クレジットカード社会で生きるということ~生き残るためのお金の知識~

キャッシュレス社会でこの先生きのこるため、クレジットカードのお得情報や入会審査に関する情報を発信しています。

彡(゚)(゚)で学ぶ相続税

2017年8月21日



皆様、日ごろから節約に励む方は多いと思いますが、節税にも励んでいる方はどれぐらいいるでしょうか…。今回は非常にためになって超わかりやすい節税のお話がありましたので、書いてくれた1氏に感謝の念を込めて転載させていただきます。

※一部の改行を削除して見やすくしてあります。ご了承下さい。

 

彡(゚)(゚)で学ぶ相続税  ~相続について学校で教えてくれないことはこんなに沢山あった~

まずは財産目録を確認しましょう

1: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)22:07:55 ID:mZE

彡(゚)(゚)「パッパが亡くなって2か月」
彡(゚)(゚)「葬儀や挨拶は落ち着いてきたンゴ」
彡(-)(-)「ようやくパッパの死と向き合える時間ができたンゴねぇ…」

(´・ω・`)「まだだよ、やきゅうのおにいちゃん」

 

5: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)22:11:12 ID:mZE

彡(゚)(゚)「なんや原ちゃん!」

(´・ω・`)「相続税の申告がまだあるよ」

彡(゚)(゚)「ワイに申告するほどの財産はないで」

(´・ω・`)「それでも近年の改正で相続税はかかりやすくなったんだよ」
(´・ω・`)「念のため計算してみよう」

彡(゚)(゚)「まずはパッパの財産がなにがあるかやな」

 

7: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)22:14:12 ID:mZE

パッパの財産
・土地 5千万
・家屋 1千万
・現金 3千万
・その他の財産 2百万
合計 9,200万

彡(^)(^)「ざっとこんなもんやで」

(´・ω・`)「ちょっとまって!」

彡(゚)(゚)「ふぁっ?!なんや!」

(´・ω・`)「保険会社から保険金を受け取ってない?

 

死亡保険による保険料収入にも課税されます

8: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)22:18:45 ID:mZE

彡(゚)(゚)「受け取ったやで」

(´・ω・`)「それも相続財産になるんだよ

彡(゚)(゚)「なんでや!パッパから貰ったんやないで!保険会社からもらったんや!相続関係ないやろ!」

(´・ω・`)「ううん。保険料を被相続人(パッパ)が負担してたらそれは相続財産になるんだ

※彡(゚)(゚)が自分で負担してたら所得税で課税、J( 'ー`)し マッマが負担してたら贈与税で課税されます

パッパの財産
・土地 5千万
・家屋 1千万
・現金 3千万
・その他の財産 2百万
・保険金 2千万←new
合計 1億1,200万

普段気にもしていない、老親の死亡保険の保険料支払い。誰が支払っているかで相続税の対象になるのか否かが変わってきます。

  • 被相続人(パッパ)が保険料を払っていた場合 … 相続税として課税されます
  • 配偶者(マッマ)が保険料を払っていた場合 … 贈与税として課税されます
  • 相続人 (やきう) が払っていた場合 … 所得税として課税されます

保険料負担者である被保険者(パッパ)が死亡した場合、その死亡保険金は相続税の課税対象となります。
受け取った死亡保険金5,000万円は、「みなし相続財産」として、遺産の総額に含められます。ただし、この契約形態の場合は、「死亡保険金の非課税」という税制上の特典があります。

 

死亡保険金の非課税金額について

死亡保険金は、「残された家族の生活保障」という重要な目的があります。そのため、一定額は非課税とされます。相続人が保険金を受け取る場合に限り、「500万円 x 法定相続人の人数」が非課税金額となります。

スポンサーリンク

 

勤務先からの退職金も課税対象になります

9: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)22:24:09 ID:mZE

彡(゚)(゚)「せや、」
彡(゚)(゚)「パッパの勤務してた会社から退職金がでたんや。まさかこれも…」

(´・ω・`)「うん、相続財産になるよ」

彡()()「」

パッパの財産
・土地 5千万
・家屋 1千万
・現金 3千万
・その他の財産 2百万
・保険金 2千万
・退職金 1千万←new
合計 1億2,200万

後から出てきますが、退職金は500万円 x 相続する人数、分だけ控除されます。この場合はゼロになるということですね。

 

13: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)22:29:21 ID:mZE

(´・ω・`)「だいたい出揃ったところで計算してみよう」
(´・ω・`)「まず相続財産の合計から基礎控除額を控除するんだ」
(´・ω・`)「基礎控除額は3千万+6百万×相続人の数で計算されるんだ」

「その他財産」について

>>12
そうですね
タンスやテーブル等をまとめて評価してるとおもってください
実務でも備品等はこのようにまとめて適当に評価します

 

 

18: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)22:30:51 ID:mZE

彡(゚)(゚)「ほな、相続人はワイとマッマの二人やから…4,200万か!」

(´・ω・`)「うん、だから残額8千万に課税されるんだ」

彡()()「ひぇ…どうなるんや」

(´・ω・`)「ここはちょっと計算が特殊だから総額でいうと1,200万だね」

彡(゚)(゚)「高すぎやボケ!」

(´・ω・`)「相続税は超過累進税率だからね。相続財産の合計が多ければおおいほど税金も高くなるんだよ

相続税が安いと、富める者はより富み、貧乏人が貧乏なままというのが何世代にもわたって続いてしまいますからね…。色々と不満をお持ちの方も多数いるとは思いますが、ノビレスオブリージュとかいうものだと思っていただけると、無産階級としては助かります、ハイ。

スポンサーリンク

 

死亡間際の生前贈与で高額な相続税を回避できないか? → ダメです!

22: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)22:36:18 ID:mZE

彡(゚)(゚)ピーン!
彡(゚)(゚)「せや、
彡(゚)(゚) 贈与税も超過累進税率てきいたことあるンゴ」

(´・ω・`)「そうだよ。しかも相続税より税率が高いんだ」
(´・ω・`)「だから相続税が嫌だからといって贈与しても損するんだよ」

彡(゚)(゚)「いや、ちゃうんや」
彡(゚)(゚)「死ぬ間際に半分くらい贈与するんや」

彡(゚)(゚)「そしたら相続財産の合計が減るから税率が低くなるやろ?」
※相続財産が1億なら税率30%、5千万なら税率20%
彡(゚)(゚)「そんで贈与税も全財産贈与したわけやないからそこまで税率高くないやろ」
彡(^)(^)「これでけっこう税金減るんちゃうか!」

(´・ω・`)「ううん、それはできないんだ」

彡(゚)(゚)「ふぁっ!?なんでや!」

なるほど、1億円程度の財産の半分を死ぬ間際に贈与したことにしてしまえば、相続分から基礎控除された額が激減するため、相続税として殆ど課税されないだろう、という考えですね。これは有効なのでしょうか?

 

 

25: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)22:45:28 ID:mZE

(´・ω・`)「その方法は対策されてて、死んだ日以前3年以内に贈与があったらその贈与財産に相続税が課せられるんだ」
(´・ω・`)「もちろん、二重課税にならないようにそこから贈与税が控除されるんだけどね」
(´・ω・`)「でも税率を下げるためにそういうことはできないようになってるんだ」

彡(゚)(゚)「…素人が考えることは対策済みなんやな」

※贈与をするなら早めにしないと効果がほとんどありません!

素人考えの節税はすでに対策済みという事ですね。死亡から3年以内の贈与は相続対象としてカウントされてしまいます。

毎年少額ずつでも贈与していかないと、なかなか相続税の総額を減らすことは難しいようです。因みに現金であれば一年間で110万円を超えた分は贈与税のカウント対象になりますので、現金以外での贈与や学費の扶助といった形態ですり抜けているパターンが多いんじゃないでしょうか。

また、夫婦共働きでも、いずれか片方のみの名義で住宅を購入し、両者の給与でローンを返済する場合。これも奥さんが旦那さんに年間110万円を超える額をローン返済に渡していたりすると厳密には贈与扱いになっちゃうんですよね。酷い話です。

スポンサーリンク

26: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)22:49:56 ID:LKx

なんかのドラマで生きとる間に金畑に埋めといて子供に拾わせて節税みたいなのあったな

これもシリアル番号入りの金塊などだったりすると、誰が購入したかが調査され、相続税回避のために親が埋めたというのがバレると悪質な税金逃れとして懲罰的なおかわり(課徴金)が発生しますよね。けっこう危ない橋を渡ることになると思いますが。

相続する財産の内訳をきちんと申告して、減らせる分は減らしましょう!

27: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)22:50:39 ID:mZE

彡()()「ワイはもう大人しく払うしかないんやな…」

(´・ω・`)「おにいちゃん、ちょっとまって」
(´・ω・`)「おにちゃんがしっかり申告すればさらに減らせれるんだよ」

彡(゚)(゚)「ほんまか?!」

 

28: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)22:52:24 ID:mZE

(´・ω・`)「実は、居住用の土地をそのままずっと住み続ける予定だったら評価額から減額できるんだ」
(´・ω・`)「なんと80%も減額できるんだよ!」
(´・ω・`)「土地は高いからね。それに生活に必要だから国も配慮してくれてるんだ」

彡(゚)(゚)「てことは、評価額5千万の土地が1千万になるんか!」

パッパの財産
・土地 5千万→1千万
・家屋 1千万
・現金 3千万
・その他の財産 2百万
・保険金 2千万
・退職金 1千万
合計 8,200万

土地に対しては80%もの減額がされるのに対して、家屋に対しては減額が適用されないというのがえぐいですね。大都市圏の住民は大半がマンション住まい。評価額に占める割合の大きい家屋に対してはガッツリ課税されるということになります。明らかに意図してやってますよねえ、これ。

 

29: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)22:58:26 ID:mZE

彡(^)(^)「まあまあ下がったで!」

(´・ω・`)「4千万の減額は大きいね」
(´・ω・`)「他にも、減額できるのがあるんだ」
(´・ω・`)「保険金。これはパッパが死んでもマッマやおにいちゃんの生活を守るために契約することが多いんだ」
(´・ω・`)「だから生活保障枠として相続人の数×5百万が非課税になるんだ」

彡(゚)(゚)「つまり2人やから1千万が非課税てことか」

(´・ω・`)「ちなみに、退職金からも引けるんだよ」

※この規定は申告しなくても適用できます

パッパの財産
・土地 1千万
・家屋 1千万
・現金 3千万
・その他の財産 2百万
・保険金 2千万→1千万
・退職金 1千万→0
合計 6,200万

 

30: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)23:02:54 ID:mZE

彡(^)(^)「なんや!当初の半分くらいになったやんけ!」

(´・ω・`)「これもしっかり申告するおかげなんだよ」

彡(゚)(゚)「ここからさらに基礎控除4,200万を引けば…」

(´・ω・`)「相続税の総額は100万だね」

彡(゚)(゚)「はえー。申告するだけで1,200万から100万になるんか」

(´・ω・`)「だから税金が発生しそうになくても申告はしといたほうがいいんだ」
(´・ω・`)「ここからは税額控除のお話だよ」

 

 

33: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)23:07:01 ID:Jvm

中学高校くらいで教えるべきやと思うんやけどなぁ

>>33

せやなぁ
こういうことを伝えた方が生活の為になる

 

36: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)23:12:15 ID:Hki

学校じゃこういう税金がありますよ割合はこんな感じですよで終わりだからな
身近な税金が消費税くらいしかないから興味引けないだろうし

出来るだけ国民にはバカでいてもらって、ガッツリ税金を納めてもらった方が御上としてはありがたいんですよね、実際のところ。

なーんて邪推もしてしまいますが、現実的に、ファイナンスに関しては、教育課程に入れたところで、まず教えられる教員がいないことが問題点ではないでしょうか。私学などの向上心の高い優秀な教員の集まる学校では教えられる方もいると思いますが、大多数を占める公立校ではまず無理でしょう。

やや脱線しますが、某私学の小学校では、

  • 銀行がどうやってお金を儲けているのか
  • 報道機関の、「報道する権利」と「報道しない権利」

こういった事を教えている様です。こうしたことを理解して大人になるのとそうでないのとで、社会に出てから差が出てくるのは当たり前っちゃ当たり前。教育にお金をかけられる家に生まれるかどうかで、人生がハードモードになるかが決まってしまうというのは強ち嘘ではないですね。

スポンサーリンク

 

相続は上の世代から下の世代に行うもの。そうでない場合は余計に課税されます!

34: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)23:11:17 ID:mZE

(´・ω・`)「相続って財産を上の世代から下の世代に流すのがふつうなんだ」
(´・ω・`)「だから、もし遺言で死んだ人の兄弟が財産を取得したり、親族ですらない人(愛人)が取得すると税金が20%加算されるんだ」

彡(゚)(゚)「ワイは子やから今回は関係ないんやな」

(´・ω・`)「もしおにいちゃんが赤の他人だったら税額が120万になるてことだね」

 

35: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)23:12:00 ID:SQd

養子の場合どうなるん?

>>35
養子には20%加算は適用されません
ただ、その養子がその被相続人の孫で、その孫の親(つまり被相続人の子)が生きてると20%加算されます
ややこしくてすみません。。
基本的に養子は大丈夫だと思ってくだされば!

おじいちゃんが後継ぎとして孫と養子縁組しても、その孫の親 (おじいちゃんの子供) が存命の場合は、孫に対して20%の追加課税がされるということになりますね。

 

障碍者、未成年者には控除適用アリ

41: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)23:19:11 ID:mZE

障がい者・未成年者控除

(´・ω・`)「障碍者や未成年者は税額控除できるんだ」

(´・ω・`)「でも気を付けないといけないのは、誰でも使える規定ではないんだ」
(´・ω・`)「愛人とかは使えないから注意だね」

彡(^)(^)「ワイはガイジやから控除できるてことか!」

(´・ω・`)「こら!不謹慎だよ!」

彡()()「ヒエ…」

※未成年者は10万×(20-年齢)引くことができます。
障碍者も同じような感じです

彡(^)(^)  ガイジだったんですかあんた…。

 

配偶者には大幅控除アリ

42: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)23:20:30 ID:mZE

配偶者の軽減

(´・ω・`)「配偶者はかなり控除できるんだ」
(´・ω・`)「被相続人が死亡したときって、配偶者は高齢である可能性が高いよね」

彡(゚)(゚)「ほなまた死んでまって相続税がかかってまうで」

(´・ω・`)「そうなんだ。その配偶者の今後の生活保障のためでもあるんだけどね」
(´・ω・`)「それに配偶者も、被相続人が財産を築くのに貢献してるハズだしね」

※基本的に配偶者が税金を納めることはほとんどありません。あっても少額になります。
ですので、戦略的に配偶者にたくさん相続させたりします

 

生前にやっておきたい相続税対策

 

死ぬ前にマイホームを配偶者へ贈与してしまおう

46: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)23:27:25 ID:mZE

(´・ω・`)「じゃあ、生前でできる税金対策を教えるよ」

彡(゚)(゚)(ワイが今きいて意味あるんやろか)

(´・ω・`)「居住用の家屋があるよね。マイホーム。これを配偶者に贈与すると2,000万まで非課税になるんだ」

彡(゚)(゚)「せやけど、死んだ日以前3年以内の贈与やったら相続税が課せられるとちがうんか?」

(´・ω・`)「この配偶者への贈与は、対象外なんだ」

(´・ω・`)「だからまず死にそうになったときは配偶者に家を贈与しよう」
(´・ω・`)「持分をわけるだけでもいいんだ」

死にそうになったら (事故とかだと難しいですが、命に係わる重い病気にかかったりしたら)、まず配偶者に住宅の自分の持ち分を贈与してしまうのが良さそうです。仮に助かった場合は贈与税を支払う羽目になりますが。

また、万が一に贈与を受ける側の配偶者が先に亡くなったりしたら、まるまる相続することになるためこの方法のメリットは失われることになりますね。

 

生前贈与をうまく使おう

47: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)23:35:23 ID:mZE

(´・ω・`)「基本的に税金対策は贈与をうまくつかうことが大事なんだ」
(´・ω・`)「最近流行なのが、教育資金の一括贈与

彡(゚)(゚)「…?」
彡(゚)(゚)「ワイはパッパから学費を出してもらったけど申告してへんで」

(´・ω・`)「うん、学費とか生活費とかその都度贈与するのは都度贈与といって、贈与税は非課税なんだ」
(´・ω・`)「ぼくが言いたいのは、孫(10歳)が将来大学にいくためにおじいちゃんが開設する口座のことなんだ」
(´・ω・`)「その都度必要なときにする贈与は非課税なんだけどね、将来のためとか今必要ないものは課税されてしまうんだ」
(´・ω・`)「これを知らなくて申告しない人が多いんだけどね」
(´・ω・`)「この教育資金の一括贈与は1,500万まで非課税になるんだ」
(´・ω・`)「手続きはめんどくさいんだけどね」

彡(゚)(゚)「そうか、そこで一括で贈与しとけば孫が大学に入る前に亡くなっても相続税がかからないてことか」

(´・ω・`)「そういうこと」
(´・ω・`)「平成25年にできてからすごく流行したんだよ」

教育資金の一括贈与は確かに最近行う方がかなり増えていると聞きますね。1,500万円分の相続税が発生しないとなると、将来の生活設計に影響しない範囲で贈与しておけばかなりの節税になります。

ところで、生活費の贈与は都度贈与扱いで非課税、とのことなんですが、生活費の扶助が必要ないような子供世帯に毎月生活費を現金で与えれば少額でも相続税を減らすことに貢献してくれるんでしょうか?あまり多額だと銀行口座を調べられてバレちゃうでしょうから、月30万程度とかで。

悪質な税金逃れ、に該当するか微妙なラインっぽいなあ。

48: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)23:40:11 ID:SQd

ん?配偶者に多く相続させて子供に都度贈与したらええんやないか?

>>48
それが一番なんですが、車を買ってあげるのは都度贈与にならなかったり、都度贈与は判断が難しい側面もあります。

 

 

53: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)23:48:42 ID:mZE

(´・ω・`)「相続税は税務調査が一番多い税目なんだ」
(´・ω・`)「だから申告だけはしっかりやろうね」
(´・ω・`)「申告しなかったせいで適用できない優遇規定は結構あるからね」

彡(゚)(゚)「まずは税理士に相談や!」

おわり

ためになるお話でした。まずは書いてくれた1氏に感謝!

そして、日本と海外を比較した際のお話ですが、日本は「税金捕捉率」が世界でも飛び抜けて高い国です。捕捉 = つかまえる、ということから、税金の取り忘れをしないことと、脱税に対する追求が非常に厳しい、ということが想像できると思います。

実際、国民の納める税金への依存度が非常に高く、日本が何とか財政破綻もせずにやってられるのは、一円たりとも取り漏らすまいという税務署の皆様の執念の上に成り立っているとも言えます。

税務署のガサ入れが入った家は、お札が厳重に張り付けてある板を撤去してでもその奥にある金塊や札束に課税されちゃうぐらいに、税務署の皆様は容赦がありません。もちろん、隠してあったのだから祟りがあろうが何だろうが課税されます。

一日中座っているだけの某区役所の出張所の皆様にもこれぐらい真面目にお仕事に取り組んでいただきたいものです。
と、最後は23区ローカルな独り言でこの回はおしまい。

関連記事

発行しやすい人気のクレジットカード

ライフカード年会費有料版(Ch)

審査が不安な方向けのライフカード登場!
他社でクレジットカードを作れなかった人、申し込む価値アリです。
・年会費5,000円+消費税
ライフカードの完全独自基準による寛容な審査。
「審査の通りやすさ」がウリ。
・喪明けからのクレヒス育成に!
・お誕生月はポイント3倍!ポイントは各種ポイント、マイル、仮想通貨に交換可能

カード不正利用・紛失対応 〇
年会費ポイント還元
マイル換算
審査難易度国際ブランド
5,000円+消費税0.5%~1.5%
ANA 2.5~7.5マイル/1000円
★+
最短発行利用限度額サービス充実度お得度
一週間程度10万~30万円★★★★+★★★++

デポジット型ライフカード(Dp)

有料版ライフカード(Ch)を作れなかった方でも審査に通るライフカード登場!
どうしてもクレジットカードを欲しい方、他社でクレジットカードを作れなかった人、申し込む価値アリ。
・年会費5,000円+消費税 (ゴールドは10,000円+税)
デポジット (保証預り金 : 10万円 or 20万円~190万円) がそのまま利用限度額に
デポジットを預ければほぼ誰でも審査に通る。
・喪明けからのクレヒス育成に!
・お誕生月はポイント3倍!ポイントは各種ポイント、マイル、仮想通貨に交換可能

カード不正利用・紛失対応 〇
ゴールドカードは空港ラウンジも利用可能

年会費ポイント還元
マイル換算
審査難易度国際ブランド
一般 : 5,000円+消費税

ゴールド : 10,000円〜20,000円+消費税
0.5%~1.5%
ANA 2.5~7.5マイル/1000円
最短発行利用限度額サービス充実度お得度
3営業日~一般 : 10万円
ゴールド : 20万円~90万円 (年会費10,000円+消費税)
ゴールド : 100万円~190万円 (年会費20,000円+消費税)

※ ゴールドのみ20万円~190万円まで選択可 (同額の預り金が必要)
★★★★+★★★++

アメリカン・エキスプレス®・カード

海外旅行に強いアメックスの元祖、定番のT&Eカード。
各種プロテクション(不正利用補償・ショッピング返品保障・盗難/紛失補償)が充実。
海外旅行サポート … ○
・国内空港ラウンジ … ○ (同伴者一名も無料利用可能)
・海外空港ラウンジ … ○ (プライオリティパス、スタンダード付帯)
年会費ポイント還元
マイル換算
審査難易度国際ブランド
13,200円(税込)0.3%~1% (最大3.0%)
ANA1マイル/100円 
 ★★★+
最短発行ステータス度サービス充実度お得度
通常1~3週間★★★★★★★★★★★++

セディナカード Jiyu!da!

自由自在に毎月の支払額・支払い方法を選べる審査緩めのリボ専用カード
・年会費無料
審査は比較的寛容
・口座引き落とし+余裕のある時は追加返済、返済プランも自由に!
・ハローキティデザインも選べます

ダイエーとイオンで毎日ポイント3倍! & 海外のショッピング利用もポイント3倍!
・新規入会&登録で最大6,000ポイントプレゼント
年会費ポイント還元
マイル換算
審査難易度国際ブランド
永年無料0.50%~1.50%★★+
最短発行利用限度額サービス充実度お得度
審査 : ~二営業日
発行 : ~二週間
10万~200万円★★★★★★★

※本サイトの表記内容は2018年11月現在の内容になります。正しい詳細に関しては株式会社セディナの公式ページをご確認下さい。

楽天カード

楽天カードマンでお馴染み、年会費無料の高還元率カード。最初の一枚におススメ。
・信用育成後は最大ショッピング枠最大300万円/キャッシング枠最大100万円
常時1%以上の還元率
・楽天市場で3%~還元!
年会費ポイント還元
マイル換算
審査難易度国際ブランド
永年無料1%~10%★★++
最短発行利用限度額サービス充実度お得度
一週間5万~100万円★★+★★★★

VIASOカード

安心と信頼の銀行系ブランド、三菱UFJニコスによる年会費無料カード
・最短で翌営業日発行
国内/海外旅行保険(最大2,000万円)利用付帯
・たまったポイントは1ポイント1円で年一回オートキャッシュバック
・会員用ショッピングモール経由でのネットショッピングで最大10%還元
・ETCカード決済でポイント2倍
・大手携帯電話キャリア利用料金(NTTドコモ、au、Softbank、Y!Mobile)決済でポイント2倍
・大手プロバイダ利用料金(Yahoo! BB、OCN、au one net、BIGLOBE、ODN)決済でポイント2倍
年会費ポイント還元
マイル換算
審査難易度国際ブランド
無料0.50%
5ポイント/1,000円
★★++
最短発行利用限度額サービス充実度お得度
最短1~2営業日10万~100万円★+ ~ ★★★★★★★

三井住友VISAクラシックカード

VISAカードの定番、銀行系プロパーカード!迷ったときはこれを作っておけばOK
・緊急時の対応に定評あり、学生の方や初心者におススメ
クレジットカードに必要な基本機能を一通り備えたカード
信頼と安心の銀行系プロパーカード
年会費ポイント還元
マイル換算
審査難易度国際ブランド
 初年度無料
翌年以降1,350円
0.5%~1.0%
ANA300~600マイル/10万円
★★★(一般)
★★++ (学生)
最短発行利用限度額サービス充実度お得度
3営業日10万~80万円★★★+★★★

dカード

ドコモユーザでなくても発行可能!作れば確実にお得、今や作らないのはもったいない
・ローソンでのお買物、5%還元!
・年会費永年無料!!
・マツキヨ系列ドラッグストアでdポイント3倍!
・最短5分の超速審査!
・普段のお買物は1%還元
・ポイントは1ポイント単位で無駄なく利用可能!
年会費ポイント還元
マイル換算
審査難易度国際ブランド
永年無料 1.0%~4.0% ★★++
最短発行利用限度額サービス充実度お得度
即日審査完了(条件付き)10万~100万円★★★★+★★★★★+

マジカルクラブTカードJCB

高齢ホワイトでクレジットカード審査に通らない方、マジカルで修業しませんか?
・年会費は永年無料!
Tポイントが貯まりやすい
・審査は相当に寛容な部類
・高齢ホワイト(クレヒスなし)にも優しい審査
・限度額はやや低め

年会費ポイント還元
マイル換算
審査難易度国際ブランド
永年無料0.5%~★★
最短発行利用限度額サービス充実度お得度
二週間程度3万円~100万円★★★++★★★++

JCB CARD W

安心と信頼のJCBブランドによる高還元プロパーカード
・いつでもどこでもポイント還元率2倍
・18歳~39歳までの方専用カード

JCB CARD W plus LにはJCB LINDAと同様の女性向けサービス多数付帯

 

年会費ポイント還元
マイル換算
審査難易度国際ブランド
無料0.70%~2.50%★★★
最短発行利用限度額サービス充実度お得度
~2週間明記なし
初期与信~100万(?)
★★★★★★

おすすめ記事

1

2020年2月現在の、日本国内の主要クレジットカードの審査難易度のランキングです!昨年は筆者多忙につき更新できず恐縮です ...

2

2018年8月現在の日本国内の主要クレジットカードの審査難易度の一覧をランキング形式で公開いたします!先日公開した、「ラ ...

3

保証金を預ければ誰にでも発行されると噂のデポジット型ライフカードについて紹介します。カード受取時に代引きでデポジット ( ...

4

今回は反響の大きかった、「ライフカード有料版(Ch)」と一般のライフカードの違いについて、審査における違いや付帯特典の違 ...

5

年会費無料ながら、ライフカード(Ch)などと同等に審査に不安のある方でも通りやすいと言われているセディナカードJiyu! ...

6

今回は、クレジットカードに必ず載っている、「VISA」や「Mastercard」といったいわゆる「国際ブランド」と呼ばれ ...

7

今回は最近よく聞く、「共通ポイント」という言葉の意味や、日本国内で現在主流となっている共通ポイントについて解説します。 ...

8

今回は、2018年4月現在の主要なクレジットカードに特典として付帯してくる、海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険の一覧表を ...

-節税
-, ,

Copyright© クレジットカード社会で生きるということ~生き残るためのお金の知識~ , 2024 All Rights Reserved.