ひな菊が咲く丘で、ビール片手にスケッチを

 ドイツにお嫁に来てはや十数年。天気がいまいちで寒い日が多いドイツ。外で遊べない時、子供たちとはじめたお絵かきに、いつの間にか私のほうが夢中になる。  さて、今日もドイツビールをぐびぐびやりながらスケッチをしましょうか。

我が息子が元旦に15歳になった。
IMG_20230104_120940

身長がすっかり両親を超え、今後目指すのは天井か、というまさかの193㎝。
バレーの選手として目下大活躍中です。(←あっ、踊る方じゃないよ!)

そんな息子氏、勉強、運動の他に力を入れているのがベースギター。

音楽の先生に学校のビッグバンドに入らないかと三年越しで口説かれ、昨年の夏休み前にようやく首を縦に振ったらしい。

最初は先生にトローンボーンを吹いてみないか、とずっと言われていたけれど、流行り病のせいでバンド活動が出来ないのと楽器の使いまわしが禁止されていたため、息子本人もいまいち気が乗らなかったらしい。

それが、去年の夏休み前にいきなり、ベースギターはどうよ?という話になって、えーっと言っている間に先生は自分のベースギターとアンプをさっさと息子に貸し与えて、「夏休みに弾いてみなよ」とだけ言って帰ってしまったらしい。息子、凍り付いて取り残される。


あれから、半年。

息子氏、毎日バカみたいに練習しています。その間、ベースの弦を2回取り換えた、、、。

それで、いま必死に練習しているのは何とこの曲。
Jamiro Quai - Time Won't Wait
(youtubeより)

何この超イカシタ、それでいて超複雑なベースラインは、、、。
にもかかわらず、息子氏結構うまく弾いているではないか。

本当に我が息子か?

たまに途中、気分転換にアニソンなんかも弾いている。そこはちゃんと中学生!!

そんなベースのリズムを聞きながら私は思うのだ。
オタク、バンザイ!!
いやそうじゃなく、
若い時に自分の好きなことが見つかって、それにどっぷりとハマると短期間ですごい結果が付いてくると。
それが心底、うらやましいのだ。
私の様におばちゃんになってから必死で絵を描いても、1日中描き倒す気力も体力も集中力もないという厳しい現実!!
加えて、一生懸命やればやるほど必ずどこかが痛み出す、老化した肉体よ!!

だめだ、こりゃ。


せめて、子供たちの可能性を広げられるような大人として、陰ながらサポートし続けたいと思うのだった。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★
本日もお付き合いありがとうございました。
素直な息子は夏休み中毎日ずっとベースの練習をし続けて、夏休み明けの入学式には華々しくベースマンとしてデビューしたのは言うまでありません。これには音楽の先生もちょっとびっくりしていたようで、これだから先生はやめられないとおっしゃっていました。

つーわけで、子供だけじゃなく、大人も長い夏休みが欲しい!! えーっ、そこ?

いつも応援ありがとうございます。


人気ブログランキング

新年あけましておめでとうございます。

今年は数年ぶりの規制なしカウントダウンという事もあって、とても賑やかな新年の幕開けとなりました。
大みそか、北ドイツ我が家地区は、朝から降っていた雨も零時を回る頃にはすっかりと止み、至る所で盛大な花火が打ちあがっていました。

私は自宅で家族と共に、ローリングストーンズ→AD/DC→ジェニファー・ロペスのライブコンサートを見ながら新年を迎えました。

旧年中はこの「風前の灯火ブログ」にダメもとで何度か覗きに来てくれたり、「またざぼっているわね」と思いながらも気にかけていてくれたりと、なんとなくお世話になりありがとうございました。

今年は健康第一で、ゲージュツ活動も無理せずに頑張って行こうと思っておりますので、今年も皆さん生暖かく見守っていただけたら幸いです。

さて、今年は兎年。
よって、描き初めはこんな感じになりました。

04012023a
水彩画 A3 Schmincke Akademie Aquarell

この頃小さかった娘も、すっかりお姉さん風になり、スマホでアニメーションを作るようになりました。
子供と一緒に始めたお絵かき、私だけ未だにアナログの現実!


そして、今年は自作のカレンダーにしました。
大みそかに「やべぇ、来年のカレンダーがひとつもない!」と急いで本屋へと買い物に出かけたのですが、カレンダーまさかのほとんど売り切れ。イカシタカレンダーがすこしも残っていなかったので、それなら自分で超イカシタ、素敵なカレンダーを作るわ、という流れになりました。って、昔の作品を印刷して、貼っただけ。それでも大(自己)満足です。
04012023d
04012023c

今年は全力で「自画自賛」の一年に。



本年も宜しくお願い申し上げます。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★
昨年夏過ぎから、本当に体調が悪くて、一人水泳部もずっと休部していました。
いやぁー人生、健康を害すると何にもできなくなるものですね。
失ってみてはじめて分かる、健康の大切さよ!!
今年は本当に体調管理が一番の課題です。

皆さんも、どうか健康でお過ごしくださいませ。
今年も応援をよろしくお願いいたします。

人気ブログランキング

いやぁー久しぶり過ぎて、ログインのパスワードが分からず、もう年末ただでさえ大慌てなのに、更にいっそうてんてこ舞いのわたくし、ええ、北ドイツの片隅でひっそりと生息していましたわよ。

今年、2022年を振り返ると、もう体調を崩しまくっていた記憶しかありません。
伝染病とか、五十肩とか、腰痛とか、気管支炎とか、、、。
ちなみに最近まで家族順番でインフルエンザに罹り、フーフーヒーヒー言っていました。
でも、さっすが中年、痩せない!! 皮下脂肪、びくともせず、、、。

さて、今年2022年もあっという間に過ぎ去り、いやぁー時間が過ぎるの早すぎない?と思うのは年を取った証拠だとか、、、。いや、マジ、「光陰矢の如し」って本当ですわ。

ええっ、わたくし今年ちゃんとゲージュツ活動にいそしんだかしら、、、と不安になるので、今年の総括をしてみたいと思います。

お時間と興味と気力がお有りの方のみ、どうかこのままお付き合いくださいませ。

1.とにかくスケッチ
Collage_artwork2022b
なんか、写真のピントが合っていない?一枚ずつだと大丈夫なのに、、、見にくくてスミマセン。
この時はバカみたいにイヤホンをスケッチしていて、しまいには、昼食は高確率でスパゲッティになるぐらい描きました。ははは。いまや、イヤホンってコードレスだっちゅーの。私は、イヤホンは未だにコード付き派です。だって、寝ている時に必ず背中に入り込んで翌朝探し回ることになるので。寝ている間にコードが首に巻き付くのも危険ですが、、、。一番は何と言ってもヘッドホンです!!

鉛筆でのスケッチは全部で70枚くらい描きました。去年に比べると100枚くらい少ない、、、てへ。って笑ってごまかさない。

2.スケッチ水彩着色
Collage_artworl2022a
この時はひたすら金属を描く練習をしていました。
金属が持つ、重量感だとか、冷たい感じを表現するのに苦労しました。だって、本人(私)が極めて軽く、かつ熱~い人格なので。(ちょっと何言っているのかわかりません。byサンドイッチマン)

3.ペンでスケッチ
Collage_artwork2022d
最近は水彩ペンという便利なものがあって、筆ペンの水彩色バージョンで絵が描けるのです。コレ結構楽しくて、ちょっとしたイラストやお絵かきにもってこいです。なんてったって片付けが超便利!!

ドイツで買えるものは主に、

ファーバーカステール 水彩マーカー アルブレヒト デューラー
Faber-Castell Aquarellmarker Albrecht Dürer

トンボ ABT水彩ブラシペン
Tombow ABT Dual Brush Pen

さくら 水彩マーカー
Sakura KoiColoring Brush Pen

などなどがお薦めですが、私はトンボABTペンが一番好きです。イラストを描く時にはトンボのペンが一番使いやすく発色もきれいなので。

4.ボールペン画
Collage_artwork2022e

とにかく下書き無しの一発勝負で描く緊張感と、ボールペンの可能性を楽しんで描きました。
緑色のボールペンって、今まで一体何のために存在するんだ???と思っていましたが、ズバリ、絵を描くためでしょう!! 緑が入ると絵がぐっと引き締まる!! 多色ボールペンが一体にになったものはそれだけでテンションが上がりますが(小学生の時にみんな持っていたヤツ)、これで絵を描くとキャーってなりますよ。やってみて!!

5.アクリル画
Collage_artwork2022c
「集合住宅」というテーマで描いた作品です。

今年はこのほかに、油彩画も8点ほど描きました。版画も少ししました。友人の子供ちゃんにパロディ絵本を手作りしたり、、、一様ちゃんとゲージュツ活動してるじゃん、、、な2022年。

来年は、野外でのスケッチ、油彩画制作をもっと増やそうと思っています。



さて、皆さんにとって、2022年はどんな年だったでしょうか?

お互いに健康に気を付けて、2023年もカラフルでアイディアに満ちた充実した一年にしましょうね。



☆★☆★☆★☆★☆★☆★
この幽霊ブログに何気に覗きに来てくださった皆さん、今年も一年ありがとうございました。
夏ごろから機能しなくなって、申し訳ありません。夏休み後に何とか活動再開する事を来年の目標の一つに加えます。(汗)

来年も活動する気は満々なので、気が向いた時にまた覗いてみてください。


では、では、また来年!!

こちらをポチット↓↓お願いしますっ!

人気ブログランキング

このページのトップヘ