からの質問コーナー        
    ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
 
   
 ■メッセージ    

  はじめまして山中と申します。この度長女が、4月20ごろ出産の予定で 
  その為の命名に連日あれこれと悩んでおりますが、なかなか決まりません。
  「春巳」という名前が良いように思いますが如何なものでしょうか。
 
  --------------------------------------------------------------------
 
  お答えします。
  姓名学上から見れば、「春巳」の名前は悪く、山中家にとっても最悪の名前です。
 
   【 鑑定 】
          3 4 9 3
          山 中 春 巳
          ○ ● ○ ○
          金 火 金 金
 
    配列・・・・不良
    人数(家庭運)・・・・13画(吉)
    外数(社会運)・・・・ 6画(吉)
    地数(自己運)・・・・12画(凶)
    総数(家勢運)・・・・19画(凶)
    五気・・・・金・金(不良)
 
   以上のように「良い名前のつけ方・三原則」にすべてあてはまりません。
 
   この配列の運勢は片親との縁うすく、また自己の相続人との縁も薄し、運勢
   大凶にて夫婦縁もうすく変わりやすし、中年以後に刑罰を受けるおそれあり
   事故・怪我・わざわいにも要注意で画数では家庭運13画の吉数になって
   いますが油断できません。
 
   また名頭の9画で「春」の字は災禍を招く字で親子縁うすく、女性の場合は特に
   夫婦縁もうすく、後家相名。事故・怪我・災いの追い打ちにもなっています。
 
   その上に五気の金の性が姓名に三つも入っているのですから性格・健康にも
   悪影響を及ぼしますのでこの名前は大凶で避けるべきです。
 
  <ヒント>
 
   1.配列は姓の最後が陰(偶数)ですから名前は陽(奇数)と陰(偶数)を選ぶこと。
 
   2.山中家の場合すべての画数を吉数にするには、たとえば17画・8画を選ぶと
     すべて吉数になりますが、適当な漢字が見あたらなかった場合は7画・4画では
 
     外数だけ7画の平凡数ですが、その他がすべて良好な場合は吉とみなします。
     (逆に、他が凶の場合は平凡数は凶の作用が強くあらわれます)
     また3字名で11画・10画・3画の組み合わせもすべて吉数になります。
   3.五気は受胎季が夏ですから火-木・火ー金・火ー土の組み合わせが良好です。
 
     頑張って、「良い名前」を命名してあげてください。
 

  発売中の「よい名前の三原則」資料本もご参考に、ご購読ください。

 
  

     ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

  

   あなたの名前良い名前でしょうか?

   ★ 赤ちゃんの命名で悩んでいる人   
   ★ 名前の改名に悩んでいる人   
   ★ 自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人   
   ★ 社名・店名の名付けに悩んでいるあなた   

   ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。  

  良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/    
   無料メールマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/0000149874.html    
   携帯用ミニマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/M0039947.html

      東洋運命学会・吉田昌功

      http://yisao.gozaru.jp     

   ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【文字は生きている・2】No.1016

2024年02月16日 19時48分43秒 | Weblog

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 

 

B5用紙(308頁)==========

 

                                【 よい名前の三原則・20】

 

#yoinamae

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング  

 

★ 統計数理姓名学の特徴(よい名前の3原則)とは
  1.陰陽の配列を良好に・・・・・一生涯の運勢つよく、平穏無事な人生を。
  2.全ての画数を吉数に・・・・・一生涯の家庭運・社会運・自己運・晩年運を良好に。
  3.五気組み合わせ良好に・・・・理性・知性・温厚な性格・健康長寿に恵まれた運勢。 

★ 上記3つが完全クリアされた名前が「よい名前」です。

 

   ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

  

 【永久保存版・「よい名前の三原則」資料本を是非どうぞ!】

  「よい名前の三原則」資料本は、発売より益々のご好評に感謝申し上げす。  

  赤ちゃん誕生に、ご両親が最初に悩むのが「良い名前」の選名・命名です。
  現在精一杯努力しても不遇で苦難の連続の運勢に「良い名前」の改名です。

  資料本ご購入の方十分な無料サポートをご利用ください。

  ネット上のAmazonでご購入戴いた方も、適応されますので、ご希望の方は
  ご遠慮なくメール下さい。  

  この一冊が有れば、難しい姓名学も誰でも簡単に選名ができると思います。
  目上の人や姓名学の知識者に依頼しなくても大丈夫です。

    目次・「18.あなたの苗字に合った良い名前の画数」と      
       「19.良い名前の三原則をすべてクリアした男女名の名前3,115名」が 

  記載されているので、その中より選べます。 

  「名は体を表す」ため漢字の語源についても多数記載し良い意味の漢字を
  組み合わせた名前で選べます。

  あなたの名前よい名前でしょうか?

  ★ 赤ちゃんが誕生して一生涯幸福を得る良い名前をご希望のご両親。  
  ★ 健康に日々お悩みの人、事業に失敗して努力の報われない人。   
  ★ 夫婦縁・親子縁・相続人との縁が薄く家庭的に恵まれない人。

  もし、名前からの影響であれば、良い運勢に簡単に変えられるのが改名す。
  正しい「よい名前」の通称名をもってフルにご使用して下さい。

  本名まで替える必要はありません。  
  この本書をお読みになれば、あなたご自身で選名が簡単にできます。 

   私が永年研究して温存していたものですが、人生の集大成として多くの
  人々に公表して喜んでご活用 いただき「よい名前」をつけて平穏無事で
  日々健康で、明るい家庭的に恵まれた人生を歩んで下さい。

  是非この資料本を一家に一冊、孫末代まで利用していただく保存版として
  ご購入・ご購読いただければ幸に存じます。

   ご注文は、下記アドレスへ郵便番号・住所・氏名・電話番号・をご記入の上
  お送り下さい。  
  メールアドレス:yoi_namae123@alto.ocn.ne.jp まで宜しくお願い致します。  

  又は、良い名前のサイト「よい名前の3原則(統計数理姓名学」「資料本注文」より、
  お申し込み下さい。

    ご希望の方、無料通信講座15回を受講下さい。最終に良い名前一つ進呈します。

  価格は、3,000円(税・送料込み・無料講座。良い名前一つ進呈。)です。
  ゆうちょのクリックポストでお送り致します。 ご注文お待ちしています。

  よろしくご検討ください。   
                   東洋運命学会会長:吉田昌功           
                   奈良県北葛城郡上牧町片岡台3-1
                   TEL:070-2682-8372

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽       


                  【文字は生きている・2】


 『 熟語の配列 』

  ★ 良いと思われる熟語の比較分析。

  全快:6(-)・7(+)=13  繁昌:17(+)・8(-)=25

  夫婦:4(-)・11(+)15  調和:15(+)・8(-)=23 

  自由:6(-)・5(+)=11  子孫:3(+)・10(-)=13 

  平和:5(+)・8(-)=13  繁栄:17(+)・14(-)=31

  以上は良い意味の熟語ですが、いずれもプラスとマイナスの字が組み合わさって
  出来ていることが解ります。つまり、+と-の調和がとれているのです。
  しかも、吉数と強数の表の一目瞭然のごとく、合計された画数はいずれも
  プラスの数で(11・13・15・23・25・31)すべて吉数でできています。


  ★ 悪いと思われる熟語の比較分析。

  短命:12(-)・8(-)=20  不幸:4(-)・8(-)=12

  刑罰:6(-)・14(-)=20  死刑:6(-)・6(-)=12

  殺人:10(-)・2(-)=12  早死:6(-)・6(-)=12

  病気:10(-)・10(-)=20 地獄:6(-)・14(-)=20

  以上が悪い意味の熟語ですが、いずれもマイナスとマイナスで組み合わされて
  おり合計数もマイナスで、ことごとく凶数です。

  いままでに、数多く出されている姓名判断の本などでは、11画や15画は
  吉数で、12画や14画などは凶数であるということだけで、説明は省かれ
  ていましたが、これで少しは吉数・凶数の意味が分かりかけてきたでしょう。

  画数の吉数・凶数は決して迷信や気まぐれで設定されたのもではないのです。

  漢字が持っている秘密をもう少し説明しておきましょう。皆さんは、かの有名
  なアインシュタイン博士の発明した相対性原理という言葉を聞いて知っている
  でしょう。この原理が、文字にも生かされているのです。

  東・西・南・北の字は東と西は8画と6画で偶数同士で向かい合い
  南と北は9画と5画の奇数同士で向かい合っています。

  左右(5・5)・上下(3・3)・前後(9・9)・大小(3・3)
  善悪(12・12)良否(7・7)などが同格数でできております。

  また四つ足の動物を調べてみると、そのほとんどが偶数になっています。
  犬(4)・牛(4)・羊(6)・兔(8)・虎(8)・馬(10)・豹(10)
  狼(10)・猫(12)・象(12)・猪(12)・熊(14)などです。


  ★ 正しい画数の数え方

  姓名学には、皆さんもすでにご存じのように、いろいろの流派があります。
  そこで、一番大事な漢字の書き方で迷ってしまうとよく耳にします。

  まず、「クサカンムリ」は3画だとか、4画であるとか、また「サンズイ」は
  3画ではなく、水をあらわすから4画だという説があります。今までの姓名学
  の大半は、このような字の数え方をしています。

  月は肉月「ニクズキ」6画になったり、郎の「オオザト」は邑になり14画で
  普及されてきました。しかし、これは語源を示したに過ぎないのです。
  語源で画数を計算するなら文字全体を語源でみるべきで「クサカンムリ」
  「サンズイ」等、一部だけを語源で計算するのでは全く理屈に合いません。

  したがって「サンズイ」は3画で正しく、「クサカンムリ」は4画が正漢字の
  画数です。
  例えば「清」の場合はサンズイ3画・青は8画で11画が正解になります。
  また「芳」の場合もクサカンムリ4画・方4画で8画が正解です。

  つぎに「シンニュウ」ですが、これは3画ではないかとよく質問されますが
  4画で計算して下さい。
  また「イトヘン」も多い字ですが、糸は切れているものではありませんから、
  上の部分を続けて書いて下さい。下の部分を入れると6画になります。

  それから「正」の字はどなたも5画で書きますが、「政」の字になると正の
  下の部分を続けて書きますから4画になり、「政」の字は8画になります。

  「秀」という字も、男の名前にも女の名前にもよく使われていますが
  この字の下部分の「乃」は3画ではなく2画ですから、ご注意して下さい。
  ですから、7画ということになりますし、「子」の字は3画です。
  「者」は9画・「成」は7画・「兔」は8画で計算することになっています。

  もう一つ間違いやすいのは「節」という字で、これは15画が正しいのです。

  正漢字辞書には、このようになっているのですから十分に注意して下さい。
  わずか一画の相違で、18画と19画、20画と21画とでは雲泥の差です。  
  まったく反対の結果になる場合があります。
  これでは何のための姓名学かわかりません。画数はすべて正漢字で計算します。

  正漢字の画数は「良い名前のつけ方」サイトの命名に関する資料のところで
  「正漢字・読み一覧」または「正漢字画数・五気」を開いて確認してください。



★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★    
     正漢字画数・漢字の字形・音読み訓読み・五気・人名 読み・76
  ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★ 


  毎回、命名に参考になるよう画数・五気・人名の読み方をまじえて
   記載していきます。(当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より。)
 


【15画】その1

渋・澁(金)」:止(足)一つを省略した字。渋は、更に略した形声文字。ジュウ・しぶい・しぶ。
             止は、足の形。下向きの足二つと上向きの足二つを合わせた字で、足がうまく
             進まず停止することを示す。→しぶい・物事がはかどらない・しぶ。
     人名・・・・しぶ。


   「弾・彈(火)」:彈は、弓と單を組み合わせた形声文字。ダン・はずむ・ひく・たま。
             單(単)は、両耳のついた平らなうちわを描いた象形文字で、ぱたぱたとたたく
             平面が上下に動くなどの意を含む。弓や琴の弦が上下に動くこと。転じて張った
             ひもや弦をはじいて上下の振動させる意。→たま・たたく・はねかえす・せめる。
     人名・・・・ただ。


   「歯・齒(金)」:もと、口の中の「は」を描いた象形文字。シ・は。
             のち、前歯の形と止(とめる)を組み合わせた字となる。物をかみ切って口の中に
             とめる「前歯」のこと。→食べ物をかみくだく役をする「は」の形をしたもの・年齢。
     人名・・・・かた・とし・は。。


   「楽・樂(木・火)」:木の上にマユがかかった様子をあらわした形声文字。ガク・らく・たのしい。
                「やままゆが」がマユをつくるクヌギの木のこと。その「ガク」という音を借りて
                音楽の「ガク」にあてた。音楽でたのしむことから「たのしい」「たのしむ」の
                意味をあらわす。→音楽・たのしい・たのしむ・たやすい・らくである。
      人名・・・・ささ・たのし・もと・よし・らく。


   「数・數(金)」:數は、ロウ(じゅずつなぎ)と攴(動詞の記号)を組み合わせた形声文字。
             ス・スウ・かぞえる・かず。
             女と女をじゅずつなぎしたさまを示す。一連の順序につないでかぞえること。
             →かず・かぞえる・いくらかの・わずかの・運命。
      人名・・・・かず・のり・ひら・や。


   「楼・樓(火)」: 樓は、木とロウ(つぎつぎとつながる)を組み合わせた形声文字。ロウ。
              一階二階とつながる木造の高い建物。→たかどの・やぐら・
      人名・・・・いえ・たか・つぎ。
             

   「(金)」:節は、竹と即を組み合わせた形声文字。セツ・セチ・ふし。
            即は、ごちそうとひざを折ってひざまずいた人を合わせた字。足がひざの
            ところでまがるようすに、一段ずつくぎれる竹のふしを示す。→物のつぎめ・
            ふし・もののくぎり・音楽のちょうし・気候のかわりめ・ほどよくする・いわいの日。
      人名・・・・お・さだ・たか・たかし・たけ・とき・とも・のり・ふ・ふし・ほど・まこと・みさ・みさお・
            みね・もと・よ・よし。


   「(金)」:増は、土と曾を組み合わせた形声文字。ゾウ・ます・ふえる。
             曽は、八印(ゆげ)の下にせいろうとコンロの形を描いた象形文字で
             コンロの上にせいろうを重ねて穀物をふかし、湯気が発散するさまを
             示す。層をなして上に重ねる意を含む。土を上へ何層にも積むこと。
             →多くなる・ふえる・ふやす。
     人名・・・・なが・ます・ま。


   「(水)」:墨は、土と黒を組み合わせた形声文字。ボク・すみ。
           黒は、煙突と炎を合わせた字で、煙突のふちに点々とススのたまった
           さまを示す。土状をなしたススの塊のこと。くろい意を含む。→すみ。
      人名・・・・すみ。


   「(火)」:微(目立たないようにしのび歩きすること)の略体と王を組み合わせた会意文字
           チョウ。隠れたところで微賎(ビセン:地位や身分が低いこと)な様子の人材を
           王が見つけて、とりあげることを示す。上へ引き上げること。また、わずかな手が
           かりをつかんでとりあげ表面にのせること。→しるし・あらわれ・めしだす・とりたてる。
     人名・・・・あき・あきら・おと・きよし・すみ・みる・よし。       

     
   「(火)」:原字は心と直を合わせた字で、もと、本性のままのすなおな心の意。形声文字。トク。
           徳はのち、それにギョウニンベンを加えて、すなおな本性(良心)に基づく行いを
           示した字。→人としての立派な心やおこない・もうけ・りえき。
     人名・・・・あきら・あつ・あつし・あり・いさお・え・かつ・さと・ただし・とく・とこ・とみ・なり・
           なる・のぼる・のり・めぐむ・やす・よし。


   「(水)」:模は、木と莫を組み合わせた形声文字。ボ・モ。
          莫(クマ)は、日が草の中に沈んで見えなくなるさま。上からかぶせて隠す意を含む。
          木で作った型の上に粘土をかぶせ押しつけてつくる鋳型のこと。→てほん・かた・
          てほんとする・にせる・かざりの形。
     人名・・・・のり・かた・ひろ。


   「(木)」:穀は、固いからと作物を組み合わせた形声文字。コク。
           かたいからをかぶった穀物の実のこと。→米や麦など、つぶ状の実のこと。
     人名・・・・よし・より。


   「(火)」:稲は、禾(いね)とトウ(うすの中でこねる)を組み合わせた形声文字。トウ・いね。
           ねばりの出る穀物の一種。うすの中でこねて、ねばらせる米。→いね。
      人名・・・・いな・いね・しね・ね。


   「(火・金)」:緒は、糸と者(集まる・つめもむ)を組み合わせた形声文字。ショ・チョ・お。
            者は、柴(しば)がコンロの上で燃えているさまを描いた象形文字。
            糸巻きに巻いた糸のはし、転じて、物事を引き出す手口。物事のはじめ。
            →はじめ・つながり・細長いひも。
      人名・・・・お・つぐ。



     ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
         ◆ 読者からの質問コーナー  
    ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
 
 
 ■メッセージ    

 はじめまして、石川昌男と申します。
 長男の出産予定が5月下旬ですが、今から名付けに頭を悩ましております。
 いろいろ考えた結果、「真丈(まさひろ)」にしょうかと思っております。
 如何でしょうか?

       --------------------------------------------------------------------
 
 お答えします。
 「真丈」の名前の鑑定は下記の通りです。

   5  3  10  3  
   石  川   真  丈
   ○  ○   ●  ○
   金  金   金  金

  配列・・・・・・良好
  人数(家庭運)・・・・・・13画(吉)
  外数(社会運)・・・・・・・8画(吉)
  地数(自己運)・・・・・・13画(吉)
  総画(家勢運)・・・・・・21画(吉)
  五気・・・・・・不良(金・金)

  画数や配列はすべて吉数で良い名前のようにみえますが実は不良です。

  名前の五気が「金・金」では
  性格が感情的にモロクなり、神経質の度を過ごす結果、何事にも悲観的・厭世的
  無口陰気で社交性を失い孤独を愛するため人から敬遠されるようになります。
  病気・事故・怪我など多くなり危険を生じます。今回はそれ以上の不運名となります。

  受胎季が秋(金の性)で合っていますがこの場合は避けて下さい。何故なら苗字が
  石川(金.金)ですから金-火・金-木の良い五気の組み合わせでも姓名に三つの
  金の性が入ることになります。
  「真丈」の名前にすると一番最悪な五気一音信で、すべて「金」の最悪の名前です。

 五気一音信とは
  姓名とも全部が同一の性の場合です。
  石川真丈・(セキ・セン・シン・ジョウ・金・金・金・金)で「金の性」です。
  このような姓名は大凶悪で、軽くても不治の病が発病するか、刑罪にかかるか
  重いときは非業の死をとげるか短命となります。ですから絶対に「真丈」の
  名前はつけないでください。

  いくら画数や配列が良くても名前の三原則の一つで五気の組み合わせ
  に落とし穴があり、健康・性格に大きな欠点が生じます。
  また、事故・ケガ多く、運勢に安定性が欠けるので要注意です。

  発売中の「よい名前の三原則」資料本もご参考に、ご購読ください。
 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

   あなたの名前良い名前でしょうか?

   ★ 赤ちゃんの命名で悩んでいる人   
   ★ 名前の改名に悩んでいる人   
   ★ 自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人   
   ★ 社名・店名の名付けに悩んでいるあなた   

   ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。  

  良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/    
   無料メールマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/0000149874.html    
   携帯用ミニマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/M0039947.html

      東洋運命学会・吉田昌功

      http://yisao.gozaru.jp     

   ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 【文字は生きている・1】No.1015

2024年02月16日 19時33分39秒 | Weblog

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 

 

B5用紙(308頁)==========

 

                                【 よい名前の三原則・20】

#yoinamae

人気ブログランキング
人気ブログランキング  

 

★ 統計数理姓名学の特徴(よい名前の3原則)とは
  1.陰陽の配列を良好に・・・・・一生涯の運勢つよく、平穏無事な人生を。
  2.全ての画数を吉数に・・・・・一生涯の家庭運・社会運・自己運・晩年運を良好に。
  3.五気組み合わせ良好に・・・・理性・知性・温厚な性格・健康長寿に恵まれた運勢。 

★ 上記3つが完全クリアされた名前が「よい名前」です。

 

 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
        
        

 【永久保存版・「よい名前の三原則」資料本を是非どうぞ!】

  「よい名前の三原則」資料本は、発売より益々のご好評に感謝申し上げす。  

  赤ちゃん誕生に、ご両親が最初に悩むのが「良い名前」の選名・命名です。
  現在精一杯努力しても不遇で苦難の連続の運勢に「良い名前」の改名です。

  資料本ご購入の方十分な無料サポートをご利用ください。

  ネット上のAmazonでご購入戴いた方も、適応されますので、ご希望の方は
  ご遠慮なくメール下さい。  

  この一冊が有れば、難しい姓名学も誰でも簡単に選名ができると思います。
  目上の人や姓名学の知識者に依頼しなくても大丈夫です。

    目次・「18.あなたの苗字に合った良い名前の画数」と      
       「19.良い名前の三原則をすべてクリアした男女名の名前3,115名」が 

  記載されているので、その中より選べます。 

  「名は体を表す」ため漢字の語源についても多数記載し良い意味の漢字を
  組み合わせた名前で選べます。

  あなたの名前よい名前でしょうか?

  ★ 赤ちゃんが誕生して一生涯幸福を得る良い名前をご希望のご両親。  
  ★ 健康に日々お悩みの人、事業に失敗して努力の報われない人。   
  ★ 夫婦縁・親子縁・相続人との縁が薄く家庭的に恵まれない人。

  もし、名前からの影響であれば、良い運勢に簡単に変えられるのが改名す。
  正しい「よい名前」の通称名をもってフルにご使用して下さい。

  本名まで替える必要はありません。  
  この本書をお読みになれば、あなたご自身で選名が簡単にできます。 

   私が永年研究して温存していたものですが、人生の集大成として多くの
  人々に公表して喜んでご活用 いただき「よい名前」をつけて平穏無事で
  日々健康で、明るい家庭的に恵まれた人生を歩んで下さい。

  是非この資料本を一家に一冊、孫末代まで利用していただく保存版として
  ご購入・ご購読いただければ幸に存じます。

   ご注文は、下記アドレスへ郵便番号・住所・氏名・電話番号・をご記入の上
  お送り下さい。  
  メールアドレス:yoi_namae123@alto.ocn.ne.jp まで宜しくお願い致します。  

  又は、良い名前のサイト「よい名前の3原則(統計数理姓名学)」「資料本注文」より、
  お申し込み下さい。

    ご希望の方、無料通信講座15回を受講下さい。最終に良い名前一つ進呈します。

  価格は、3,000円(税・送料込み・無料講座。良い名前一つ進呈。)です。
  ゆうちょのクリックポストでお送り致します。 ご注文お待ちしています。

  よろしくご検討ください。   
                   東洋運命学会会長:吉田昌功           
                   奈良県北葛城郡上牧町片岡台3-1
                   TEL:070-2682-8372

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽               
                                        
                         
                  【文字は生きている・1】


 文字は世界的にみていろいろありますが、大きく分けて表意文字と
 音表文字の二つがあることは、誰でも知っています。
 ABCD・・・・・などは音表文字で、字一つ一つには何の意味も
 持っていません。

 ところが私たち日本人が使っている漢字は表意文字で、一つ一つの
 字に意味があります。そればかりでなく、語源を辿っていきますと
 「人」「山」「川」のようにちゃんと原形を持っております。
 そこで漢字は象形文字とも呼ばれています。

 ですから、漢字には手相や印相などと同じように字相というものが
 あることを知っておいて下さい。いくら字画が良い名前でも字相が
 悪いため、不幸がつきまとうという名前があるのです。

 次に字画の問題ですが、漢字の画数も決してデタラメに決められた
 もにではないのです。このことを理解するために、少し説明して
 おきます。数には奇数と偶数から成り立っていることは誰でも知って
 いるでしょう。

 奇数は陽電気でプラス。偶数か陰電気でマイナスということになり
 ます。また一日で言えば、昼と夜のいう分け方も出来ます。

 そこで、良いと思われる字と悪いと思われる字を比較してみましょう。
 昼と夜では、人間はもとより、動物にとっても夜より昼の方が良いに
 決まっています。(特殊な例外はありますが)
 昼(晝)という字は11画でできておりプラスで、夜の字は8画で
 マイナスです。


  「目」の字は5画で(+) ・  「盲」の字は8画で(-)です。

  「眼」のじは11画(+) ・  「眠」の字は10画(-)です。

  「生」の字は5画で(+) ・  「死」の字は6画で(-)です。

  「動」の字は11画(+) ・  「静」の字は16画(-)です。

 こうしてみると、字はいいかげんに作られたものでなく、字の画数にも
 意味が込められていることがわかります。


 もう一つ趣味深いことは、強い意味の文字と弱い意味の文字とでは
 それぞれ強い意味の文字の方が多い画数で出来ていることです。

  勝(12)敗(11)・ 多(6)少(4)・ 強(12)弱(10)

  高(10)低(7) ・ 増(15)減(12)・盛(12)衰(10)

  富(12)貧(11)・ 進(12)退(10)・遠(14)近(8)

 漢字を創造した昔の人の英智と文字の含蓄の深さに驚かざるを得ません。


 宗教では、お題目がもっともありがたいものとされていますが、この陰陽の
 配列をみますと実によく整っていて、なるほど、と感心させられます。 

  ○  ●   ○  ●  ○   ●    ○
  南(9)無(12)妙(7)法(8)蓮(15)華(12)經(13)

 いままで例にあげた組み合わせ、配列、画数などは、字を最初に作った人が
 配列、画数などを考えて組み合わせたわけではありません。出来上がった
 文字や組み合わせが自然にこういった関係になってしまったのです。
 
 会社名、屋号、店名などにしても、発展するものは、発展するような文字の
 組み合わせに自然になっているし、つぶれる会社は、最初からつぶれる名前が
 ちゃんとついているのです。
 
 早く死ぬ人は早世の名前を持ち、長生きする人は、やはり長寿を保つ名前が
 ついているのですから、不思議といわざるをえません。事故死をする人、
 大怪我をする人、健康な人、幸福な人、不運な人など、いずれも、その姓名に
 あらわれているのです。

 前に述べた例のように、あとになって研究してみたり考えてみると、なるほど
 と思い当たるのです。これを知るだけでも、姓名学は面白いでしょう。
 こういうことは、最初に誰も気がつかなかっただけのことで、その結果は文字
 だけが、はっきり知っていたことになります。
 
 これを研究して、良い名前に導くのが姓名学の目的なのです。
 私たちの社会から、悪いこと、いやなこと、不幸なことを、できるだけ追放して
 みんなが健康で幸福な人生を送ることができたら、姓名学の重大性を軽視したり
 迷信視したり、符丁視することは認識不足である、ということに気が付くでしょう。


  ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★     
      正漢字画数・漢字の字形・音読み訓読み・五気・人名 読み・75
  ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★ 


    毎回、命名に参考になるよう画数・五気・人名の読み方をまじえて
   記載していきます。(当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より。)
 


【14画】その5  

   「(木)」:動物(イノシシ・ブタなど)と高(たかく目立つ)を組み合わせた形声文字。ゴウ。
           ヤマアラシの背の高く目立ったこわい毛。転じて、すぐれる。強いなどの意となる。
           →強くてすぐれている・なみはずれている・オーストラリアのこと。
      人名・・・・かた・かつ・たけ・たけし・つよ・つよし・とし・ひで。


   「(水)」: 賓は、ウカンムリ(やね)とぶたと貝を合わせた形声文字。ヒン。
           小屋の中に豚を並べて入れたさまを示す。くっつく・並ぶ、の意を含む。
           賓は、その下に貝(財貨)をそえた字で礼物をもって来て、主人と並ぶ客を
           あらわす。→うやまいもてなす客。
      人名・・・・うら・つら・つぐ。
             

   「(土)」:踊は、足をふんばる人と用を合わせた形声文字。ヨウ・おどる。
           人がとんと地面をつきぬくようにふんばり、その反動でとびあがること。
           →おどる・おどり・
      人名・・・・おどり。


   「(水)」:甫(ホ:平らな苗床のことで平らにへばりつく、ぴったりとくっつくの意を含む)と
          車を組み合わせた形声文字。ホ・フ・ブ。車をくっつけたそえ木。
          転じて、そばにひたとくっついて力を添える意。→たすける。
      人名・・・・すけ・たくす・たすけ。


   「(木)」:酷は、酉(さけつぼ)と告(きつくしめる)を組み合わせた形声文字。コク。
            告は、牛と口(わく)を合わせた字で、牛の顔をきつくしめる「つのあて」
            のこと。もと、舌をきつくしめつけるような強い酒のこと。転じて、きつく
            しめつけること。→むごい・きびしい。
      人名・・・・あつ。


   「(木)」:銀は、金の艮を組み合わせた形声文字。ギン。
           艮は、目とヒ(小刀・ナイフ)を合わせた字で、目にくまどりをつけることを表し
           痕(きずあと)や根(あとが残る「ね」)のもとになる字。はめこみ・くまどりなどに
           用いて、いつまでもあとをとどめる。腐食しにくい金属をあらわす。→しろがね・
           おかね・銀色。
     人名・・・・かね・しろがね。         

     
   「(金)」:銑は、金と先(さらさらとごみを流す)を組み合わせた形声文字。セン。
           先は、足と人の形を合わせた字。足さきは人体の先端にあるので、先後の
           先の意。指の間に細い隙間があいて離れている意を含む。
           まじり物を取り去った金属のこと。→鉄鉱石から取り出した鉄。
     人名・・・・さね。


   「(金)」:銅は、金と同を組み合わせた形声文字。ドウ。
           同(ドウ)は、四角い板と口(あな)を合わせた字で、板に穴をあけて突き通す
           ことを示す。穴をあけやすい、柔らかい金属のこと。→黒みがかった赤色の金属。
     人名・・・・かね。


   「(水)」:銘は、金と名を組み合わせた形声文字。メイ。
           名は、夕(三日月)と口を合わせた字で、薄暗いやみの中で自分の存在を声で
           告げること。よくわからないものをわからせる意を含む。金属器にしるした人名や
           事柄のこと。→心にしるす・心に刻み込んでおく言葉・上等な・有名な。
     人名・・・・あき・かた・な。


   「(木)」:閣は、門と各を組み合わせた形声文字。カク。
           各は、夂(あし)と口印(かたい石)を合わせた字で、かたいものにつかえて足が
           止まること。門のとびらがつかえて止まるようにした杭や石。転じて脚つきのたかどの。
           →身分の高い人のすむ高い御殿・内閣。
      人名・・・・はる。


   「(金)」:際は、阜(壁や土べい)と祭を組み合わせた形声文字。サイ・きわ。
           祭は、月(肉)又(手)と示(祭だん)を合わせた字で、お供えの肉をこすって
           よごれをとることを示す。こすり合わせる、の意を含む。壁と壁とがこすりあうように
           すれすれに接すること。→そのとき・さかいめ・きわ・まじわる。
      人名・・・・わき。


   「(金)」: 需は、雨と而(柔らかなひげの垂れたさまを描いた象形文字)を組み合わせた
           形声文字。ジュ。
           雨水にしっとりぬれて柔らかくなり、動きがにぶること。動かず、何かをあてにして
           まつ意。→必要として求める。
      人名・・・・まち・みつ・もと・もとめ。
             

   「(火)」:領は、頁(あたま・くび)と令を組み合わせた形声文字。リョウ。
           令は、△印(おおいの下に集めることを示す)と人のひざまずく姿を合わせた
           字で、人々を集めて神や君主の宣告を伝えるさまをあらわす。清く美しい
           の意。すっきりときわだったくびすじ・えりもとをあらわす。転じて、大切なところ
           の意。→おさめる・うけとる。
      人名・・・・おさ・むね。


   「(木)」:魂は、云(雲・もやもや)と鬼を組み合わせた形声文字。コン・たましい。
           鬼は、大きな丸い頭をして、足もとがかっきりしない、死んだ人のたましいを
           あらわした字。もやもやとこもる意を含む。→たましい・こころ。
     人名・・・・たま・みたま・もと。


   「(水)」:鳴は、口と鳥を組み合わせた会意文字。メイ・なく・なる。
           鳥が口で音を出して、その存在をつげること。→鳥がなく・虫やけものがなく。
      人名・・・・なき・なり・なる。

 

      ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
         ◆ 読者からの質問コーナー        
    ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
 
   
 ■メッセージ   
    子供が生まれるのが冬なので名頭は木性がいいと思っていたのですが、 
   《 五気一音信 》について書かれている文を読んで迷っています…
   苗字が「木性・木性」なので冬に生まれる子でも名頭は木性じゃない
   ほうがいいのでしょうか?
   苗字が木・木の場合は、いくら受胎季(木)の五気で良い組み合わせでも
   避けるべきです。不良の組み合わせになります。
  
   五気一音信はすべての五気が同じになるのがダメなのでしょうか?

   ハイその通りです。

   名頭を木性にしても名前の二文字目を金性や土性にしても問題ありますか?

   良い組み合わせでも不良となります。
 
   同じ五気が3つ以上ある人へは改名を勧められてるようなので、やはり
   木性は使うべきではないんでしょうか?

   すべて同一の五気でなくても3つ有れば不良となります。
   性格や健康上に五気一音信ほどでなくとも悪影響を及ぼしますのでさけてください。
   苗字が木・木の場合は名前には組み合わせ良好でも木の性は使用出来ません。
 
   名前に木性を使うべきではない場合、名頭は金性や土性、そして二文字目の
   字は火性で問題ないですか?

   ハイその通りですが、出生季の反対の火の性を名頭に置いた火金・火土・火木の
   良い組み合わせも悪くは有りません。

  発売中の「よい名前の三原則」資料本もご参考に、ご購読ください。

 
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 

   あなたの名前良い名前でしょうか?

   ★ 赤ちゃんの命名で悩んでいる人   
   ★ 名前の改名に悩んでいる人   
   ★ 自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人   
   ★ 社名・店名の名付けに悩んでいるあなた   

 

   ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。

 

   良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/    

   無料メールマガジンの購読は ⇒ http://www.mag2.com/m/0000149874.html    

   携帯用ミニマガジンの購読は ⇒ http://www.mag2.com/m/M0039947.html

      東洋運命学会・吉田昌功  

   ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【文字の起源と霊力】No.1014

2024年01月26日 14時42分07秒 | Weblog

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 

 

B5用紙(308頁)==========

 

                                【 よい名前の三原則・20】

#yoinamae

人気ブログランキング
人気ブログランキング  

 

 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
           

★ 統計数理姓名学の特徴(よい名前の3原則)とは
  1.陰陽の配列を良好に・・・・・一生涯の運勢つよく、平穏無事な人生を。
  2.全ての画数を吉数に・・・・・一生涯の家庭運・社会運・自己運・晩年運を良好に。
  3.五気組み合わせ良好に・・・・理性・知性・温厚な性格・健康長寿に恵まれた運勢。 

★ 上記3つが完全クリアされた名前が「よい名前」です。

 

   ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

  

 【永久保存版・「よい名前の三原則」資料本を是非どうぞ!】

  「よい名前の三原則」資料本は、発売より益々のご好評に感謝申し上げす。  

  赤ちゃん誕生に、ご両親が最初に悩むのが「良い名前」の選名・命名です。
  現在精一杯努力しても不遇で苦難の連続の運勢に「良い名前」の改名です。

  資料本ご購入の方十分な無料サポートをご利用ください。

  ネット上のAmazonでご購入戴いた方も、適応されますので、ご希望の方は
  ご遠慮なくメール下さい。  

  この一冊が有れば、難しい姓名学も誰でも簡単に選名ができると思います。
  目上の人や姓名学の知識者に依頼しなくても大丈夫です。

    目次・「18.あなたの苗字に合った良い名前の画数」と      
       「19.良い名前の三原則をすべてクリアした男女名の名前3,115名」が 

  記載されているので、その中より選べます。 

  「名は体を表す」ため漢字の語源についても多数記載し良い意味の漢字を
  組み合わせた名前で選べます。

  あなたの名前よい名前でしょうか?

  ★ 赤ちゃんが誕生して一生涯幸福を得る良い名前をご希望のご両親。  
  ★ 健康に日々お悩みの人、事業に失敗して努力の報われない人。   
  ★ 夫婦縁・親子縁・相続人との縁が薄く家庭的に恵まれない人。

  もし、名前からの影響であれば、良い運勢に簡単に変えられるのが改名す。
  正しい「よい名前」の通称名をもってフルにご使用して下さい。

  本名まで替える必要はありません。  
  この本書をお読みになれば、あなたご自身で選名が簡単にできます。 

   私が永年研究して温存していたものですが、人生の集大成として多くの
  人々に公表して喜んでご活用 いただき「よい名前」をつけて平穏無事で
  日々健康で、明るい家庭的に恵まれた人生を歩んで下さい。

  是非この資料本を一家に一冊、孫末代まで利用していただく保存版として
  ご購入・ご購読いただければ幸に存じます。

   ご注文は、下記アドレスへ郵便番号・住所・氏名・電話番号・をご記入の上
  お送り下さい。  
  メールアドレス:yoi_namae123@alto.ocn.ne.jp まで宜しくお願い致します。  

  又は、良い名前のサイト「よい名前の3原則(統計数理姓名学」「資料本注文」より、
  お申し込み下さい。

    ご希望の方、無料通信講座15回を受講下さい。最終に良い名前一つ進呈します。

  価格は、3,000円(税・送料込み・無料講座。良い名前一つ進呈。)です。
  ゆうちょのレターパックでお送り致します。 ご注文お待ちしています。

  よろしくご検討ください。   
                   東洋運命学会会長:吉田昌功           
                   奈良県北葛城郡上牧町片岡台3-1
                   TEL:070-2682-8372

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽                                                              
                  
                  【文字の起源と霊力】


 中国の儒教の創始者である孔子「文字に命があり、霊が宿っている。文字によって
 表される人間の生命は単なる符号ではなく、それぞれの文字が持つ命・霊が複雑に
 絡み合い、その人間の運勢を操っているのだ」といっています。

 一人の人間に名前が与えられるということは、その肉体に霊的な実態が与えられる
 ということにほかなりません。人名は他と区別されるための記号ではなく、その人
 自身なのです。

 姓名学は、文字の基の意味(原義)を無視しては成り立ちません。
 私たちが使っている名前は人生のいろいろな出来事について運命を暗示する力を
 もっています。凶事も吉事も、偶然によるものではなく文字の霊力の法則のもとに
 起こっているのです。

 名前の暗示力は、ときとして人の生死にもかかわることがあります。本人が悪い
 名前をもっていなくても親や配偶者など親近者が持って、いつか凶の暗示に引き
 ずられることもあります。
 

 ★なぜ文字に霊力が秘められているのか?

 そもそも、私たちが名前に用いている文字とは何なのでしょうか。
 その源流をさかのぼっていくと、今から3000年以上前の中国の殷(イン)の時代
 に行き当たります。当時の王の墓だった殷嘘から発掘された3000あまりの文字が
 漢字の起源とされているのです。

 殷の王は、明日の天気はどうか、災害(黄河の氾濫)が起きないか作物はよく実るか、
 戦争に勝てるかなど日常万般のことを神にお尋ねしました。そのさい、亀の甲羅や
 獣の骨(甲骨)を火であぶりそれによって出来た割れ目の形で吉凶を占ったのです。

 そして占いの内容や結果などを、史(ふひと)と呼ばれる記録係が甲骨の余白に
 刻みつけました。それが甲骨文字(象形文字)と呼ばれるもので文字の起源である
 漢字とは、いわば神と交信するための道具だったわけです。

 約3000種類の漢字のうち、今日までに解読されているのは約1500字ですが、
 それらはすべて占いの言葉であるので「ト辞(ぼくじ)ともいわれています。

 古代中国では、人は死んでも墓の中で生存と同じように生活を営むと信じられて
 いました。王が亡くなると、死後の生活を守り支えるために家臣や身分の低い使用人
 などが殉死させ、これを家畜の鶏や犬などと一緒に埋葬したのです。

 しかし、多数の人や家畜を殺すのはあまりにも惨たらしいく不経済であるため後に
 これを文字(象形文字)に置き換え亀甲や青銅器などに刻んで副葬するようになりました。

 時代が下がると「俑(よう)」と呼ばれる焼き物の人形などが副葬され、なかでも
 始皇帝陵で発見された兵馬俑が有名です。
 つまり文字は生き物の生き写しでもあり、神と交信する道具として使ったことで、
 そこに神の命(森羅万象の命=霊力)が宿ったわけです。名前を持った人間は霊力の
 宿った文字に沿って育ち、生きていくのです。

 ここから文字というものがいかに恐ろしい意味を持ったものであるかが理解できる
 と思います。

 日本にも「お七夜」といって、子どもが生まれた七日目の夜に名前を決めて前途を
 祝うしきたりがあります。毛筆で和紙などに名前を書きこれを神棚に吊り下げたり、
 赤ちゃんの枕元などに貼ったりします。

 こうした風習は、今も全国各地に残っていますが、核家族が増えた現在では次第に
 形骸化してきています。命名の時だけでなく中国ではお正月(春節)になると門聯
 といって、赤い紙におめでたい言葉を金箔の文字で書き、商家などの門柱などに貼る
 習慣があります。

 日本でこれに当たるのが「お札」や「護符」といえるでしょう。
 古いしきたりを大事にしている家庭では、今もお札を神棚に飾ったりかまどに護符を
 貼ったりします。
 神社や仏閣に人名や店名入りの千社札を貼るのも古くからの習慣で繁盛している
 お店にもシールのお札が貼ってあるのをよく見かけます。

 戦国武将の上杉謙信は、戦に臨んで「毘」の一文字を白地に黒々と染め抜いた軍旗を
 掲げていました。謙信は毘沙門天の信仰者として知られています。その毘沙門天は
 釈迦の寵愛を受け、釈迦の説法をもっとも多く聞いたことから多聞天と呼ばれ、
 中国では戦いの神とされています。

 その流れを汲んで日本でも軍神として祀られるようになったわけですが謙信が
 武田信玄との五度にわたる川中島の合戦の末、領地である信濃を堅守できたのも
 「毘」という文字の霊力(毘沙門天のご加護)があったればこそでしょう。


 子どもに良い名前をつけようとするのは、どの親にも共通する当然のことです。
 かって我が子に「悪魔」と命名しょうとした親にしても「この名前によって同級生
 からいじめられたとしても、それを跳ね返すような強い人間に育って欲しかった」
 と記者会見で正当性を訴えていました。

 しかし、これを含めて「人気があるから」「イメージがよいから」という親の勝手な
 思い込みで名前をつけられた子どもは、名前に翻弄されて不幸な人生を歩みかねない
 危うさを背負うことになるのです。

 文字の意味を正しく理解して「良い名前」の命名に心がけて下さい。

 

  ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★     
      正漢字画数・漢字の字形・音読み訓読み・五気・人名 読み・74
  ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★ 


    毎回、命名に参考になるよう画数・五気・人名の読み方をまじえて
   記載していきます。(当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より。)
 


【14画】その4  

   「(金)」:精は、米と青を組み合わせた形声文字。セイ・ショウ。
           青(セイ)は、生(はえたばかりの芽)と丼(井戸にたまった清い水)を合わせた
           字で、よごれなく澄んだ色をあらわす。よごれなく精白した米。→米をついて
           白くする・くわしい・こまかい・すぐれている・こころ・体力や気力の元になるもの。
     人名・・・・あき・あきら・きよ・きよし・くわし・くげ・しら・すぐる・すみ・ただ・ただし・つとむ・
           ひとし・まこと・まさし・もり・よし。

     
   「(土)」:維は、糸(つな)と隹を組み合わせた形声文字。イ。
           隹(スイ)は、ずんぐりと重みがかかった鳥。下方に垂れて押さえ引っ張るつな。
           →つなぐ・いと・ある言葉につけて強める言葉。
     人名・・・・これ・しげ・すけ・すみ・ただ・たもつ・つな・つなぐ・ふさ・まさ・ゆき。


   「(木)」:綱は、糸と岡を組み合わせた形声文字。コウ・つな。
           岡(コウ)は、太づなを描いた形に、山印を加えた字で、丈夫でかたい太づな
           のこと。→つな・おおもとになるきまり・大きな分類。
     人名・・・・つな・つね。


   「綿(水)」:正字は、緜と書く。帛(ハク:白い布)と系(糸がつながる)合わせた会意文字。
           白い布を織る長い糸を示す。綿は異体字。→つながる・長くつづく・こまかい。
     人名・・・・つら・まさ・ます・やす・わた。


   「(火)」:綾は、糸と「リョウ」を組み合わせた形声文字。リョウ。
           「リョウ」は陸(山地)の略体と夂(人間の足)を合わせた字で、足に筋肉の
           すじをたてて、りきんで山を登ること。すじめのたった織り方をした絹。→あや絹・
           もよう・たくみな言い回し・入り組んだしくみ。
      人名・・・・あや。


   「(火)」:糸と「ロク:(竹や機の皮はいで、皮が点々と散るさま)」を合わせた形声文字。
           リョク・ロク・みどり。皮をはいだ青竹のような緑色に染めた糸を示す。
      人名・・・・→つか・つな・のり・みどり。


   「(水)」: 門(とじて中を隠すもんを描いた字で、中がよくわからないの意)と耳を合わせた
          形声文字。ブン・モン・きく。よくわからないこと、へだたったことが耳にはいること。
          →きく・きこえる・きいて知った知識・評判・うわさ。
      人名・・・・ひろ。
             

   「(火)」:肇は、「ケイ:戸を手で左右に開くこと)」と聿(リズムをととのえる助詞)を組み
           合わせた形声文字。チョウ。
           物事の糸口を左右に開くこと。→ものごとをはじめる。
      人名・・・・こと・ただ・ただし・とし・はじむ・はじめ・はつ。


   「(金)」:羽と卒(小さい、よけいな成分を去って小さくしめる)を合わせた形声文字。
           からだの小さくしまった小鳥のこと。また、よごれを去った純粋な色。
           →水辺にすむ青みどり色の小鳥・みどり色・青みどり色・宝石の名。
      人名・・・・みどり。


   「(水)」:「ブ:(両手に飾りを持ってまうさま)」と舛(セン:夕<左足>+ヰ<右足>
           :左足と右足とがたがいちがいの方向にあって、ゆきちがうこと)を組み合わせた
           形声文字。ブ・まい・まう。
           幸福を求めて神の前でおどる「まい」のこと。→おどる・おどり・はげます。
      人名・・・・まい。


   「(金)」:製は、衣と制を組み合わせた形声文字。セイ。
           制は、木の枝とノ印(たち切る)と刀を合わせた字で、途中で枝を切り取ること。
           布地をたち切ること。材料を整えて物をつくることを表す。→しなものをつくる。
     人名・・・・のり。

     
   「(木)」:語は、言(ことば)と吾を組み合わせた形声文字。ゴ・かたる。
           吾は、口と五(交差する)を合わせた字で、AとBが交差して話し合うこと。
           のち、吾が我(われ)とともに一人称をあらわす代名詞に転用されたので
           語がその原義をあらわすこととなった。→かたる・はなす・言葉。
     人名・・・・かた・かたり・こと・つぐ・(姓)かたらい。


   「(金)」:誓は、言(ことば)と折を組み合わせた形声文字。セイ・ちかう。
           折は、木を二つに切ったさまと斤(おので切る)を合わせた字でざくんと中断
           すること。きっぱりと言い切ること。→ちかう・かたく約束する。
     人名・・・・ちか・ちかう。


   「(金)」:説は、言(ことば)と兌を組み合わせた形声文字。セツ・ゼイ・とく。
           兌(タイ・ダ)は、八(ときはなす)と兄(頭の大きい人)を合わせた字で人の着物
           をときはなすこと。むずかしくしてわからないことを言葉でときほぐして明らかにする
           こと。→ときあかす・とく・考え・意見・はなし・物語。
     人名・・・・あき・かぬ・かね・こと・つぐ・とき・とく・のぶ・ひさ。


   「(火)」:忍(ニン:粘り強い心)と言(ことば)を組み合わせた形声文字。ニン・みとめる。
           人の言葉などを粘り強く心にきざみつけること。じっくりと見て見分けることを表す。
           →見定める・よいとして許す。
      人名・・・・もろ。

 

       ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
         ◆ 読者からの質問コーナー        
    ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
 
   
 ■メッセージ   
    十二月にレストラン、ダイニング、居酒屋をオープンします。 
   午前はレストラン、午後の夕方からレストランメニューはそのままで、
   居酒屋を営業します。店の名前はひらがなで、ひらり、と付けようかと
   思っているのですが、どうでしょうか。
   商売繁盛開運名の良い名前が有りましたらどうか教えて頂きたくメール
   させて頂きました。宜しくお願いします。
 _________________________________________________________________
 
   お答えします。
   店名「ひらり」は配列2.3.2画で良好です。
   総数7画は吉凶合わせ持った数で変化・ムラが生じます。
   万難を排してものごとを成就するという現象があります。ただし、
   経営するご貴殿の名前が悪いのが欠点です。いくら良い店名を
   つけても、名前が悪いと成功しません。
 
  兵藤様の名前を簡単に鑑定すると下記の通りです。
 
    7 19  1 9
    兵 藤  一 彦
      ○ ○  ○ ○
               土 木
 
   配列・・・不良
   五気・・・不良
   人数20(凶)・・・一生涯の家庭運と幼少~20歳代までの運勢。
   外数16(吉)・・・一生涯の社会運と30歳代の運勢。
   地数10(凶)・・・一生涯の自己運と40歳代の運勢。
   総数36(凶)・・・一生涯の家勢運と50歳~晩年運。
 
   上記の配列の場合は、運勢・健康などすべて片寄り、親子縁うすく
   また自己の相続人との縁も薄く、晩年は大凶にして、資産・名声
   地位あるものは再起不能となり、事故・ケガ・非業死多しという
   最悪の配列です。
   また、一生涯の自己運も大凶にて、他人に利用され生活・経済的にも
   努力が酬われず、苦労多く波瀾万丈の人生をおくることになります。
 
   良い店名・社名を考える前に、先ず店長・社長の良い名前が必要です。
   以上のような鑑定ですから、配列や五気を良くして、すべての画数を
   吉数にした良い名前が必要です。至急改名の選名を考えて下さい。 

 

  発売中の「よい名前の三原則」資料本もご参考に、ご購読ください。

 

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   

   あなたの名前良い名前でしょうか?

   ★ 赤ちゃんの命名で悩んでいる人   
   ★ 名前の改名に悩んでいる人   
   ★ 自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人   
   ★ 社名・店名の名付けに悩んでいるあなた   

   ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。  

  良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/    
   無料メールマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/0000149874.html    
   携帯用ミニマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/M0039947.html

      東洋運命学会・吉田昌功

      http://yisao.gozaru.jp     

   ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【漢字の歴史】No.1013

2024年01月19日 11時14分29秒 | Weblog

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 

 

B5用紙(308頁)==========

 

                                【 よい名前の三原則・20】

#yoinamae

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング  

 

★ 統計数理姓名学の特徴(よい名前の3原則)とは
  1.陰陽の配列を良好に・・・・・一生涯の運勢つよく、平穏無事な人生を。
  2.全ての画数を吉数に・・・・・一生涯の家庭運・社会運・自己運・晩年運を良好に。
  3.五気組み合わせ良好に・・・・理性・知性・温厚な性格・健康長寿に恵まれた運勢。 

★ 上記3つが完全クリアされた名前が「よい名前」です。

 

 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
        
        

 【永久保存版・「よい名前の三原則」資料本を是非どうぞ!】

  「よい名前の三原則」資料本は、発売より益々のご好評に感謝申し上げす。  

  赤ちゃん誕生に、ご両親が最初に悩むのが「良い名前」の選名・命名です。
  現在精一杯努力しても不遇で苦難の連続の運勢に「良い名前」の改名です。

  資料本ご購入の方十分な無料サポートをご利用ください。

  ネット上のAmazonでご購入戴いた方も、適応されますので、ご希望の方は
  ご遠慮なくメール下さい。  

  この一冊が有れば、難しい姓名学も誰でも簡単に選名ができると思います。
  目上の人や姓名学の知識者に依頼しなくても大丈夫です。

    目次・「18.あなたの苗字に合った良い名前の画数」と      
       「19.良い名前の三原則をすべてクリアした男女名の名前3,115名」が 

  記載されているので、その中より選べます。 

  「名は体を表す」ため漢字の語源についても多数記載し良い意味の漢字を
  組み合わせた名前で選べます。

  あなたの名前よい名前でしょうか?

  ★ 赤ちゃんが誕生して一生涯幸福を得る良い名前をご希望のご両親。  
  ★ 健康に日々お悩みの人、事業に失敗して努力の報われない人。   
  ★ 夫婦縁・親子縁・相続人との縁が薄く家庭的に恵まれない人。

  もし、名前からの影響であれば、良い運勢に簡単に変えられるのが改名す。
  正しい「よい名前」の通称名をもってフルにご使用して下さい。

  本名まで替える必要はありません。  
  この本書をお読みになれば、あなたご自身で選名が簡単にできます。 

   私が永年研究して温存していたものですが、人生の集大成として多くの
  人々に公表して喜んでご活用 いただき「よい名前」をつけて平穏無事で
  日々健康で、明るい家庭的に恵まれた人生を歩んで下さい。

  是非この資料本を一家に一冊、孫末代まで利用していただく保存版として
  ご購入・ご購読いただければ幸に存じます。

   ご注文は、下記アドレスへ郵便番号・住所・氏名・電話番号・をご記入の上
  お送り下さい。  
  メールアドレス:yoi_namae123@alto.ocn.ne.jp まで宜しくお願い致します。  

  又は、良い名前のサイト「よい名前の3原則(統計数理姓名学」「資料本注文」より、
  お申し込み下さい。

    ご希望の方、無料通信講座15回を受講下さい。最終に良い名前一つ進呈します。

  価格は、3,000円(税・送料込み・無料講座。良い名前一つ進呈。)です。
  ゆうちょのレターパックでお送り致します。 ご注文お待ちしています。

  よろしくご検討ください。   
                   東洋運命学会会長:吉田昌功           
                   奈良県北葛城郡上牧町片岡台3-1
                   TEL:070-2682-8372

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽               

   
                              【漢字の歴史】

  漢字の源流をさかのぼっていくと、今から3000年以上前の中国の殷(いん)
       の時代に行き当たります。
  当時の王の墓だった「殷墟(いんきょ)」から発掘された3000あまりの
  文字が、漢字の起源とされているのです。

  殷の王は、明日の天気はどうか、災害(黄河の氾濫)が起きないか作物はよく
  実るか戦争にかてるかなど、日常万般のことを神にお尋ねしました。そのさい
  亀の甲羅や獣の骨(甲骨)を火であぶり、それによって出来た割れ目の形で
  吉凶を占ったのです。そして占いの内容や結果などを、史(ふひと)と呼ばれ
  る記録係が、甲骨の余白に刻みつけました。
  
  それが甲骨文字(象形文字)と呼ばれるもので、文字の起源である漢字とは
  いわば神と交信するための道具だったわけです。約3000種類の漢字の内
  今日までに解読されている約1500字ですがそれらはすべて占いの言葉で
  あるので、ト辞(ぼくじ)ともいわれています。

  古代中国では、人は死んでも墓の中で生前と同じように生活を営むと信じられ
  ていました。王が亡くなると、死後の生活を守り支えるために、家臣や身分の
  低い使用人などを殉死させ、これを家畜の鶏や犬などと一緒に埋葬したのです。

  しかし、多数の人や家畜を殺すのはあんまりにもむごたらしく不経済であるため
  のちにこれを文字(象形文字)に置き換え、亀甲や青銅器などに刻んで副葬する
  ようになりました。

  時代が下がると「俑」と呼ばれる焼き物の人形などが副葬され、なかでも
  始皇帝陵で発見された兵馬俑(へいばよう)が有名です。つまり文字は生き物
  の生き写しでもあり、神と交信する道具として使ったことで、そこに神の命
  森羅万象の命=霊力が宿ったわけです。
   
  名前を持った人間は、霊力の宿った文字に沿って育ち、生きていくのです。
  ここから文字というものがいかに恐ろしい意味を持ったものであるかが理解
  できると思います。



 ★ 象形文字から発達した漢字

  漢字のルーツが象形文字にあることはすでに述べましたが、殷や周の時代には
  青銅器文化が発達しこれに刻まれた文字は金石文(金文)と呼ばれています。

  その後、木簡や竹簡などに記された文字は字体も古文や籀文のような形に変わ
  りやがて秦の始皇帝が天下を統一すると、政策を徹底させるために字体の統一
  が図られます。この時名宰相と謳われた李斯(りし)が考案したのが篆書と
  呼ばれる字体です。

  漢の時代になると、記録を効率的に行う必要性から、簡略体である隷書が生ま
  れました。蔡倫(さいりん)らによって紙などにも改良がくわえられスラスラ
  と書ける草書や現在の通用字体である楷書や行書が生まれます。

  後漢時代、西暦でいえば100年になりますが、許慎(きょしん)という人が
  九三五三字の漢字の意味と起源を研究し、中国最古の字書といわれる「説文解書」
  を著しました。



  ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★    
     正漢字画数・漢字の字形・音読み訓読み・五気・人名 読み・73
  ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★ 


  毎回、命名に参考になるよう画数・五気・人名の読み方をまじえて
   記載していきます。(当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より。)
 


【14画】その3

   「(木)」:慣は、「心」と「貫」を組み合わせた形声文字。カン・なれる。
           貫(カン)は、もと、まるい貝を二つひもで抜き通した姿を描いた象形文字。
           のち、毋(ぬきとおす)と貝(貨幣)を合わせた字で、一つの線でつらぬいて
           変化しない意。一貫したやり方に沿った気持ちのこと。→ならわし・なれる。
      人名・・・・みな。


   「(木)」: 旗は、「はた」と「其」を組み合わせた形声文字。キ・はた。
           其(キ)は、四角い形の箕(み:穀物のからを除く道具)を描いた象形文字で
           四角きちんとした、との意を含む。きちんと四角い形をしたはたのこと。→はた。 
      人名・・・・たか・はた。
             

   「(火)」:昜(ヨウ:太陽が明るく上がるさま)と申(伸びる)を合わせた形声文字。チョウ。
           明るくのびのびすること。→長く伸びる・のびのびする・つかえずに・よくとおる。
      人名・・・・いたる・かど・とおる・なが・のぶ・のぶる・まさ・みつ・みつる。


   「栄・榮(土)」:榮は、木とまわりをかがり火でとりまく字と組み合わせた形声文字。エイ・
             さかえる・はえ。
             木全体をとりまいて咲いた花「はで」な意となる。→さかえる・さかんになる。
      人名・・・・さか・さかえ・さこう・しげ・しげる・たか・てる・とも・なか・なが・はる・
            ひさ・ひさし・ひで・ひろ・まさ・よし。


   「(木)」:歌は、欠(からだをかがめる)と哥を組み合わせた形声文字。カ・うた・うたう。
            可は、のどで声を屈折させて出すこと。哥(カ)は、これを二つ合わせたもの。
            のどで声を屈折させ、からだをかがめて節をつけること。→うたう・和歌。
      人名・・・・うた。


   「(土)」:演は、サンズイ(水)と寅(まっすぐのびる)を組み合わせた形声文字。エン。
           寅は、ウカンムリ(いえ)と矢と両手を合わせた字で、家の中で身体をのばして
           居住まい(すわった姿)を正すこと。いつまでも長くのびてながれることから
           長く引きのばすこと。→のべる・おこなう・実際にやってみる。
     人名・・・・のぶ・ひろ・ひろし。

     
   「(金)」:漸は、サンズイ(水)と斬組み合わせた形声文字。ゼン。
           斬(ザン)は、車と斤(おの)を合わせた字で、車におのの刃をくいこませて
           切ること。割れ目にくい込む意を含む。水分がじわじわとさけめにしみこむこと。
           →ひたす・しみる・だんだん・しだいに。
     人名・・・・すすむ・つぐ。


   「(水)」:慢は、サンズイ(水)と曼を組み合わせた形声文字。マン。
           曼(マン)は、「かぶせるおおい」と「目」と又「手」を合わせた字で、ながいベールを
           目にかぶせたさま。ながい、一面におおうなどの意を含む。水がながながと続く。
           また、水が一面におおうなどの意。→とりとめがない・なんとなく・しまりがない。     
     人名・・・・みつ・ひろ。


   「(土)」:能(ねばり強くて長くもえる獣のあぶら肉)と火を組み合わせた形声文字。ユウ。
           肥えて脂肪ののったくまの肉がよくもえることを示す。熊は、むかし火の精である
           獣と考えられていた。→動物のくま。
     人名・・・・かげ・くま。


   「(火.金)」:爾は、柄にひも飾りのついた大きいはんこを描いた象形文字。ジ・ニ。
             はんこの原字であり、下地にひたとくっつけて印を押すことから二(ふたつ
             くっつく)と同系の言葉。また、そばにくっついて存在する人や物を指す
             指示詞に用い、それ・なんじの意をあらわす。→近くにいる・相手を指す
             言葉(なんじ)・それ。
      人名・・・・しか・ちか・ちかし・みつる・あきら。


   「(金)」:種は、禾(作物)と重を組み合わせた形声文字。シュ・たね。
           重は、人と東((つきぬく)と土を合わせた字で、人が上から下に地面に向かって
           トンと重みをかけること。上から下に地面を押し下げて作物をうえること。
           →たね・分けたもの・なかま・生物を分類する単位の一つ。
      人名・・・・おさ・かず・ぐさ・しげ・たね・ふさ。


   「(火)」:
      人名・・・・端は、立と「タン」を組み合わせた形声文字。タン・はし・は・はた。
            「タン」は布のはしがそろって「一印」の両端に垂れたさまを描いた象形文字。
            左と右とがそろってきちんと立つこと。→つりあいがとれて・正しい・整っている・
            はし・すえ・はじまり。
      人名・・・・ただ・ただし・ただす・なお・なら・はし・はじめ・まさ・もと。
             

   「(木)」:箇は、竹と固を組み合わせた形声文字。カ・コ。
           固は、古(かたくひからびた頭蓋骨)と口(かこい)を合わせた字で、かたい物や
           個体の意味。かたい竹筒のこと。のちに、かたいものを数える言葉になった。
           →物をかぞえる時に使う言葉・ものごとを一つ一つさししめす言葉。
      人名・・・・かず・とも。


   「(木)」:管は、竹と官を組み合わせた形声文字。カン・くだ。
           官は、ウカンムリ(やね・いえ)と「みつかさね」を合わせた字で、やねの下に
           囲ってある人。まわりをまるくとりまく意を含む。まるく全体にいきわたること。
           わくをはめて、まとめることをあらわす。→くだ・とりしまる。
      人名・・・・うち・すげ。


   「(金)」:算は、竹と具を組み合わせた形声文字。サン。
            具の上部は鼎(かなえ:食器の一種)の形、下部に両手を添えて、
            食物を鼎にそえてさし出すさま。そろえる意を含む。そろえて数えるの意。
            →かぞえる・損か得か考える・みこみ。
      人名・・・・かず・とも。



    ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
         ◆ 読者からの質問コーナー  
    ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
 
 
 ■メッセージ   
    教えてください。ブログ等拝見し、考えてみましたが、難しいです。
   苗字の、「清水」からすると7・11・17しかありません。
   3月20日に女の子が産まれます。すべて吉数にした場合の中で、
   「伽純(かすみ)」「沙恵(さえ)」「彩江(あやえ)」「彩賀(あやか)」
   がいいかと思いますが、いかがでしょうか?
   名頭の17画は、五気の組合せからいい漢字がありませんでした。
_____________________________________________________________

  お答えします。
   清水さまの苗字に適した良い名前の選名はプロでもたいへん難しい苗字の
   部類に入ります。あなたの苗字に適合した画数は1-14・7-10・
   7-16・17-6画の4種類ですが、その内女性名には7-10・11-6画の
   組み合わせは地数17画の後家相名で不良になります。

   あなたの選名された名前の鑑定は簡単ですが下記の通りです。

    1.伽純(7-10・木金)・・・後家相名
    2.沙恵(7-12・金土)・・・画数・五気不良
    3.彩江(11-6・金木)・・・後家相名・天頭・地頭同画数の不良
    4.彩賀(11-12金木)・・・天頭・地頭同画数の不良

   すべて不良の名前です。
   何故かと言いますと女性名の7画や17画は後家相名で家庭運・夫婦縁が
   悪く、他のすべてが良くても不良の名前です。
   また名頭11画は苗字「清」の11画と同じで天頭・地頭が同画数の不運名
   となり避けるべきです。家庭運に恵まれず、両親とも縁薄くなるためです。
   1画-14画・7画-16画・17画-6画、の3種類から選名して下さい。

   生年月日に合った五気は、受胎季が夏(火の性)ですから火-木・火-土が良い
   組み合わせになりますので、その漢字を選ぶことです。
   間違っても出生季(木の性)の五気を名頭には置かないことです。

   1-14・7-16・はもちろん17-6画の名前もありますが、一番多くあるのは
   7画-16画の名前で焦らないで努力して下さい。
   頑張って赤ちゃんの一生涯の倖せを願って命名してあげるのが、親の義務です。


  発売中の「よい名前の三原則」資料本もご参考に、ご購読ください。



    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  

   あなたの名前良い名前でしょうか?

   ★ 赤ちゃんの命名で悩んでいる人   
   ★ 名前の改名に悩んでいる人   
   ★ 自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人   
   ★ 社名・店名の名付けに悩んでいるあなた   

   ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。  

  良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/    
   無料メールマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/0000149874.html    
   携帯用ミニマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/M0039947.html

      東洋運命学会・吉田昌功

      http://yisao.gozaru.jp     

   ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽



 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 姓(カバネ)と氏(ウジ) の起源 】  No.1012

2024年01月11日 17時14分48秒 | Weblog

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 

 

B5用紙(308頁)==========

 

                                【 よい名前の三原則・20】

#yoinamae

人気ブログランキング
人気ブログランキング  

★ 統計数理姓名学の特徴(よい名前の3原則)とは
  1.陰陽の配列を良好に・・・・・一生涯の運勢つよく、平穏無事な人生を。
  2.全ての画数を吉数に・・・・・一生涯の家庭運・社会運・自己運・晩年運を良好に。
  3.五気組み合わせ良好に・・・・理性・知性・温厚な性格・健康長寿に恵まれた運勢。 

★ 上記3つが完全クリアされた名前が「よい名前」です。

 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
        

 【永久保存版・「よい名前の三原則」資料本を是非どうぞ!】

  「よい名前の三原則」資料本は、発売より益々のご好評に感謝申し上げす。  

  赤ちゃん誕生に、ご両親が最初に悩むのが「良い名前」の選名・命名です。
  現在精一杯努力しても不遇で苦難の連続の運勢に「良い名前」の改名です。

  資料本ご購入の方十分な無料サポートをご利用ください。

  ネット上のAmazonでご購入戴いた方も、適応されますので、ご希望の方は
  ご遠慮なくメール下さい。  

  この一冊が有れば、難しい姓名学も誰でも簡単に選名ができると思います。
  目上の人や姓名学の知識者に依頼しなくても大丈夫です。

    目次・「18.あなたの苗字に合った良い名前の画数」と      
       「19.良い名前の三原則をすべてクリアした男女名の名前3,115名」が 

  記載されているので、その中より選べます。 

  「名は体を表す」ため漢字の語源についても多数記載し良い意味の漢字を
  組み合わせた名前で選べます。

  あなたの名前よい名前でしょうか?

  ★ 赤ちゃんが誕生して一生涯幸福を得る良い名前をご希望のご両親。  
  ★ 健康に日々お悩みの人、事業に失敗して努力の報われない人。   
  ★ 夫婦縁・親子縁・相続人との縁が薄く家庭的に恵まれない人。

  もし、名前からの影響であれば、良い運勢に簡単に変えられるのが改名す。
  正しい「よい名前」の通称名をもってフルにご使用して下さい。

  本名まで替える必要はありません。  
  この本書をお読みになれば、あなたご自身で選名が簡単にできます。 

   私が永年研究して温存していたものですが、人生の集大成として多くの
  人々に公表して喜んでご活用 いただき「よい名前」をつけて平穏無事で
  日々健康で、明るい家庭的に恵まれた人生を歩んで下さい。

  是非この資料本を一家に一冊、孫末代まで利用していただく保存版として
  ご購入・ご購読いただければ幸に存じます。

   ご注文は、下記アドレスへ郵便番号・住所・氏名・電話番号・をご記入の上
  お送り下さい。  
  メールアドレス:yoi_namae123@alto.ocn.ne.jp まで宜しくお願い致します。  

  又は、良い名前のサイト「よい名前の3原則(統計数理姓名学」「資料本注文」より、
  お申し込み下さい。ご満足な無料サポートもさせて頂きます。

  価格は、3,000円(税・送料込み・無料サポート付)です。
  ゆうちょのレターパックでお送り致します。 ご注文お待ちしています。

  よろしくご検討ください。   
                   東洋運命学会会長:吉田昌功           
                   奈良県北葛城郡上牧町片岡台3-1
                   TEL:070-2682-8372

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽               
 
       【 姓(カバネ)と氏(ウジ) の起源 】  


  日本の名前について、そのなりたちを少しばかり見てみたいと思います。
  今でこそ「氏」のない人など、どこにもいませんが、明治維新前には、
  氏は武士以上の階級だけがとなえて、その他の人は特別に許されなければ、
  となえることができませんでした。

  明治三年に一般の人でも苗字(みようじ)をとなえることが許され、更に
  明治八年になって苗字をとなえる義務があると定められました。

  それまでに氏を持っていた人や、苗字を許されていた人はともかくとして、
  ここで急に苗字をつける、ということになったのですから大変です。

  たいていの場合は本家の苗字をとなえたり住んでいる地名を苗字にしたり
  しましたが自分できめられなかったり、字を読み書きできない人達は庄屋
  や役所の役人がつけました。この人たちの苦労もなみたいてではなかった
  ことと思いますが、中には不真面目な人も居て面白半分につけたとしか思
  われない苗字もあります。

  こうして今ではすべての人が苗字を持っていますが、この苗字といわれて
  いるものは、もともと「姓氏」といって職業、功績などによる身分を表す
  ものだったのです。現在の日本国憲法では、平等の原則を定めています。

   第14条に「すべての国民は、法の下に平等であって、人種・信条・性別
  社会的身分または門地により政治的・経済的または社会的関係において
  差別されない」とうたってあります。
 
  ですから「中臣さん」も「蘇我さん」も「小泉さん」も「田中さん」も
  同じように平等の身分です。ところが大昔は、これが身分を表す記号でも
  あったのですから大変です。「姓」はカバネと読み、「氏」はウジと読み、
  その起源は大和朝廷時代に始まります。

  まずはじめに、互いに親類であるという考えや、同じ土地に暮らしている
  という親しさで一つにまとまった集団が「氏」をとなえました。氏の名は、
  仕事の種類や、出身の土地の名でつけたようです。
  たとえば中臣氏は、神を祭る家業ですから神と人との中をとりもつという
  意味です。

  だんだんと今度は氏のあいだに身分の上下ができてきて、朝廷から、その
  地位を示すために「臣(おみ)」「連(むらじ)」などというように
  「姓(かばね)」が与えられました。

  こうして中臣連(なかとみのむらじ)とか蘇我臣(そがのおみ)という
  ように姓と氏の名にそえて呼ぶようになったのです。
  やがて時代とともに、しだいに姓と氏が混同したり、その体系が不明に
  なったりしたので調査して上に神代から下は弘仁年間まで1082氏を
  選定しました。

  今も伝わる「新撰姓氏録」は、その略本といわれます。つまり、わが国
  では古代には各人は名前があるだけで氏は持たなかったが、その後、
  職業・住所・功績などによって「氏」をとなえるようになり、その同一
  の氏を持った人々の集まりを「氏族」といったわけです。

  この氏族が大きくなるにつれて、互いに区別のために新親者が別に
  「苗字(みようじ)」をとなえることもあり、こうして姓と氏も苗字も
  同じようなものに考えられるようになったのです。

  現在では一家族がとなえるものが「氏」で、その中の一人だけがとなえる
  ものが「名」といえばよいでしょう。

 


  ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★     
      正漢字画数・漢字の字形・音読み訓読み・五気・人名 読み・72
  ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★ 


    毎回、命名に参考になるよう画数・五気・人名の読み方をまじえて
   記載していきます。(当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より。)
 


【14画】その2  

   「(水)」:福は、示(祭壇)とフク(とくりに酒を豊かに満たしたさまを描いた象形文字)を
           組み合わせた形声文字。フク。
           神の恵みが豊かなこと。→さいわい・しあわせ・。
     人名・・・・さき・さち・たる・とし・とみ・むら・もと・よ・よし。

     
   「(金)」:蒸は、クサカンムリ(植物)と烝を組み合わせた形声文字。ジョウ・むす。
           烝(ジョウ)は、丞(両手で人を持ち上げるさま。人を持ち上げて高いところに
           置くこと)と火を合わせた字で、火気が高いところへあがること。もと、草が上へ
           上へと盛んにのびること。普通は「むす」意味に使う。→熱気がたちのぼる・
           ゆげをあてる・むす・むらす。
     人名・・・・つぐ・つまき。


   「(金)」:誠は、言(ことば)と成を組み合わせた形声文字。セイ・まこと。
           成(セイ)は、戊(武器)と丁(トンとうつ)を合わせた字で、道具でトントンと
           うち固めて城壁をつくること。かけめなくまとまる・の意。欠点やうそのない言葉
           やおこないのこと。→いつわりのないこと・まこと・まごころ。
     人名・・・・あき・あきら・かね・さと・さね・しげ・すみ・たか・たかし・なね・とも・なが・なり・
           なる・のぶのり・まこと・まさ・み・もと・よし。


   「(土)」:遠は、シンニュウ(すすむ)と袁を組み合わせた形声文字。エン・オン・とおい。
           袁(エン)は○印と衣を合わせた字で、からだを丸くとりまく、ゆったりした衣
           のこと。間があいてゆとりがある、つまり、とおくはなれていること。
           →とおい・はなれる・したくない。
     人名・・・・とお・とおし。


   「(木)」:シンニュウ(足の動作)とケンを組み合わせた形声文字。ケン・つかわす・つかう。
           ケンは、積み重ねた物と両手を合わせた字で、両手で物の一部をさいて人に
           やることを示す。人や物の一部をさいて、おくりやること。→つかわす・やる。
     人名・・・・けん。


   「(金)」:飾は、食と人と巾(ぬのかざり)を組み合わせた形声文字。ショク・かざる。
           人が布切れなどを用いて、外観に手を加えることをあらわす。→かざり・かざる。
      人名・・・・あきら・よし。


   「(水)」: 飽は、食と包(中に物をつつみこく・)を組み合わせた形声文字。ホウ・あきる。
            包は、体のできかけた胎児(巳)を子宮膜の中につつんで身ごもるさまを描いた
            象形文字。おなかがふくれる程たくさん食べて、あきること。→いっぱいになる。
      人名・・・・あき・あきら・あく。
             

   「(水)」:幣は、巾(ぬの)と(破って切り分ける)を組み合わせた形声文字。ヘイ。
           所用に応じて左右に分けてたらし、または二枚に切り分けた布。→神前に
           ささげる布(ぬさ)・おかね。
      人名・・・・しで・ぬさ。


   「(木)」:嘉は、?(ごちそう)と加を組み合わせた形声文字。カ。
           加は、架(物を上に乗せる)の意を含む。ごちそうをたっぷりと上に盛るさま。
           転じて、けっこうである・めでたいの意を含む。→よい・ほめる・めでたいこと。
      人名・・・・よし・よしみ・ひろ。


   「・(木)」:境は、土と竟を組み合わせた形声文字。ケイ・キョウ・さかい。
            竟(キョウ)は、章(音楽のひと区切れ)の略体と人を合わせた字で
            人が音楽の一楽章を歌い終わって、区切りをつけたさまを示し、
            「おわる」と訓じる。土地の区切りをあらわす。→さかい・ありさま。
      人名・・・・さかい。


   「(金)」:察は、ウカンムリ(いえ)と祭を組み合わせた形声文字。サツ。
           祭の原字は、肉と手と清めの水のたれる姿とを合わせた字。のち、示印が
           加わった。お供えの肉をすみずみまで清める意。家のすみずみまで曇りなく
           清めること。転じて曇りなく目をきかす意。→しらべる・あきらかになる・おしはかる。
     人名・・・・あき・あきら・み・みる。

     
   「(火)」:寧は、落ち着こうという語気をあらわす形声文字。ネイ。
           家の中に食器を置き、心を落ち着けてやすんずるさまを示す。→おだやか・
           やすらか・
     人名・・・・さだ・しず・やす・やすし。


   「(金)」:彰は、章(楽曲や表現の切れ目。区切りをつけて目立たせる意を含む)と
          彡(模様)を組み合わせた形声文字。ショウ。
          区切りをつけて、あきらかに目立たせる意。→あきらかにする。
     人名・・・・あき・あきら・ただ・てる。


   「(火)」:徹は、彳と育と攴を組み合わせた形声文字。テツ。
           育は、子の逆形と月(肉)よりなり、お産の時、頭から赤子が生まれるさま。
           胎内からするりと抜け出ることを示す。また、攴印と彳印は、手と足の動作を
           示す動詞の記号。→とおる・とおす。
     人名・・・・あきら・いたる・おさむ・とお・とおる・ひとし・みち・ゆき。


   「(火)」:態は、能(ノウ:できる)と心を組み合わせた形声文字。タイ。
           自分にはこのようにすることができる。、という心構えのこと。のちに、
           「すがた」や 「ようす」の意味をあらわす→ありさま・ようす・ふるまい。
      人名・・・・かた。                                     

 

      ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
         ◆ 読者からの質問コーナー        
    ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
 
   
 ■メッセージ   
    名頭に3・5・9画は駄目とのことですが板東の苗字には7画のみ良いと 
   いうことですか?
   4月誕生の女子の名前を考えているのですが7-8・7-16で良い名前
   を命名するアドバイスを教えて下さい。お願い致します。
 
  --------------------------------------------------------------------
 
   お答えします。
   板東家(8-8)の画数のは、7-8・7-16・17-8画で
   選ぶと、陰陽の配列・すべての画数は良好となります。
   その中でも7-8画の組み合わせが一番名前が多くあります。
 
   上記の画数の組み合わせで気に入った名前が無い場合は配列を
   平凡(姓と名頭が陰陰の重複)にして、すべての画数を吉数に
   して10-5画の組み合わせ(●●●○)の名前も五気が良好
   の組み合わせなら悪くはありません。
 
   名前の名頭の画数は、3・5・9画だけでなく13・15・19も
   避けるべきです。
 
   尚、良い名前の三原則のもう一つ、五気の組み合わせにも注意して
   下さい。赤ちゃんの出生季が4月は春(木の性)の場合は受胎季が
   夏(火の性)ですから名頭に火の性の漢字を置くこと。間違っても出生季の
   木の性の漢字を付けないで下さい。
 
   理想は、火-木・火-金・火-土の組み合わせの名前が良好の組み
   合わせです。その他女の子の名前には合計数7画17画・濁音名・ウン
   で終わる名前も避けるべきです。
 
   以上に気をつければ赤ちゃんの一生涯の幸せを掴むための「良い名前」
   が選名出来ます。

  発売中の「よい名前の三原則」資料本もご参考に、ご購読ください。

 
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   

   あなたの名前良い名前でしょうか?

   ★ 赤ちゃんの命名で悩んでいる人   
   ★ 名前の改名に悩んでいる人   
   ★ 自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人   
   ★ 社名・店名の名付けに悩んでいるあなた   

   ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。  

  良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/    
   無料メールマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/0000149874.html    
   携帯用ミニマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/M0039947.html

      東洋運命学会・吉田昌功

      http://yisao.gozaru.jp     

   ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 命名・改名の心得・2 】 No.1011

2023年12月22日 17時17分02秒 | Weblog

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 

 

B5用紙(308頁)==========

 

                                【 よい名前の三原則・20】

#yoinamae

人気ブログランキング
人気ブログランキング  

★ 統計数理姓名学の特徴(よい名前の3原則)とは
  1.陰陽の配列を良好に・・・・・一生涯の運勢つよく、平穏無事な人生を。
  2.全ての画数を吉数に・・・・・一生涯の家庭運・社会運・自己運・晩年運を良好に。
  3.五気組み合わせ良好に・・・・理性・知性・温厚な性格・健康長寿に恵まれた運勢。 

★ 上記3つが完全クリアされた名前が「よい名前」です。

 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
        

 【永久保存版・「よい名前の三原則」資料本を是非どうぞ!】

  「よい名前の三原則」資料本は、発売より益々のご好評に感謝申し上げす。  

  赤ちゃん誕生に、ご両親が最初に悩むのが「良い名前」の選名・命名です。
  現在精一杯努力しても不遇で苦難の連続の運勢に「良い名前」の改名です。

  資料本ご購入の方十分な無料サポートをご利用ください。

  ネット上のAmazonでご購入戴いた方も、適応されますので、ご希望の方は
  ご遠慮なくメール下さい。  

  この一冊が有れば、難しい姓名学も誰でも簡単に選名ができると思います。
  目上の人や姓名学の知識者に依頼しなくても大丈夫です。

    目次・「18.あなたの苗字に合った良い名前の画数」と      
       「19.良い名前の三原則をすべてクリアした男女名の名前3,115名」が 

  記載されているので、その中より選べます。 

  「名は体を表す」ため漢字の語源についても多数記載し良い意味の漢字を
  組み合わせた名前で選べます。

  あなたの名前よい名前でしょうか?

  ★ 赤ちゃんが誕生して一生涯幸福を得る良い名前をご希望のご両親。  
  ★ 健康に日々お悩みの人、事業に失敗して努力の報われない人。   
  ★ 夫婦縁・親子縁・相続人との縁が薄く家庭的に恵まれない人。

  もし、名前からの影響であれば、良い運勢に簡単に変えられるのが改名す。
  正しい「よい名前」の通称名をもってフルにご使用して下さい。

  本名まで替える必要はありません。  
  この本書をお読みになれば、あなたご自身で選名が簡単にできます。 

   私が永年研究して温存していたものですが、人生の集大成として多くの
  人々に公表して喜んでご活用 いただき「よい名前」をつけて平穏無事で
  日々健康で、明るい家庭的に恵まれた人生を歩んで下さい。

  是非この資料本を一家に一冊、孫末代まで利用していただく保存版として
  ご購入・ご購読いただければ幸に存じます。

   ご注文は、下記アドレスへ郵便番号・住所・氏名・電話番号・をご記入の上
  お送り下さい。  
  メールアドレス:yoi_namae123@alto.ocn.ne.jp まで宜しくお願い致します。  

  又は、良い名前のサイト「よい名前の3原則(統計数理姓名学」「資料本注文」より、
  お申し込み下さい。ご満足な無料サポートもさせて頂きます。

  価格は、3,000円(税・送料込み・無料サポート付)です。
  ゆうちょのレターパックでお送り致します。 ご注文お待ちしています。

  よろしくご検討ください。   
                   東洋運命学会会長:吉田昌功           
                   奈良県北葛城郡上牧町片岡台3-1
                   TEL:070-2682-8372

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽               

         
 
                 【 命名・改名の心得・2 】  

 
  ◇ 仮名文字について(カタカナ・ひらかな)◇

  名前に使って良い字は、当用漢字・人名漢字の他に「カタカナ」「ひらかな」が含まれています。
  ただし、「変体がな」はいけません。ですから片かな・平かなをそのまま組み合わせて名前に
  しても、勿論かまわないわけで、昔は「ウメ」「きよ」などと、女の子の名前は殆ど、このように
  片かな・平かなが用いられていました。

  現在でも、「マリ」とか「あけみ」といったように片かな・平かなだけの名前もあります。
  また、最近では漢字を「万葉がな」ふうに当て字として名前に使う例が多くなりました。
  「有利江」とか「加代子」といったように、女の子の名前に用いて、見た目にも綺麗でやさしく
  よいものです。

  もともと「かな」というものは、日本で漢字の一部分を省略するか、極度に草書化するかによって
  作り出した文字で、漢字の一部をとったものを「カタカナ」、漢字も草書体からとって作ったのが
  「ひらかな」とされています。
  ですから、どの「かな」にも、もととなる漢字があるわけで、これを当て字に使えば良いわけですが
  これでは、あまり変化がなく、文字が限られてつまりません。


  ★ 万葉がな ★

  「万葉がな」は、漢字の意義を考えずに、その音のみをそのまま用いたものです。
  日本には古来文字がなかったので、漢字が最初の文字であったわけですが、これは中国語を
  書くための文字で日本語を表記するには適しておらず、人名や地名などの固有名詞を書くには
  たいへん不便したわけです。そこで漢字の意味を捨てて、音のみを用いて固有名詞を表記する
  方法がとられたわけです。これが「万葉がな」といわれるもので、用いられた漢字は、時代に
  よって多少異なっています。

  ここでは、まず「カタカナ」と「ひらかな」をあげて、それぞれカッコのなかに画数を示しておきました。
  次いでその後に、万葉がなふうに用いて、現在でもおかしくない漢字をいくつかあげておきました。


 【仮名文字と万葉がなの当て字】

  ア(2)・あ(3)・・・安・亜
  イ(2)・い(2)・・・伊・以・依・位・維・移・居・委
  ウ(3)・う(2)・・・宇・右
  エ(3)・え(3)・・・江・衣・恵・絵・枝・会
  オ(3)・お(3)・・・・・小・雄・緒・御・生

  カ(2)・か(3)・・・加・佳・果・華・夏・歌・香・花     ガ・・・賀・芽・雅         
  キ(3)・き(4)・・・幾・希・季・規・紀・貴・樹・毅     ギ・・・義・岐
  ク(2)・く(1)・・・久・九・工・句             グ・・・具
  ケ(3)・け(3)・・・計・慶・恵・径・啓           ゲ・・・外・下
  コ(2)・こ(2)・・・古・吾・悟・後・呉

  サ(3)・さ(3)・・・左・佐・砂・早             ザ・・・座
  シ(3)・し(1)・・・史・士・司・志・始・詩・姿・仕     ジ・・・治・路・滋
                                      児・二・地
  ス(2)・す(2)・・・須・寿                 ズ・・・図・豆
  セ(2)・せ(3)・・・世・施・瀬・勢             ゼ・・・是
  ソ(2)・そ(3)・・・素・祖                 ゾ・・・俗

  タ(3)・た(4)・・・多・田・太・他             ダ・・・打・太
  チ(3)・ち(3)・・・知・智・千・致             ヂ・・・治・路・滋
                                      児・二・地
  ツ(3)・つ(1)・・・津・都                 ヅ・・・図・豆
  テ(3)・て(2)・・・手                   デ・・・田
  ト(2)・と(2)・・・斗・登・戸・外・都・図         ド・・・土・度

  ナ(2)・な(4)・・・奈・菜・名・七
  ニ(2)・に(3)・・・仁・二
  ヌ(2)・ぬ(3)・・・奴
  ネ(4)・ね(3)・・・音・根
  ノ(1)・の(2)・・・乃・之・野

  ハ(2)・は(3)・・・波・葉・羽               バ・・・場
  ヒ(2)・ひ(2)・・・比・非・彼               ビ・・・美・備
  フ(1)・ふ(4)・・・不・布・夫・付・府           ブ・・・部・武・分
  ヘ(1)・へ(1)・・・平                   ベ・・・辺・部
  ホ(4)・ほ(4)・・・保・穂・歩・帆             ボ・・・暮・慕・母

  マ(2)・ま(3)・・・麻・摩・真・満・末・万・間
  ミ(3)・み(3)・・・美・味・実・三・末・魅
  ム(2)・む(3)・・・務・武・夢・無
  メ(2)・め(3)・・・芽・女・目
  モ(3)・も(3)・・・毛・茂

  ヤ(2)・や(2)・・・也・夜・野・矢・八・谷
  ユ(2)・ゆ(3)・・・由・夕・有・祐
  ヨ(3)・よ(2)・・・与・夜・代・余

  ラ(2)・ら(2)・・・良
  リ(2)・り(2)・・・利・里・理
  ル(2)・る(2)・・・留・流
  レ(1)・れ(2)・・・礼・令
  ロ(3)・ろ(2)・・・呂・路

  ワ(2)・わ(2)・・・和

 
   以上、命名のときの参考にお役立てください。


    ◆ 命名の時の順序を記載します。

   1.先ず苗字に合う名前の画数を決めること。
     この場合は、すべての画数と陰陽の配列が良好であること。

   2.受胎季の五気を名頭に良い組み合わせを選ぶこと。
     この場合、名頭に禁字・3・5・9画・両親の名頭の漢字
     名頭禁字の字・出生季の五気はさけること。(氏名に三つの同五気も不良)

   3.呼び名・書きやすく、覚えやすく、親しみのもてる名前。

     以上の順序で選名することで、良い名前が選びやすい。
     しかし、順序を間違うとたいへん苦労しますので要注意。

           

  ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★     
      正漢字画数・漢字の字形・音読み訓読み・五気・人名 読み・71
  ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★ 


    毎回、命名に参考になるよう画数・五気・人名の読み方をまじえて
   記載していきます。(当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より。)
 


【14画】その1

   「(金)」:像は、象(動物のゾウの象形文字)とイ(人)を合わせた形声文字。ゾウ。
           ゾウは大きく目だつ姿をしていることから、人や物の姿や形を表す。→すがた
           かたち・かたどって作ったもの。
      人名・・・・かた・すえ・のり・み。


   「(火)」: 僚は、イ(人)と(リョウ)を組み合わせた形声文字。リョウ。
           (リョウ)は、柴(山野の雑木)がズルズルと続けて燃えることをあらわす。
           前後左右に連なる意も含む。同列に連なる仲間のこと。→なかま。
      人名・・・・あきら・とも。
             

   「台・臺(火)」:台(臺)は、土と高の略体と至を組み合わせた形声文字。タイ・ダイ。
              土を高く積んで人の来るのを見る見晴らし台をあらわす。「台」は、もと
              別の字であったが音が同じとこから、かわりに使われるようになった。
              →高く作ったところ・もとになるもの・基礎・自動車などを数える言葉。
      人名・・・・もと(姓)うてな。


   「団・團(火)」:団(團)は、口(かこむ)と専を組み合わせた形声文字。ダン・トン。
             専(セン)は、円形の石をひもでつるした紡錘の重なりを描いた象形文字。
             円形に囲んだ物の意を示す。→まるい・あつまり・あつまる。
      人名・・・・あつ・まどか・まる。


   「図・圖(金)」:図(圖)は、米倉のある農村の土地と口(かこい)を組み合わせた
             形声文字。ト・ズ・はかる。
             土地を紙のわくの中に書き込んだ地図のこと。→絵・あがく・考えをめぐらす
             はかる・はかりごと。
      人名・・・・のり・はかる・みつ。


     
   「斉.齊(金)」:斉(齊)は、◇印が三つそろったさまを描いた象形文字。セイ。
              のちに、下に板または布をそえた文字となる。→そろう・ひとしい。
     人名・・・・なり・きよ・なお・よし。

     
   「粋.粹(金)」:粋(粹)は、米と卒(ソツ:小さくしまった)を組み合わせた形声文字。スイ。
             まじりけのない米。→まじりけがない・人情をよく知っている・いき。
     人名・・・・きよ・ただ。


   「満・滿(金)」:満(滿)は、サンズイと毛皮を垂らしておおうさまを合わせた形声文字。マン。
             わくいっぱいに水をみたして、その面をおおうこと。全体をいっぱいにおおうこと。
             →いっぱいになる・じゅうぶんである。
     人名・・・・あり・ます・ま・まろ・みち・みつ・みつる。


   「軽・輕(木)」:軽(輕)は、車と「ケイ」を組み合わせた形声文字。ケイ・かるい・かろやか。
              「ケイ」は、工作台の上に縦糸をはったさまで、まっすぐの意を含む。
              まっすぐにすいすいと走る戦車。転じて身軽なこと。→かるい・少ない・
              てがる・みさげる・かろんじる・かるがるしい。
     人名・・・・かる。


   「(水)」:墓は、土と莫を組み合わせた形声文字。ボ・はか。
            莫(バク)は、太陽が草の中に沈んで隠れることを示す字。
            死者を隠して見えなくする土盛りのこと。死んだ人をほうむるところ・はか。
     人名・・・・つか。


   「(水)」:夢は、音をあらわす「夕(せき)」とボウとからなる形声文字。ム・ゆめ。
           夜のやみにおおわれて、物が見えないこと。のち、目をふさいで眠り、現実の
           世界を見ていない状態。→ゆめ。
      人名・・・・ゆめ。


   「奨・獎(金)」: 奨(獎)は、大と将を組み合わせた形声文字。ショウ。
              将は、前進して伸びる意。大きく伸ばし前進させる意を示す。
              →ほめてすすめる・
      人名・・・・すすむ・つとむ。
             

   「(金)」:慈は、心と茲を組み合わせた形声文字。ジ・いつくしむ。
            茲(ジ)は、草の芽と細い糸を合わせて、小さい物が成長しふえること示す
            字で、小さい物を優しく育てることをあらわす。→かわいがる・めぐむ・あわれむ。
      人名・・・・しげ・すげる・ちか・なり・やす・よし。


   「(木)」:漢は、サンズイ(水)とカンを組み合わせた形声文字。カン。
           カンは、動物のからだの脂を火で燃やすこと。熱くなって乾くことから、かわく、
           水がないの意となる。かわいた川、つまり天の川(銀河)のこと。のち、中国の
           呼び名に使われた。→昔の中国にさかえた国・男に対する呼び名。
      人名・・・・かみ・くに・なら。


   「・(木)」:禍は、示(祭壇)と咼を組み合わせた形声文字。カ。
            咼(カ)は、丸くくぼんだ穴のこと。神のたたりを受けて思いがけない
            穴(落とし穴)にはまること。→わざわい・不幸。
      人名・・・・まが。

 

      ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
         ◆ 読者からの質問コーナー        
    ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
 
   
 ■メッセージ   
   陰陽の配列って何でしょうか ?
 
--------------------------------------------------------------------
 
   私たちのまわり、自然界にはすべて陰(いん)と陽(よう)とが存在します。
   ご存じのとおり数字には2で割り切れるのが陰で割り切れないのが陽です。
 
   また数字以外のもで、昼と夜・雄と雌・火と水・夏と冬・白と黒・+と-など
   みんな反対の性質・物質・感情などがありますがこれらもすべて陰と陽で構成
   されています。
 
   漢字の字画数も陰陽があり、電気でいえば、奇数は陽電気でプラス。偶数は
   陰電気でマイナスということになります。また一日で言えば昼と夜という分け方
   も出来ます。
 
   そこで良いと思われる字と悪いと思われる字を比較してみましょう。
   昼と夜とでは、人間はもとより動物にとっても夜より昼の方が良いに決まって
   います。(特殊な例外はありますが)昼という字は正漢字「晝」で11画の陽で
   プラスです。「夜」の字は8画でマイナスです。
 
   「目」の字は5画でプラス。 「盲」は8画でマイナスです。
   「眼」は11画ポラス。   「眠」は10画でマイナスです。
   「生」は5画でプラス。   「死」は6画でマイナスです。
   「動」は11画でプラス。  「静」は16画でマイナスです。
 
   こうしてみていきますと、漢字はいいかげんに作られたものではなく字の画数
   にも意味が込められていることがわかります。
   目は陽で盲は陰・眼は陽で眠は陰・生は陽で死は陰・動は陽で静は陰という
   ように自然の理にかなっています。
 
   姓名も「名は体をあらわす」の言葉通り当然のこととして陰陽をもっています。
   この陰と陽の組み合わせを姓名学では、「陰陽の配列」といいます。
 
   これらには不良の形と良好の形とがあってこの配列の如何によって運勢も変化
   することが統計的に立証されています。

 

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    

     あなたの名前良い名前でしょうか?

   ★ 赤ちゃんの命名で悩んでいる人   
   ★ 名前の改名に悩んでいる人   
   ★ 自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人   
   ★ 社名・店名の名付けに悩んでいるあなた   

   ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。  

  良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/    
   無料メールマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/0000149874.html    
   携帯用ミニマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/M0039947.html

      東洋運命学会・吉田昌功

      http://yisao.gozaru.jp     

   ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 命名・改名の心得・1 】No.1010

2023年12月16日 10時35分35秒 | Weblog

メルマガ詳細

B5用紙(308頁)==========

 

                                【 よい名前の三原則・19】

#yoinamae

人気ブログランキング
人気ブログランキング  

★ 統計数理姓名学の特徴(よい名前の3原則)とは
  1.陰陽の配列を良好に・・・・・一生涯の運勢つよく、平穏無事な人生を。
  2.全ての画数を吉数に・・・・・一生涯の家庭運・社会運・自己運・晩年運を良好に。
  3.五気組み合わせ良好に・・・・理性・知性・温厚な性格・健康長寿に恵まれた運勢。 

★ 上記3つが完全クリアされた名前が「よい名前」です。

 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
       

【 永久保存版・「よい名前の三原則」資料本を是非どうぞ! 】

  「よい名前の三原則」資料本は、発売より益々のご好評に感謝申し上げす。  

  赤ちゃん誕生に、ご両親が最初に悩むのが「良い名前」の選名・命名です。
  現在精一杯努力しても不遇で苦難の連続の運勢に「良い名前」の改名です。

  資料本ご購入の方十分な無料サポートをご利用ください。

  ネット上のAmazonでご購入戴いた方も、適応されますので、ご希望の方は
  ご遠慮なくメール下さい。  

  この一冊が有れば、難しい姓名学も誰でも簡単に選名ができると思います。
  目上の人や姓名学の知識者に依頼しなくても大丈夫です。

    目次・「18.あなたの苗字に合った良い名前の画数」と      
       「19.良い名前の三原則をすべてクリアした男女名の名前3,115名」が 

  記載されているので、その中より選べます。 

  「名は体を表す」ため漢字の語源についても多数記載し良い意味の漢字を
  組み合わせた名前で選べます。

  あなたの名前よい名前でしょうか?

  ★ 赤ちゃんが誕生して一生涯幸福を得る良い名前をご希望のご両親。  
  ★ 健康に日々お悩みの人、事業に失敗して努力の報われない人。   
  ★ 夫婦縁・親子縁・相続人との縁が薄く家庭的に恵まれない人。

  もし、名前からの影響であれば、良い運勢に簡単に変えられるのが改名す。
  正しい「よい名前」の通称名をもってフルにご使用して下さい。

  本名まで替える必要はありません。  
  この本書をお読みになれば、あなたご自身で選名が簡単にできます。 

   私が永年研究して温存していたものですが、人生の集大成として多くの
  人々に公表して喜んでご活用 いただき「よい名前」をつけて平穏無事で
  日々健康で、明るい家庭的に恵まれた人生を歩んで下さい。

  是非この資料本を一家に一冊、孫末代まで利用していただく保存版として
  ご購入・ご購読いただければ幸に存じます。

   ご注文は、下記アドレスへ郵便番号・住所・氏名・電話番号・をご記入の上
  お送り下さい。  
  メールアドレス:yoi_namae123@alto.ocn.ne.jp まで宜しくお願い致します。  

  又は、良い名前のサイト「よい名前の3原則(統計数理姓名学」「資料本注文」より、
  お申し込み下さい。ご満足な無料サポートもさせて頂きます。

  価格は、3,000円(税・送料込み・無料サポート付)です。
  ゆうちょのレターパックでお送り致します。 ご注文お待ちしています。

  よろしくご検討ください。

   
                   東洋運命学会会長:吉田昌功           
                   奈良県北葛城郡上牧町片岡台3-1
                   TEL:070-2682-8372

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽                                                
             
           【 命名・改名の心得・1 】  

 
   ◇ 命名は親の願いをこめてつけましょう ◇
 
  名前のつけ方の実際について、いろいろ具体的に例をあげて説明しましょう。
  今までで、「良い名前のつけ方」というものが、どういうものであるか十分
  理解いただけたことと思います。

  それぞれの条件に合う文字を適当に選び出して、これを無造作に組み合わせて
  みても一応は名前になります。しかし、名前とはそのように機械的につけて
  良いものでしょうか。それでしたらコンピュータでも名づけができます。
 
  名づけに当たっての基本的な態度は、子どもに対する「愛情」です。
  子どもは、大きくなって必ず親に聞くものです。自分の名前は、どうして
  こういう名前であるのかと。その時あなたは何と答えますか?

  何となく、良い名前と思ったから。尊敬する人に命名して頂いた名前だから。
  呼びやすく、覚えやすいから。・・・では子どもは納得いかないでしょう。

  こういうわけで、その名前に決めたのだよ。随分苦心したが、良い名前でしょう!
  この漢字と、この漢字はこのような霊力・字相のある文字で、一生涯幸せであって
  健康で不治災難のない事を願ってつけた名前だよ、と答えてこそ子どもは納得し
  健康で自分の名前に対して、さらに自信を持つことでしょう。

  「這えば立て、立てば歩め」と子を思うは親の常で、誰しも子供が丈夫に立派に
  育ってくれることを願います。この願いを名前にする。この名づけ方は、昔から
  多くの親たちが用いて来た名づけの方法です。

  子供が生まれたとき、体重が平均よりかなり少なく医者からも、順調に育つか
  どうか危ぶまれ夫婦として心配で夜もねむれず、とにかく健康で育ってくれと、
  心からの願いを込めて、その子に「育子」と名づけた、という知人がいました。

  その「育子ちゃん」は今はもう大きくなって普通の子と何ら変わりません。
  おそらく育子ちゃんは自分の名前のいわれを聞けば、両親の努力と愛情を感じ、
  感動するこどでしょう。
  そしてまた、自分の名前に自信を持ち、これからの生涯を誇らしく生きることでしょう。

  健康であるようにと「健太」。誠実であるようにと「誠吾」。勇ましくあるようにと
  「将太」。幸多かれれと「倖子」。衣食住が充分にと「充代」。
  野球が上手くなりますように「球児」。・・・・いずれも同じく親のひたむきな願い
  をこめての名づけです。
  子供の命名には、親としての願いを込めた、愛情のこもった名前を選び、その責任と
  義務を負うべき努力をしましょう。


 

  ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★     
      正漢字画数・漢字の字形・音読み訓読み・五気・人名 読み・69
  ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★ 


    毎回、命名に参考になるよう画数・五気・人名の読み方をまじえて
   記載していきます。(当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より。)
 


【13画】その6

     
    「(水)」:腹は、月(肉)とふくれた器と足を合わせた字の形声文字。フク・はら。
           重複してふくれることを示す。往復の復の原字。腸がいくえにも重なって
           ふくれた「はら」。→はら・おなか・心の中・ものの中ほど・ふところ。
     人名・・・・はら。


   「(木)」:虞は、虎(とら)と呉を組み合わせた形声文字。グ・おそれ。
           虎のようにすばしこい動物のこと。ただし、普通はあらかじめ心を配る
           の意に用いる。→おもんぱかる・おそれる・おそれ。
     人名・・・・すけ・もち・やす。


   「号・號(火)」:號は、号と虎を組み合わせた形声文字。ゴウ。
             意味は、虎が大声でほえること。しかし、虎の意味が脱落して、ただ
             「大声をあげて呼び叫ぶ」意となった。→さけぶ・よびな・順番をしめす。
     人名・・・・な・なづく。


   「(火)」:裏は、衣と里を組み合わせた形声文字。リ・うら。
           里は、田(四角く区切りをつけた井田)と土を合わせた字で、区切りの
           筋を入れて整理された畑や住居地のこと。もと縦横のすじめの模様の
           布地。しま模様の布地は、衣服のうら地に用いた。→うら・うしろ・うちがわ。
     人名・・・・うら。


   「(木)」:解は、角と牛と刀を組み合わせた形声文字。カイ・ゲ・とく。
           刀で牛の角や体をバラバラに切り分けることを表す。→問題を解く・答え
           バラバラにわける・わかる・さとる・とける・とかす。
      人名・・・・さとる・ざ・とき・ひろ。


   「(木)」: 言(ことば)と亥(ブタの全身にはりわたった骨格)を合わせた形声文字。ガイ。
           全軍にふれわたって緊張させる命令。全面にはりめぐらす条件のこと。
           その全面のわくのもとで、たまたまその条件や約束にぴたりと当たったのを
           「該当」という。→広くそなわたる・それにあってはまる。
      人名・・・・かた・かぬ・かね・もり。
             

   「(金)」:詩は、言(ことば)と寺を組み合わせた形声文字。シ。
           寺は、寸(手)と之(いく)を合わせた字で、手でおしすすめる・手をじっと
           とめるの両方の意を含む。心の進むままを言葉であらわしたもの(叙情詩)
           心の中に止まった記憶を言葉にしてとどめたもの(叙事詩)の両方の意を
           含む。→心に強く感じたことなどを響きよい文章に表したもの・し。
      人名・・・・うた。


   「(金)」:試は、言(ことば)と式を組み合わせた形声文字。シ・こころみる・ためす。
           式は、工(仕事)と弋(棒)から成り、棒をもちいて工作すること。その人や
           物を使って仕事をやらせてみること。→ためす・やってみる・しけん。
      人名・・・・もち。


   「(金)」:詳は、言(ことば)と羊を組み合わせた形声文字。ショウ・くわしい。
           羊は、欠けめなく姿の整ったひつじ。欠けめなく行き届いた述べ方を
           すること。→くわしい。
      人名・・・・つま・みつ。


   「(金)」:資は、貝(財貨)と次組み合わせた形声文字。シ。
          次は、二(そろえる)と欠(人がしゃがんだ姿)を合わせた字で、ざっと持ち
          物をそろえる、の意含む。お金や品物をざっとそろえておいて、必要な時に
          用立てること。→もとで・もとになるもの・生まれつき・みぶん・よりどころ。
     人名・・・・すけ・たくす・ただ・とし・もと・やす・よし・より。

     
   「(火)」:賃は、貝(財貨)と任を組み合わせた形声文字。チン。
           任は、人が荷をかかえこむこと。代金を支払って人を雇い入れて使うこと。
           →やとう・働いたことに対して支払うお金・代金として支払うお金。
     人名・・・・かぬ・とう。


   「(火)」:鈴は、金の令(すみきった・すずしい)を合わせた形声文字。レイ・リン・すず。
           令(レイ)は、△印(おおいの下に集めることを示す)と人のひざまずく姿を
           合わせた字で、人々を集めて、神や君主の宣告を伝えるさま。清く美しい
           意を含む。リンリンとすんだ音を出す金属のすず。→すず・ベル。
     人名・・・・。すず・りん。


   「(金)」:跡は、足と亦を組み合わせた形声文字。セキ・あと。
           亦は、胸幅の間をおいて、両脇にあるわきの下を示す字で腋(エキ)の原字。
           間隔をおいて同じ形の続く足あと。→物事が行われたあと・家をつぐこと・あと。
     人名・・・・あと。


   「(火)」:路は、足と各を組み合わせた形声文字。ロ・じ。
           各は、人の足と口印を合わせた字で、歩いていく人の足が四角い石や
           障害につかえた姿を示す。足が石につかえて、ころがしつつ進むこと。
           もと連絡みちのこと。→みち・ものごとのすじみち・たいせつな地位。
     人名・・・・じ・のり・みち・ゆく・(姓)おほじ。


   「(木)」:較は、車と交を組み合わせた形声文字。カク。
           交は、人が足を交差させた姿を描いた象形文字で、×型にまじわること。
           車のはこの両脇にさし出た横木で、乗った人がつかまる組み木のこと。のち
           左から右から物を差し出して、見比べることを表す。→つきあわせる・くらべる。
      人名・・・・あつ・とお・なお。

 


      ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
         ◆ 読者からの質問コーナー        
    ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
 
   
 ■メッセージ   
   孫の名付けで、苗字が9画プラス12画で、総画を37画にすれば、
   どうしても名前が偶数あるいは奇数が並びます。
   総画を何画にすれば良い配列になりますか?宜しくご指導お願いします。
 
--------------------------------------------------------------------
 
   お答えします。
   苗字9画・12画の場合の命名はすこし制限が有って
   姓名学を学んでいない人々には難しそうですね。
 
   陰陽の配列から名頭は陽(奇数)と陰(偶数)になります。
   名頭奇数には3画・5画・9画は使えません。

   名頭の画数は1・7・11・17ですが、あなたの苗字には
   7画も駄目です。(人数が19凶になるからです)
 
   ですから、17画-4画の組み合わせの名前が最良です。
 
   2字名でお気に入りの漢字名がなければ、3字名で
   11画-2画-5画か11-4-3で選名されたら
   如何でしょうか?
 
   ただし、すべての画数が吉数で陰陽の配列が良好でも
   五気の組み合わせに、ご注意下さい。

   五気は、その人の性格・健康面に大きく作用しますから
   生年月日に合った良い組み合わせの五気が必要です。
 

 発売中の「よい名前の三原則」資料本もご参考に、ご購読ください。

 

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   

     あなたの名前良い名前でしょうか?

   ★ 赤ちゃんの命名で悩んでいる人   
   ★ 名前の改名に悩んでいる人   
   ★ 自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人   
   ★ 社名・店名の名付けに悩んでいるあなた   

   ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。  

  良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/    
   無料メールマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/0000149874.html    
   携帯用ミニマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/M0039947.html

      東洋運命学会・吉田昌功

      http://yisao.gozaru.jp     

   ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 理想的な名前・3 】No.1009

2023年12月08日 18時58分21秒 | Weblog

メルマガ詳細

B5用紙(308頁)==========

 

                                【 よい名前の三原則・19】

#yoinamae

人気ブログランキング
人気ブログランキング  

★ 統計数理姓名学の特徴(よい名前の3原則)とは
  1.陰陽の配列を良好に・・・・・一生涯の運勢つよく、平穏無事な人生を。
  2.全ての画数を吉数に・・・・・一生涯の家庭運・社会運・自己運・晩年運を良好に。
  3.五気組み合わせ良好に・・・・理性・知性・温厚な性格・健康長寿に恵まれた運勢。 

★ 上記3つが完全クリアされた名前が「よい名前」です。

 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
       

 

【 永久保存版・「よい名前の三原則」資料本を是非どうぞ! 】

  「よい名前の三原則」資料本は、発売より益々のご好評に感謝申し上げす。  

  赤ちゃん誕生に、ご両親が最初に悩むのが「良い名前」の選名・命名です。
  現在精一杯努力しても不遇で苦難の連続の運勢に「良い名前」の改名です。

  資料本ご購入の方十分な無料サポートをご利用ください。

  ネット上のAmazonでご購入戴いた方も、適応されますので、ご希望の方は
  ご遠慮なくメール下さい。  

  この一冊が有れば、難しい姓名学も誰でも簡単に選名ができると思います。
  目上の人や姓名学の知識者に依頼しなくても大丈夫です。

    目次・「18.あなたの苗字に合った良い名前の画数」と      
       「19.良い名前の三原則をすべてクリアした男女名の名前3,115名」が 

  記載されているので、その中より選べます。 

  「名は体を表す」ため漢字の語源についても多数記載し良い意味の漢字を
  組み合わせた名前で選べます。

  あなたの名前よい名前でしょうか?

  ★ 赤ちゃんが誕生して一生涯幸福を得る良い名前をご希望のご両親。  
  ★ 健康に日々お悩みの人、事業に失敗して努力の報われない人。   
  ★ 夫婦縁・親子縁・相続人との縁が薄く家庭的に恵まれない人。

  もし、名前からの影響であれば、良い運勢に簡単に変えられるのが改名す。
  正しい「よい名前」の通称名をもってフルにご使用して下さい。

  本名まで替える必要はありません。  
  この本書をお読みになれば、あなたご自身で選名が簡単にできます。 

   私が永年研究して温存していたものですが、人生の集大成として多くの
  人々に公表して喜んでご活用 いただき「よい名前」をつけて平穏無事で
  日々健康で、明るい家庭的に恵まれた人生を歩んで下さい。

  是非この資料本を一家に一冊、孫末代まで利用していただく保存版として
  ご購入・ご購読いただければ幸に存じます。

   ご注文は、下記アドレスへ郵便番号・住所・氏名・電話番号・をご記入の上
  お送り下さい。  
  メールアドレス:yoi_namae123@alto.ocn.ne.jp まで宜しくお願い致します。  

  又は、良い名前のサイト「よい名前の3原則(統計数理姓名学」「資料本注文」より、
  お申し込み下さい。ご満足な無料サポートもさせて頂きます。

  価格は、3,000円(税・送料込み・無料サポート付)です。
  ゆうちょのレターパックでお送り致します。 ご注文お待ちしています。

  よろしくご検討ください。

   
                   東洋運命学会会長:吉田昌功           
                   奈良県北葛城郡上牧町片岡台3-1
                   TEL:070-2682-8372

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

           
             
           【 理想的な名前・3 】 
  

  ◆ 理想的な名前の三ヶ条 ◆

 1.書きやすくて、見た感じがよいこと。
 2.読みやすくて、聞いた感じがよいこと。
 3.悪い意味の漢字を使用しないこと。

 
 (3).の場合の悪い意味の漢字を使用しないこと。

  漢字はみなそれぞれに、いろいろな意味をもっていますから良い意味の字は
  宜しいが、悪い意味の字は、なるべく避けることです。

  悪 死 病 危 狂 殺 罰 哀 悲 疲 劫 仇・・・・・・・・など。
 
  このような漢字を名前に使用する人は、おそらくありえないと思いますが
  陰陽の配列・画数・五気などに気をとられて、ついうっかりすると次のような
  名前をつけないとはかぎりません。

 (イ)見た目が良くて、書きやすく、呼びやすく、きれいに響く字であっても
    悪い意味をもっている漢字はいけません。
   4  1           7  8         8   3
   仇  一 (きゅういち) ・ 劫  児(こうじ) ・  鬼  三(きぞう)
   木  土             木  金           木  金
  これらの名前は、陰陽・画数・五気も完全ですが、字のもっている意味が悪い
  のですから、けっして理想的な名前とはいえません。

 (ロ)漢字の意味がよくても、陰陽・画数・五気の悪いものは、当然避けるべきです。
   明治・大正時代には次のような、忠君愛国的なものや、軍人精神昂揚的な名前
   が多く使用されましたが、いずれも姓名学上、欠点のある名前で感心できません。

   忠良(ただよし)火・火              凶
   忠臣(ただおみ)陰・陰 8+6=14・・・・・・・凶
   武夫(たけお) 陰・陰 水・水 8+4=12・・・凶
   武士(たけし) 水・金              凶
   君代(きみよ) 陽・陽 木・火 7+5=12・・・凶
   孝子(たかこ) 陽・陽 7+3=10・・・・・・・凶
   君子(きみこ) 陽・陽 7+3=10・・・・・・・凶

   ところが、つぎの名前は同じような意味の字を使っていますが欠点はありません。
   現在の名前に使用しても良好となります。

   忠義(ただよし) 火・木 8+13=21・・・・・吉
   忠孝(ただたか) 火・木 8+7=15・・・・・・吉
   忠士(ただし)  火・金 9+3=11・・・・・・吉

 (ハ)不吉な名前や、縁起の悪い名前がありますから、これも避けてください。
   たとえば、竜馬・義元・信長などは、歴史的には有名な人物の名前ですが
   いずれも非業死をとげた、いわば縁起の悪い名前ですし、そのうえ欠点の
   多い名前ですから使用してはいけません。

 (ニ)漢字にとらわれないようにしましょう。
   女性は、いつでも美しくありたいと念願しているせいでしょうか、、女性の名前
   には「美」の字のついたものが多いようです。しかし、この「美」の字は9画水性
   ですから、うっかり使用しますと、とんでもない結果になりかねない、もっとも
   危険な、使いにくい字なのです。
   美しい、という意味にひかれて、とりかえしのつかない名前にならないように
   十分ご注意してください。きれいなバラにはトゲがあるのと同じことです。
   ほかにも麗人の「麗」の字がありますが、これは19画火性ですし、貞淑の「貞」
   の字は9画火性ですから、使い方に注意しなければなりません。

   美人でありたい、麗しくありたい、貞淑でありたいと願うのは、女性の本心でしょうが
   この良い意味の漢字が、使い方ひとつで、かえって反対の結果や思わぬ不幸を招く
   ことにもなりかねないのですから、恐ろしいことです。

   男性は勇敢でありたい、正しく生きたい、毅(つよ)くありたいと願うでしょうが
   この「勇」「正」「毅」の字も使い方で女性の場合の、美・麗・貞と同じように反対の
   結果を招く字ですから、注意しなければなりません。
   勇(9画)・正(5画)毅(15画)です。こういう字はこの他にもたくさんあります。

   ですから、悪い意味の字や縁起の悪い名前は、もちろん避けなければなりませんが
   良い意味の字でも使い方で悪い結果になる場合がありますから、十分に注意する事。

 

  ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★     
      正漢字画数・漢字の字形・音読み訓読み・五気・人名 読み・68
  ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★ 


    毎回、命名に参考になるよう画数・五気・人名の読み方をまじえて
   記載していきます。(当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より。)
 


【13画】その5

     
    「(木)」: 源は、サンズイ(水)と原を組み合わせた形声文字。ゲン・みなもと。
           原は厂(がけ)と泉を合わせた字で、がけ下の泉から水の流れ出るさま。
           水源のこと。→ものごとのはじめ。
      人名・・・・はじめ・もと・よし。


   「(金)」:準は、十印(そろえる)と淮を組み合わせた形声文字。ジュン。
           淮(ジュン)は、サンズイ(水)と隹(ずんぐりと下体の太った鳥を描いた象形文字)
           を合わせた字で、水がずっしりと下にたまること。下にたまって落ち着いた水の
           表面を基準として、高低をそろえることを示す。→ならう・手本にする・おしはかる。
      人名・・・・とし・なろう・のり・ひとし。


   「(金)」:照は、火と昭を組み合わせた形声文字。ショウ・てる。
           昭は、日と召を合わせた字で、半円を描いて右から左へと光がなでること。
           すみからすみまで明るくてらすこと。→てる・てらす・てらし合わせる。
      人名・・・・あき・あきら・あり・てらし・てらす・てり・てる・とし・のぶ・みつ。


   「(金)」:瑞は、王(玉)と端正の端の原字を組み合わせた形声文字。ズイ・スイ。
           形のととのった玉。→めでたいしるし。
           「瑞穂の国(みずほのくに)」:みずみずしい稲の穂のよく実る国の意。
           日本の美称。
      人名・・・・たま・みず。


    「(火)」:督は、目と叔を組み合わせた形声文字。トク。
           叔は、棒に巻き付いたつると又を合わせた字で、心棒を中心にして締まる、
           散在した物をとりまとめる意。見はって引き締めること。→みはり・とりしまる。
     人名・・・・おさむ・かみ・こう・すけ・すすむ・ただ・ただす・まさ・よし。

     
   「(水)」:陸は、土がもりもりと集まったさまと目を組み合わせた形声文字。ボク・モク。
           多くの者が仲良く集まること。→仲がよい・仲むつましい。
     人名・・・・あつし・ちか・ちかし・とき・とも・のぶ・む・むつ・むつみ・よし。


   「(火・金)」:ギザギザのとめ木の付いた台を描いた象形文字。ギョウ・ゴウ・わざ。
           でこぼこがあってつかえる意を含み、すらりとはいかない仕事の意となる。
           →わざ・仕事・つとめ・学問・報いを受けるもとになる善悪のおこない。
     人名・・・・おき・かず・くに・なり・のぶ・のり・はじめ・ふさ。


   「(火)」:もとの字は穉で禾(作物)と(成長がおそい・小さい)を合わせた形声文字。チ。
           まだ伸びきらないで、たけが小さい。年が少ない。→おさない。
     人名・・・・のり・わか・わく。


   「(金)」:立つと青(じっとしてすみきった水の色)を組み合わせた形声文字。セイ・ジョウ。
           じっとして静かなさま。じっとしずめる。→しずか・やすらか。
     人名・・・・おさむ・きよし・しず・のぶ・やす・やすし。


   「(金)」:糸と(○印と肉を合わせた字)を組み合わせた形声文字。ケン・きぬ。
           丸く巻いた蚕からとる糸をあらわす。→きぬ・きぬ糸。
      人名・・・・きぬ・まさ。


   「(火)」: 置は、网(あみ)と直を組み合わせた形声文字。チ・おく。
            直は、|(まっすぐ)と目を合わせた字で、まっすぐ目を向けることを示す。
            かすみ網(鳥をとるあみ)をまっすぐに立てておくこと。→すえる・おく・しまつする。
      人名・・・・おき・き・やす。
             

   「(木)」:義は、羊(形のよいひつじ)と我を組み合わせた形声文字。ギ。
           我は、ぎざぎざとかどめのたったほこを描いた象形文字。かどめがたって
           かっこうのよいこと。きちんとしていて、かっこうが良いと認められるやり方をいう。
          →人の行うべき正しいすじみち・わけ・いみ・血がつながらない・代わりになるもの。
      人名・・・・あき・いさ・しげ・たけ・ただし・ちか・つとむ・とも・のり・みち・よしのり・より。


   「(木)」:群は、君と羊を組み合わせた形声文字。グン・むらがる・むれる。
           人々に号令して、まるくまとめる意。羊がまるくまとまって、むれをなすこと。
           →むれ・あつまり・むらがる・たくさんあつまる。
      人名・・・・とも・むら・むれ・もと。


   「(金)」:聖は、耳と呈(テイ)を組み合わせた形声文字。セイ。
           壬(テイ)は人が足をまっすぐのばしたさま。呈(テイ)は、それに口をそえて
           まっすぐ述べる・まっすぐ差し出す、の意。耳の通りがよいことから、わかりが
           よいことをあらわす。→ちえや徳のすぐれた人・その道で特にすぐれた人
           きよらか・おごそか。
      人名・・・・あきら・きよ・さと・さとし・さとる・たから・とし・ひじり・まさ。


   「粛・肅(火)」:意味を表す淵水の意と音を表す聿(ジョウ)を組み合わせた形声文字。
             シュク。→つつしむ・うやうやしくする・おごそか・正しくする・ととのえる。
     人名・・・・かく・かた・かね・きよし・すすむ・すみ・ただ・たり・とし・はや・まさ。

 


      ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
         ◆ 読者からの質問コーナー        
    ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
 
   
 ■メッセージ   
  はじめまし沢田と申します。いつもメルマガ楽しく拝見させていただ いております。 
   このたび長男が出産予定日が10月12日で生まれす。
  いろいろ選名していますが五気の組み合わせで悩んでいます。五気の組み合わせ
  として、出生季が秋なので受胎季が冬で水の性ですが、水の性は名前に悪いとの
  ことですね。
  そこで出生季の前の季節で火の性を名頭にするのが宜しいのかと思うのですが、
  姓が沢田(火ー火)なのが気になるところです。
  このような場合の五気の組み合わせはどのようにすればよろしいでしょうか。

         -------------------------

  お答えします。

  秋にお生まれの赤ちゃんは受胎季節が冬で水の性ですが、水の性を名頭に
  置いたとしても、これに組み合わせる下の字は、たとえどんな五気を
  もってしても、いずれも不良の組み合わせとなります。

  そのため次ぎに出生季の前の季節で火の性を名頭にと、お考えのことですが
  苗字が火・火では名頭に火の性は駄目です。また名頭以外にも使用禁止です。
  
  そこで次ぎに考えられるのは
  四季の性で「土の性」を名頭に置くのがもっとも良好という結果になります。
  良好な組み合わせでは土-火となりますが、火の性が一つ入ります。
 
  名前に三つも火の性が入りますので五気一音信(姓も名も全部同一性のこと)
  ほどではありませんが、同じ性の字が姓と名に三つ以上はいくら良好な組み
  合わせでも不良になり避けるべきです。
  この場合は、出生季の反対の春季(木の性)を名頭に選ぶのが良好です。
  良好な組み合わせは木-金・木-土での選名の五気を選んで下さい。

  生年月日に合った五気を命名に使用したくても受胎季の五気が使えなかったり
  姓の五気の関係があって使用出来ない場合は、他の良好な組み合わせを選んで
  良い名前をつけることが出来ます。
  生年月日にあった五気でなくても、他のすべてが良好であれば良い名前です。
  何ら不安はありません。

  ★ 出生季の五気(金の性)はくれぐれも名頭に使用しないで下さい。
    たとえ良い組み合わせの金-木でも不良になります。


  発売中の「よい名前の三原則」資料本もご参考に、ご購読ください。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   

     あなたの名前良い名前でしょうか?

   ★ 赤ちゃんの命名で悩んでいる人   
   ★ 名前の改名に悩んでいる人   
   ★ 自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人   
   ★ 社名・店名の名付けに悩んでいるあなた   

   ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。  

  良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/    
   無料メールマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/0000149874.html    
   携帯用ミニマガジンの購読は ⇒http://www.mag2.com/m/M0039947.html

      東洋運命学会・吉田昌功

      http://yisao.gozaru.jp     

   ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする