承認欲求を持つな | 人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~

人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~

仕事、恋愛、結婚、人間関係。人生がうまく行かない。変わりたい。

今の人生を変えたい、人生を成功に導きたい、そう思う人は、アドラー心理学をベースにした『気づきの思考法』を学んでください。
自らが演じている自己欺瞞に気づき、必ず変わることができます。

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

心理コンサルタントの白瀧です。

 

さて、最近、アドラー心理学を紹介している雑誌などを見てみると、

 

「アドラー心理学では、承認欲求を持ってはいけない、とされている」、

 

と書かれていることがよくあります。

 

私自身は、これとは違う解釈をしています。

 

承認欲求とは、簡単に言えば、「人から認められたい」、「評価されたい」という欲求のことですが、この欲求を持つこと自体は、何ら問題はないと思っています。

 

たとえば、芸術家が、「社会に認められたい、評価されたい」と思うことによって、優れた作品を生み出す場合もありますし、スポーツ選手が、その才能を開花させる場合もあります。

 

問題は、欲求そのものではなく、その欲求をどのように利用しているかだと思います。

 

実際、アドラーは、

 

衝動とは本来、方向性のない欲求であり、それに方向を与えるのは本人である

 

ということを述べています。

 

つまり、承認欲求で問題が起きるのは、それを持っているときではなく、それが満たされないときです。

 

欲求が満たされないと、人は、そのことに対して劣等感を抱くようになります。

 

しかし、この場合も、アドラーが述べているように、問題は、劣等感そのものではなく、劣等感に対するその人の態度にあります。

 

即ち、劣等感を克服しようとするか、それともそこから逃れようとするか、ということです。

 

劣等感を克服しようとするのは、先にも示した通り、芸術家がそのことをバネにして努力を重ねて自らの能力を高め、優れた作品を生み出す場合などが当たります。

 

これに対して、劣等感から逃れようとするのは、自分はダメだと自分を責める場合を指します。

 

人は、自分を責めることによって、自らを苦しめることになります。

 

また、アドラーは、

 

人が問題を抱えるのは常に、自分にしか関心がないためだ

 

とも言っています。

 

従って、承認欲求によって人が苦しめられるのは、自分にしか関心がないときです。

 

このようなときには、承認欲求は、

 

私は、人から認められなければならない」とか、

 

私は、人から評価されなければならない

 

という「ネバならない思考」に人を陥らせたり、あるいは、

 

誰からも嫌われたくない」とか、

 

誰からも好かれなくてはならない

 

というような、不可能な願望を持たせるようにしてしまいます

 

そのために、人は、周囲の人たちの顔色ばかりを窺うようになり、自分の言いたいことも言えず、自分のしたいこともできなくなってしまうのです。

 

それゆえ、問題は、承認欲求そのものにあるのではなく、自分のことにしか関心が持てない、その状態にあるのです。

 

では、どうすればいいのか。

 

この続きは、次回に書きたいと思います。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

心理学教育の必要性と『気づきの思考法』を広める活動をしています。


↓ご協力のほど、よろしくお願いします。 
 
にほんブログ村 

人気ブログランキングへ 


自分を変えたい、今の人生を変えたいと思う方は、


幸せになるための気づきの思考法テキスト

「気づきの思考法養成講座ー総論ー」を読んでください


コチラ をクリックしてください。

 

ペタしてね