サッカー

園児や小学校低学年の、サッカーを始めたばかりの子たちに見られる団子サッカー。団子サッカーとは、みんなでボールの周りに集まり一ヶ所に集まってサッカーをすることの通称です。

団子サッカーだと、コートの一ヶ所しか使わないため密集してしまい、周りはガラ空きの状態になります。コート内の狭い場所でプレーをする団子サッカーは、見ていてももどかしいですし、最初のうちは相手にたくさん点を取られてしまうため嫌われがちです。

でも、実は団子サッカーはサッカーを始めたばかりの子供にとって、ドリブル技術向上しサッカーの基礎を養うには最も適したカタチなのをご存知ですか?

団子サッカーでサッカーの基礎が身につく秘密をご紹介します。

サッカーボール子供の団子サッカーでドリブルがうまくなる?

サッカーでドリブルをする子供

ドリブル技術の向上

団子サッカーは仲間・敵がドリブルをしている子に集まりスペースがなくなる為、非常にドリブルがしづらい状況になります。

団子サッカーをしていると、対戦相手がパスサッカーのチームであっても、相手選手もボールに集まる傾向にあります。すぐに人にぶつかってしまいボールを失ったり、前に進む為のスペースがなかったり・・・。

これを打破する為には、狭い場所でも人にぶつからず相手の動きを見て一瞬の隙をつく高いボールコントロール力と、狭い場所でもこじ開けて前に進むだけのフィジカルの強さが必要になります。

子供たちは試合で勝ちたいと思うものです。勝つ為にはこれらの技術が必要となれば、子供たちは頑張って練習します。

団子サッカーでドリブル突破できるようになれば、パスサッカーで1人、2人を抜くことなんて容易いことです。団子サッカーで身につけたドリブル力は、間違いなく子供たちの自信になり、大きな武器になっていきます。

ディフェンス技術の向上

ドリブル技術が格段に伸びる団子サッカーですが、団子サッカーの最大の弱点がカウンター

団子サッカーの場合、団子になっている場所を突破されてしまうと、ディフェンスに残っている選手がいません。つまり、コミコミの場所さえ抜けてしまえば、相手選手にされるがままになってしまうのです。

これでは困るので団子サッカーを早い段階で打破し、ポジションを作りパスを教えるサッカーを目指すチームが多くなっていくのです。

しかし、この弱点を補うことこそがディフェンスの基礎を養うことにつながります

何をするか?

それは相手選手がボールを持った時の寄せを早くするという事です。

相手選手がボールを持った時に、フリーの状態だから好きにされてしまう。だから、そうなる前に、相手がボールを持った瞬間に詰めている必要があるのです。団子サッカーはポジションのあるパスサッカーに比べて、寄せのスピードを上げることが求められます

実はこれって、ディフェンスの基礎。

日本代表の試合を見ていても、しっかりと守れている時にはボールを持った相手選手への寄せのスピードがとても早いことがわかると思います。

団子サッカーをするからこそ、この相手への寄せのスピードを強化することに繋がるのです。

走り負けない持久力

団子サッカーで勝つためには、ドリブルで突破し、誰よりも早く相手選手に寄せる運動量が不可欠です。団子サッカーは走ってなんぼのサッカーです。団子サッカーの練習を積むことで、自然と持久力がつき走るのも早くなっていきます。

走ることはサッカーの基本です。

試合の後半になっても走りきれる持久力を見つけることは、パスサッカー、ポジションサッカーをする上でも大きな武器になっていきます。

団子サッカー=ドリブルサッカー

団子サッカーはドリブルサッカーであると言い換える事ができます。

ドリブル力を鍛えておくと、パスを理解して使う事ができるようになった時に大きく生きてきます。パスしか選択肢のない選手はディフェンス側をしてはとても守りやすいです。パスカットが狙いやすいですからね。

小学生でも上手な選手は、パスも上手ですがドリブルも上手です。ディフェンスもドリブルとパスの2つの選択肢を考える必要があるので、ちょっとした隙を使って突破する事ができるようになります。

団子サッカーで鍛えた個人力、ドリブル力はのちに生きてくると子供のサッカーを見ていて感じています。

そうは言っても、団子サッカー(ドリブルサッカー)のチームは、なかなか勝てませんので、見ている保護者の立場からするとイライラしてしまいますよね。わかります、私も散々イライラしてきました。

でも、学年が上がってトレセンやセレクションを受けてくる子達を見ると、足元の技術が本当にしっかりしているん事に驚かされます。

セレクションに受かるためには足元の技術はあって当たり前で、そこにアイディアが加わるかどうかを見られますチームとして勝つ事よりも個人としての力を上げていくのであれば、急いでパスを強要したりするよりも団子サッカーをトコトンやらせて見るほうが面白いように思います。

技術が身につけば団子サッカーは自然に解消される

今まで散々色々と書いてきましたが、ボールがしっかり扱えるようになれば団子サッカーは自然と解消されます

ボールを見ないでボールを扱えるようになれば、周囲の状況を見る余裕ができます。周りが見られれば団子の中心にいるよりも、ガラ空きのスペースを使ったほうが楽なことは小学生にだってわかります。

スペースを使えと言っても、それができないのはボールの扱う技術が未熟だからに過ぎないと思います。(中にはうちの娘のように、あえて狭い場所で勝負をするのが好きな変人もいますが…)

団子サッカーから1つ上のステージに上がるためには、個人の基礎技術をあげるのが一番の近道です。

そのためにはスクールに入るのも1つの方法ですが、最初のスクールは慎重に選ぶことが大切です。

上達させたいからとレベルが高いスクールを選ぶと、足元の技術があることを前提に始まるので基礎技術の向上には不向きの場合もあります

私が痛感したのは、『スクールは子供のレベルと共に変えるもの』だということです。決して一つのスクールに固執する必要はないと思っています。

団子サッカーになってしまう年齢の間は、基礎技術をしっかり教えてくれるスクールがおすすめです。

または、最初はDVDで基礎をきっちり学んでからスクールに入る方法もいいと思います。最近はYouTubeなどで動画もたくさん上がっているので、ちゃんとレベルに合ったトレーニングが選べればもちろんそれで十分です。

どの順番で練習していくのが効率的なのかわかりにくい場合には、ステップ方式で基礎が学べるDVDなどの方が時間の無駄がなくスムーズだと思います。

DVDはスクールに通うことを考えればかなり安く学べるので、基礎の段階ではおすすめです。

まとめ

嫌われがちな団子サッカーですが、考え尽くされた団子サッカーは、狭い場所でもボールをとられずに抜けていくドリブル技術と、相手に仕事をさせないディフェンス力が身につく、スゴイ作戦なんです。

ただ、これらは短期間で身につくものではありません。最初はなかなか試合に勝てなかったり、親としては歯痒い思いをするかもしれません。サッカーが好きな方や上の子がいると、ポジションのあるサッカーに見慣れてしまい、子供たちの団子サッカーにイライラすることもあると思います。

でも、長い目で見た時に必ず子供達の力になりなるものです。今は子供を励まし、地道な練習をサポートしてあげたいですね。