【FF14】赤魔道士のPvPスキル・88フィーストの立ち回り(パッチ4.15版)

前回は戦士について書いたので、今回は赤魔道士です。

【FF14】戦士のPvPスキル・88フィーストの立ち回り(パッチ4.11版)
前回は吟遊詩人について書いたので、今回は戦士です。 フィーストでの戦士の特徴はこんな感じです。 ・タンクの中で唯一スタン技が使えない ・その代わり相手を逃さないスキルが多い ・敵陣のかく乱から前線へ出てきた敵の対処まで幅広く行う ・ヒーラー...

フィーストでの赤魔道士の特徴はこんな感じです。

・遠距離攻撃でダメージを積み重ねる

・スキルで敵との距離を自在に移動する

・マナをためて強力な攻撃を行う

・コンボをどう成功させるかがポイント

解説

スキル

詳しいスキル説明はこちらをご覧ください。
http://jp.finalfantasyxiv.com/jobguide/redmage/#pvp

-簡易表-

AB・・・アビリティ
WS・・・ウェポンスキル
WM・・・ホワイトマナ
BM・・・ブラックマナ

スキル名 種類 威力/回復 MP/TP/WM/BM 効果
エンリポスト WS 1500 WM75・BM75 コンボ起点
エンツヴェルクハウ WS 1750 コンボ
エンルドゥブルマン WS 2000 コンボ
ジョルラ 魔法 1000 MP1500 WMとBM10上昇・連続魔付与
ヴァルストーン 魔法 750 WM15上昇・連続魔付与
ヴァルファイア 魔法 750 BM15上昇・連続魔付与
ヴァルケアル 魔法 2000 MP1500 対象を回復・連続魔付与
コル・ア・コル AB 750 TP250 対象に急接近して攻撃
デプラスマン AB 750 TP250 攻撃しつつ15m後方へ飛び退く
フランジ WS 1000 TP250 扇範囲攻撃・2体目以降威力減衰・対象に50%ヘヴィ付与
マナフィケーション AB WMBMの蓄積量を倍にする、コル・ア・コルとデプラスマンのリキャストタイムリセット
モノマキー AB 対象に与えるダメージ10%上昇・対象から受けるダメージ10%減少
インパクト 魔法 2000 MP1500 WMとBM10上昇・連続魔付与時のみ使用可能
ヴァルエアロ 魔法 1750 WM15上昇・連続魔付与時のみ使用可能
ヴァルサンダー 魔法 1750 BM15上昇・連続魔付与時のみ使用可能
ヴァルホーリー 魔法 3000 コンボ・WM20上昇・自身のMPを1500回復
ヴァルフレア 魔法 3000 コンボ・BM20上昇・自身のTPを250回復する

○近接コンボ

赤魔道士の場合、コンボは通常の状態では使えず、WMとBMを両方共75以上まで蓄積すると使用することができます。

しかもこのコンボは近接攻撃なので、対象に近づいて放つ必要があります。

赤魔道士は耐久力が低いため、敵に近づくのはかなりリスクが高いですが、その分このコンボは強力なものとなっています。

威力1500→1750→2000と立て続けに高威力のコンボを続けることができ、さらにトドメとして威力3000の魔法攻撃を放つことができます。

HPが減っている相手ならこのコンボを続けるだけで落とすことができるので、相手のスキを突いてこのコンボを成功させる必要があります。

○ジョルラ、インパクト

赤魔道士はマナをためるために魔法攻撃を繰り返す必要があります。

その中でも高威力な魔法攻撃なのがこのジョルラとインパクトです。

MP1500も使うため多用はできませんが、WMとBMを同時に10ためることができるので、コンボを放つためにもこれらのスキルを使ってマナをしっかり貯めていく必要があります。

また、赤魔道士は何か魔法を放つと連続魔が付与し、次の魔法をすぐに放つことができるようになります。

連続魔付与中はジョルラはインパクトに変化し、威力も1000→1750に変わっているので、ジョルラよりインパクトを優先にしたいところです。

○ヴァルストーン、ヴァルファイア、ヴァルエアロ、ヴァルサンダー

威力も効果もそっくりなスキルとなっています。

WBをためたいならヴァルストーンとヴァルエアロ、BMをためたいならヴァルファイアとヴァルサンダーを使えばいいだけですね。

ただ、先ほどのジョルラやインパクトと比べるといろいろ利点があります。

威力はジョルラなどと比べると低いのですが、MPを消費しないため、どんどん使ってもいいスキルとなっています。

それに連続魔も付与するので、ヴァルストーン→インパクトのように違った系統で魔法を続けることも可能です。

ヴァルエアロやヴァルサンダーはインパクトと同じように連続魔付与時しか使えませんが、威力が1500とジョルラより高いので、MPを消費せずに強力な攻撃を続けることができます。

○コル・ア・コル、デプラスマン

赤魔道士の生命線とも言うべき、距離を移動するスキルです。

コル・ア・コルで近づきコンボを放ち、ピンチになりそうならデプラスマンで退くといった使い方になります。

赤魔道士は近接攻撃ができると言っても基本はキャスターなので耐久力は低いです。

退却するタイミングを間違えるとあっという間に落とされてしまうので、これらのスキルでうまく距離を調整する必要があります。

TP250と消費は激しいですが、それぞれのリキャストタイムが10秒と短いため、積極的に使っていっていいと思います。

また、モノマキーを付与している相手に使用すると、モノマキーのリキャストタイムが5秒短縮されます。

○フランジ

扇型の範囲攻撃を行いますが、威力が1000とそれほど高くないのであまりダメージソースにはなりません。

どちらかと言えば追加効果である50%ヘヴィの方が大事ですね。

コンボを放つ時にフランジで足止めすることで確実にコンボを決めたり、HPがヤバくなって逃げようとする敵の近くで放つことで足止めしたり、このヘヴィの効果をうまく使っていけばいいと思います。

・マナフィケーション

蓄積しているWMとBMの量を倍にします。

例えばそれぞれ50ずつたまっていたら、どちらも最大量の100になるわけですね。

コンボが使えるようになる条件はWMとBMが75以上なので、このスキルを使うことで攻撃のチャンスを増やすことができます。

それにリキャストタイムは45秒なので、意外と使うタイミングがあります。

コル・ア・コルとデプラスマンのリキャストタイムをリセットする効果もあるので、すぐに攻撃態勢に移れるのもいいですね。

このスキルは削除されました。

・モノマキー

付与した対象に、自分から与えるダメージ10%上昇・自分が対象から受けるダメージ10%減少といった効果となっています。

要するにモノマキーを付与した相手にはソロで対峙する時に優位に戦えるというわけですね。

しかも効果は永続なので、常に敵チームの誰かに付与し続けるだけで戦いが楽になります。

リキャストタイムも10秒と短いので、どんどん使っていけばいいですね。

コンボを放つ前に付与するという形でもいいと思います。

・ヴァルホーリー、ヴァルフレア

近接コンボの項目で出てきた最後の魔法攻撃がこのヴァルホーリーとヴァルフレアです。

魔法攻撃なのでコンボを放つために危険を冒して敵の近くにいる必要はなく、この攻撃だけはデプラスマンで離れてから使っても大丈夫ですね。

威力が3000と非常に高く、なるべくコンボのダメージが回復される前に放ちたいところです。

ヴァルホーリーもヴァルフレアも威力が同じで、WMがたまるかBMがたまるかという違いがあります。

ただ、ヴァルホーリーはMPが、ヴァルフレアはTPが回復するので、基本はどちらか減っている方を使えばいいと思います。

・ヴァルケアル

DPSでありながら、回復が可能です。

しかも連続魔付与時も使用可能なので、瞬時に使用することもできます。

回復力はそれなりですが、MP消費が大きいため、連発はできません。

パーティメンバーのHPを気にする余裕もないと思うので、基本は自分に対して使えばいいと思います。

赤魔道士の立ち回り

・基本

まずはコンボを使うマナをためるために魔法攻撃を繰り返します。

耐久力が低いため、なるべく前に出ないようにして、魔法攻撃を与えてダメージを蓄積させていきます。

あとはどういったタイミングでコンボを使うかだけですね。

赤魔道士はこのコンボをうまく使いこなすかどうかで価値が決まると言ってもいいと思います。

基本はコル・ア・コル→コンボの流れでいいですね。

急激に近づくことで相手を戸惑わさせ、そのスキにコンボを決めていきます。

ただ、これは非常に目立ちます。

敵陣であってもコル・ア・コルで近づいて攻撃することができますが、集中攻撃を受けてこちらがノックアウトされる可能性が高いです。

そのため、安全にコンボを決めたい場合は、

>味方が攻撃していてHPが減っている相手

>自陣の近くに来ている相手

などを狙っていけばいいと思います。

赤魔道士のコンボは強力ですが、それだけではなかなか相手を落とせないので、味方が攻撃している相手に合わせることでノックアウトを狙うことができ、ノックアウトさせれば少なくともその相手から反撃を食らわないので、ある程度安全にコンボを決めることができます。

また、自陣の近くなら自分にヒールが飛んでくることもあるので、多少攻撃を受けてもコンボを完遂することができます。

後はリスクを冒して敵陣に逃げ込んだ相手に攻め込むかどうかですね。

コンボを完遂するには数秒かかり、それだけ赤魔道士のコンボはリスクが高い行動なので、ヤバいと思ったらコンボよりも逃げることを優先した方がいいと思います。

・コンボの継続条件

では、コンボの途中で逃げた場合にコンボのつながりはどうなるのか。

赤魔道士はエンリポストから始まるコンボを途中で止めて他の技を使っても、コンボは途切れません。

その代わり時間経過でコンボは消滅します。

何らかの事情でコンボを止めた場合は、近くの敵でもいいのでコンボを最後までやり遂げないともったいないですね。

ちなみに余談ですが、最後のヴァルホーリー、ヴァルフレアもジョルラを使うことでコンボは途切れません。

連続魔とは関係なく進むので、ヴァルホーリー→連続魔ヴァルサンダーといった使い方もできます。

・連続魔

赤魔道士でもう1つ気を付けるのが連続魔の存在です。

ジョルラ・ヴァルストーン・ヴァルエアロ・ヴァルケアルを使うことで次の魔法を無詠唱で使うことができます。

しかもこの魔法は全部別系統へ飛ぶことができるので、マナの貯まり具合に合わせてバランス良くゲージを上昇させたいところです。

ただ、ジョルラはMP消費量の割にはあまり威力が高くないので、基本はヴァルストーンかヴァルエアロから始まり、連続魔インパクトでダメージを稼いでいけばいいですね。

・攻撃対象

ヘヴィくらいしか状態異常にできる攻撃を持っていないので、基本はノックアウトできそうならどのロールでも狙っていいと思います。

なるべく自陣近くで安全にコンボを放てる相手で、あとはヘヴィを与えて足止めしていけばいいですね。

対赤魔道士の戦い方

遠距離でどんどん魔法攻撃をしてくるので、なかなか対処は難しいです。

やはりコンボ攻撃を行うために前線に出てきたその瞬間を狙うしかありません。

耐久力は決して高くないので、飛び込んできた赤魔道士を見かけたら攻撃を仕掛けることでノックアウトやコンボのけん制を狙っていきたいです。

後はモノマキーに注意です。

モノマキーを付与されたということは、コンボを当てていくという準備の可能性があるので、その時はいったん引いたほうがいいかもしれません。

アディショナルアクション

魔気は必ず入れるとして、もう1つの選択が難しいです。

基本は防御より攻撃優先のアクションを選びたいところです。

コンボを安全に決めるために堅守を入れる、コンボをやりとげるために疾走を入れる、そういったコンボを決めるためにどのアクションにすればいいかで判断すればいいと思います。

コル・ア・コルとデプラスマンを使いこなせるなら、奮起を選ぶというのもありですね。

PvP特性

詩人と同様に、防御を強化するより攻撃を強化します。

行動速度アップ、与ダメージアップ、MP自然回復アップ辺りがいいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました