不安な出産を楽しみにかえる思考術

不安な出産を楽しみにかえる思考術

“虐待を減らしたい”と思い助産師に。大学病院、病院、クリニックで300件以上の出産に立ち会う。「妊娠中から自分と向き合うクセをつけて準備をしていくことで妊娠期、出産、育児期をぐんと過ごしやすくする思考術」を発信中!

Amebaでブログを始めよう!

 

親子の笑顔を増やすチアリーダー🎀こと

助産師かなですウインク


妊娠中から自分と向き合うクセをつけて準備をしていくことで

妊娠期、出産、育児期をぐんと過ごしやすくする思考術」を発信しています。

 

 

 

昨日の続き

 

 

 

 

になります。

 

本日は残りの2つについて!!

 

 

ダイヤオレンジ赤ちゃんの出口がやわらかくなるようにしておく

 

 

ダイヤオレンジ助産師を信じていきむタイミングを調整する

 

 

 

 

 

むらさき音符赤ちゃんの出口がやわらかくなるようにしておく

 

 

いわゆる会陰部分のことです。

 

会陰は会陰マッサージをすることによって

 

皮膚の伸びがよくなり、会陰切開をしないようにすることができます。

 

 

しかし、これも個人差があります。

 

 

お手持ちのオイルをつかって

 

会陰部分に塗り続けることで皮膚がやわらかくなっていきます。

 

 

あわせて、会陰部分に内側から圧をかけるようにマッサージするのも

 

やっておくと◎

 

 

 

会陰部分の伸びにつながるのと

 

圧がかかることによって

 

赤ちゃんが降りてきたときの努責感を

 

事前に知っておくことができます。

 

 

 

そのため、呼吸の練習がしやすいのですOK

 

 

 

 

むらさき音符助産師を信じていきむタイミングを調整する

 

 

これ、結構大切です。

 

 

お産が近くなってくるころには

 

ママのいきみ+陣痛(子宮が赤ちゃんを押し出す力)+赤ちゃん自身の生まれる力

 

が合わさっていきますびっくり

 

 

 

このタイミングや、赤ちゃんの出る方向にあわせて

 

効果的に力が入るように

 

助産師は声かけをしていきます。

 

ママがいきむ必要があるのは、赤ちゃんの頭の一番大きいところが抜けるまで。

 

 

それ以降は陣痛と赤ちゃん自身の力で

 

自然にでてきます。

 

 

 

そのため、そこでいきんでしまうと

 

ぽーんと勢いよく飛び出してしまうことも。

 

それが会陰の傷をつくってしまったりします。

 

 

 

 

おしもに何かある感じがあるので

 

どうしても力をいれたくなりますが

 

そこで落ち着いて力を抜けるか、

 

これが大切です。

 

 

 

 

 

以上5点をお話してきました。

 

会陰切開はやりたくないといいつつ

 

予防策を行ってない人がほとんどです。

 

 

 

また、病院の方針で会陰切開をする、絶対しないときめているところもあります。

 

気になる方は医師に確認してみてもいいかもしれません。

 

 

 

どの産院でも共通して言えることはひとつ。

 

 

ママと赤ちゃんの命を最優先に考えているということ。

 

 

そこは頭の隅に置いておいてくださいね照れ

 

 

 

親子の笑顔を増やすチアリーダー🎀こと

助産師かなですウインク


妊娠中から自分と向き合うクセをつけて準備をしていくことで

妊娠期、出産、育児期をぐんと過ごしやすくする思考術」を発信しています。

 

昨日の続き

 

 

になります。

 

本日はまず初めの3つについて!!

 

 

ダイヤオレンジ赤ちゃんが通りやすいように柔らかい、伸びやすい通り道を作っておく

 

ダイヤオレンジ赤ちゃんが大きくなりすぎないように時期みる

 

ダイヤオレンジ赤ちゃんがなるべく苦しくならないように呼吸を整える

 

 

 

むらさき音符赤ちゃんが通りやすいように柔らかい、伸びやすい通り道を作っておく

 

膣の部分です。

 

ここはママの緊張が強いと

 

筋肉にきゅっとちからが入ってしまうのであかちゃんが通るのに時間を要します。

 

 

子宮の入り口がしっかり開いても

 

そこから赤ちゃんが降りてこなければ分娩にはならないので

 

 

全身の力を抜いて通り道をゆったりさせるイメージをもっておくと良いです。

 

 

 

また、妊娠中の体重増加によっては

 

 

膣の部分に脂肪がつくこともあります

 

これも赤ちゃんの下降をゆっくりにさせる要素になるので

 

 

気を付けていきましょうニコ

 

 

 

 

むらさき音符赤ちゃんが大きくなりすぎないように時期みる

 

 

 

赤ちゃんの大きさは

 

週数や妊娠経過によって様々です。

 

 

 

同じ週数でも同じ体重であるとは限りません。

 

(1人目、二人目でも違います)

 

 

 

ただ、骨盤の大きさに合わせて成長していくという話も聞いたことがあるので

 

 

たとえば、150㎝の小柄なママだと

 

赤ちゃんもやや小さめで経過したり

 

 

赤ちゃんを〇〇gまで育てる!!

 

みたいなことは考えなくてもいいかなと思うのですが

 

 

妊娠中に妊娠糖尿病を併発すると

 

赤ちゃんが大きく育ちやすかったりします。

 

 

体重管理はいろいろなところに影響がでてきますね!

 

 

あとは、妊娠週数を重ねていき、

 

いわゆる臨月を迎えたあたりの赤ちゃんの大きさを知り

 

 

早めに出産したほうが良さそうなのか

 

予定日までお腹の中で育てていたほうがいいのか

 

をみていくことも大切です。

 

 

 

ある程度赤ちゃんの体重がないと、陣痛のストレスに耐えられない可能性もあるので

 

小さくうめば良しというわけでもありません。

 

 

 

むらさき音符赤ちゃんがなるべく苦しくならないように呼吸を整える

 

 

陣痛の間、呼吸は”吐く”を意識して過ごすと

 

ママにとっても、赤ちゃんにとっても良いのですが

 

 

膣の部分を通るとき

赤ちゃんはそれまで以上にストレスを感じやすくなります。

 

 

通り道が狭くなるからです。

 

 

だから、それまで以上に呼吸が大切になります。

 

 

出産直前は赤ちゃんの心音も変化しやすい時期なので

 

ここで赤ちゃんへのストレス度合いが大きいと判断されると

 

会陰切開をしてはやく出してあげましょうという流れになりやすいです。

 

 

 

 

会陰切開は必ずしもやらなければならないわけではないけれど

 

 

必要なときもある。

 

 

それがなぜ必要なのか、を知っておくだけで

対応ができますね^^

 

 

次回は残りの2つについてお話していきます照れ

 

 

 

 

 

 

親子の笑顔を増やすチアリーダー🎀こと

助産師かなですウインク


妊娠中から自分と向き合うクセをつけて準備をしていくことで

妊娠期、出産、育児期をぐんと過ごしやすくする思考術」を発信しています。

 

 

 

 

 

バースプランで

 

”会陰切開をできればしたくないです”

 

 

という方はわりといらっしゃいますニコニコ

 

そりゃあ嫌ですよね・・・

 

わかります。

 

 

では、会陰切開をしないお産はどんなお産になるのでしょうか??

 

 

 

 

まず、会陰切開というのは

 

・赤ちゃんの出口広げる

 

・お尻のほうまでお傷が広がらないように誘導する

 

 

などの目的があります。

 

 

 

 

赤ちゃんの出口をひろげるというのは、

 

物理的に赤ちゃんの頭が大きそう、とか

 

赤ちゃんの心音をみて早めに生まれてこれるようにしたほうがよさそうとか

 

そういうときに行います。

 

 

 

お尻のほうまでお傷が広がらないように誘導するというのは

 

会陰切開をしなかった場合、

 

基本的にお傷のできやすい方向があるのですが

 

思っていたより赤ちゃんが大きかったり、出てくるスピードが速かったりすると

 

勢いよく裂けてしまうことがあります。

 

 

 

それがお尻のほうになると、

 

膣と直腸の壁がこわれ、

 

膣からお通じがでるなどのことが起こりうるのです。

 

 

 

そうならないようにするための処置です。

 

 

 

 

上記のことから

 

 

 

ダイヤオレンジ赤ちゃんが通りやすいように柔らかい、伸びやすい通り道を作っておく

 

ダイヤオレンジ赤ちゃんが大きくなりすぎないように時期みる

 

ダイヤオレンジ赤ちゃんがなるべく苦しくならないように呼吸を整える

 

ダイヤオレンジ赤ちゃんの出口がやわらかくなるようにしておく

 

ダイヤオレンジ助産師を信じていきむタイミングを調整する

 

 

 

 

 

 

などができることかなと思います。

 

次の記事で詳しく説明していきますねー照れ

 

 

 

親子の笑顔を増やすチアリーダー🎀こと

助産師かなですウインク


妊娠中から自分と向き合うクセをつけて準備をしていくことで

妊娠期、出産、育児期をぐんと過ごしやすくする思考術」を発信しています。

 

 

 

先日関わらせていただいた出産について

 

シェアしようとおもいますウインク

 

 

 

2人のお子さんを出産した経験がある方で

 

お電話いただいたときは全然余裕そうでしたニコニコ

 

 

病院について診察をすると

 

3センチほど子宮口が開いている状態。

 

妊婦健診での外来での所見と大きく変わりありませんでした。

 

 

陣痛間隔は3~10分と不規則で

 

痛みも生理痛かそれより弱いくらい・・・

 

とニコニコお話しされてましたニコ

 

 

 

診察時にいわゆるグリっと(卵膜剥離)をさせてもらったので

 

陣痛変わるかなーとみていたのですが

 

一時的に強くなったものの

 

明らかな陣痛増強につながらず。

 

 

 

ただ、一度帰宅させるにはちょっと不安でした。

 

なんせ前回のお産、

 

分娩所要時間としては5-6時間だったようですが

 

本人の体感は1時間だったからですびっくり

 

(本当に痛かったのは1時間だった!!と)

 

 

 

そのため、院内散歩をして陣痛強くなるかみてみようとお話しし

 

うろちょろうろちょろしてもらいましたニコ

 

 

 

 

1時間弱歩いてましたが表情はあまり変わらず・・・

 

痛みは強くなってそうでしたOK

 

 

 

よし!部屋に荷物を取りに行って

 

そのあともう一回モニターつけてみよう!とお話しし

 

一緒に移動していたら

 

その間に表情が変わってきた・・・!

 

 

 

 

お産のお部屋につき、横になったら

 

そこからはあれよあれよと陣痛が強くなり、

 

30分かからずお産になりましたおねがい

 

 

 

 

経産婦さん、恐るべしですニヤリ

 

急にスイッチが入ると

 

ママ本人も気持ちがついていかないこともあるので

 

早めに行動していくことをオススメしますOK

 

 

 

 

久しぶりに短期集中型のお産でしたアップ

 

かかわらせていただいて本当に感謝しております照れ

 

ママも赤ちゃんも楽しい育児期を過ごせますように照れ

 

 

 

親子の笑顔を増やすチアリーダー🎀こと

助産師かなですウインク


妊娠中から自分と向き合うクセをつけて準備をしていくことで

妊娠期、出産、育児期をぐんと過ごしやすくする思考術」を発信しています。

 

 

 

赤ちゃんはいろいろなタイプの子がいます。

 

なかなか寝付けない子

 

抱っこをしていると落ち着くけど置くと起きちゃう子

 

ずっと寝ている子

 

 

 

これらは個性です。

 

 

でも、どちらのタイプでもママは悩む方がおおいなぁと思います。

 

 

わが子ですから、心配ですよねあせる

 

 

 

寝付けない子は、繊細なのかもしれません。

 

ママのおどおどしている気持ちが伝わることもあります。

 

 

 

 

なかなか起きない子は

 

よく寝る子なのかもしれませんし

 

ミルクの量が多くて寝すぎちゃうのかもしれないし。

 

 

 

赤ちゃんの様子でママがやることは変わってきますが

 

最低限守らなきゃいけないこと。は

 

 

赤ちゃんに必要な栄養を与えること

 

赤ちゃんの身体の清潔を維持しておくこと

 

赤ちゃんの欲求にこたえること

 

赤ちゃんの安全を守ること

 

これができていればばっちしです爆  笑

 

 

 

 

わが子の個別性を知りながら

 

ゆったり育児、していけるといいですね照れ

 

 

 

親子の笑顔を増やすチアリーダー🎀こと

助産師かなですウインク


妊娠中から自分と向き合うクセをつけて準備をしていくことで

妊娠期、出産、育児期をぐんと過ごしやすくする思考術」を発信しています。

 

 

 

妊娠中の方も

 

育児中の方も

 

赤ちゃんに言葉で大切にしていることを伝えていますか??

 

 

 

これは胎教でもあると私はおもいますニコニコ

 

 

 

大人同士でも子供同士でも

 

大人と子供でコミュニケーションをとるときでも

 

言葉を使ってコミュニケーションをとるはず。

 

(時に身振り手振りなどもあわせて使うかと思いますが)

 

 

胎児、赤ちゃんも

 

1人の人としてコミュニケーションをとっていくのが

 

大切です。

 

 

ママの気持ち、考えていること。

 

こういうのが好き、ちょっと苦手 など

 

なんでもいいのです。

 

 

 

言葉をかけられると嬉しいと感じることないですか?

 

 

 

人によるとは思いますが

 

自分が全信頼をおいていて、とても大好きな人だったら

 

嬉しいですよね

 

赤ちゃんも同じ気持ちです照れ

 

 

 

ここにいる ことを意識しているだけでも

 

言動や行動が変わってくると思います。

 

 

 

 

毎日楽しんで過ごせるように工夫していきましょう照れ

 

 

 

親子の笑顔を増やすチアリーダー🎀こと

助産師かなですウインク


妊娠中から自分と向き合うクセをつけて準備をしていくことで

妊娠期、出産、育児期をぐんと過ごしやすくする思考術」を発信しています。

 

 

 

出産、育児にかかわらず

 

 

みんなすべてにおいて初めは初心者です。

 

 

 

自分がやりたいと思ったことが

 

うまくできなかったりすると

 

 

うまくできない!

 

みんなはできてるのに・・・

 

 

とがっかりしたり、

 

私には向いてないと評価してしまったりします。

 

 

 

 

でも、そのできている人も

 

はじめはうまくできなかった。

 

しかもあなたから見えてる姿ができているように見えるだけで

 

できていないところもあるかもしれません。

 

 

 

 

子どもが歩けるようになる時。

 

つかまり立ちをして、しりもちをついて。

 

つかまり立ちができるようになって、

 

伝い歩きができるようになって

 

そしたら少し離れたところにママがいることに気づく。

 

ママのところに行きたい一心で

 

一歩踏み出して、転んで。

 

それを繰り返して歩けるようになります。

 

 

はじめはよちよち歩きかもしれない。

 

だけれど、繰り返していくうちに走れるようになります。

 

 

 

 

子どもがしりもちをついたとき。

 

できないねって終わりにしないでしょう?

 

あるく未来”がみてているから、

 

ゆっくり練習ねってなるでしょう?

 

 

 

 

 

それと同じ。

 

 

自分の中でできる未来がみえていたら焦らない。

 

未来をイメージする力をつけていきましょうね照れ

 

 

 

親子の笑顔を増やすチアリーダー🎀こと

助産師かなですウインク


妊娠中から自分と向き合うクセをつけて準備をしていくことで

妊娠期、出産、育児期をぐんと過ごしやすくする思考術」を発信しています。

 

 

 

 

あなたはパートナーとの関係は良好ですか??

 

喧嘩中?

 

うまくいってない??

 

 

 

パートナーとの関係に何か思うことがあるのであれば

今日から動き出さなければなりません!

 

 

動かないと変わりません。

 

 

 

とても印象に残ってるご夫婦がいるので紹介しますね。

 

 

産後の入院中

 

赤ちゃんが治療が必要な状態で(生死にかかわるほどではありません)

 

医師からママへ病状と治療法について説明しました。

 

 

 

そのあと、ママがパートナーに連絡してくださったのですが

 

その返答で

 

”母乳がいいから治療をやめて母乳をのめるように”と言ってますとのことでした。

 

 

 

ここで驚いたこと。

 

 

母乳で育てるとかってパートナーが決めることではないのでは??

 

 

たまたま母乳のでがよかったけど、

 

そうじゃない場合もある。

 

入院中なんて母乳でないのは当たり前。

 

一つの意見として母乳がいいというのはいいけど

 

ママの身体の状態やあかちゃんの体重、飲み方

 

ママの授乳に対する考え方

 

そういうのを総合して選んでいければいいと思うんです。

 

 

 

 

そして驚いたことふたつめ。

 

 

 

治療やめるんかーい!!

 

必要だったからやってるのです。

 

今後の予測もたて、状態が悪くなる可能性もあったから

 

治療をとなった。

 

治療の種類によっては拒否する人もいるけど(促進剤とかね、輸血とかも)

 

今回の治療は赤ちゃんが痛いなど侵襲があるものではなく、

 

一時的な治療でよくなることがほとんどのもの。

 

 

 

母乳がいいのはわかるけど、それで治療をやめるっていうのは

 

ありなのかしら・・・

 

まぁ考え方があるので

 

この選択が絶対違うともいえないかもしれないけど。

 

 

 

そして3つめ。

 

このお話を気まずそうに話してくれたママ。

 

おそらく、ママは治療に賛成していて

 

とにかく赤ちゃんんの命が最優先だったと思う。

 

でもパートナーにはその気持ちを言えなかった。

 

 

 

最終的にパートナーに対しては

 

医師から説明をして理解を得ることができました。

 

 

 

 

この事例を含めて

 

 

ダイヤオレンジパートナーの言っていることに対して

 

   自分も思ってることがあるのに言えない人

 

ダイヤオレンジパートナーの言ってることがすべて正しいと思ってる人

 

  (同じ気持ちならいいの。ただ、仕方く受け入れていたり、全然考えてなくて流されてたりということもある)

 

がいるなあと思います。

 

 

 

 

今回は赤ちゃんも関係してくるものでしたが

 

ママとパートナー間のお話でも

 

 

すべて流されるのではなく、

 

自分で考え、それを伝える力

 

持っていてほしいなと思います。

 

 

 

 

ちなみに、逆パターンもあって

 

ママのパートナーへの対応がこわい場合もあります。

 

 

 

上限関係ではなく、対等な立場で関係をはぐくんでいけるといいですね照れ

 

 

 

親子の笑顔を増やすチアリーダー🎀こと

助産師かなですウインク


妊娠中から自分と向き合うクセをつけて準備をしていくことで

妊娠期、出産、育児期をぐんと過ごしやすくする思考術」を発信しています。

 

 

 

 

最近、沐浴指導を実施していない産院さんがあります。

 

 

当院も感染対策のため、今は実施していません。

 

 

しかし、両親学級がなかったり、地域でのそういった講座もなくなったりして

 

沐浴の体験がなかなかしにくいですよねあせる

 

 

それでも大丈夫!!

 

 

あなたも沐浴ができます爆  笑OK

 

 

今はYouTubeなどでも沐浴動画がでていたりするので

 

だいたいのやりかたなどはわかるかと思います。

 

 

 

大切なポイントは

 

安全に  ささっと   です。

 

完璧にやらなきゃとか全然ないです。

 

赤ちゃんの肌の様子をチェックしつつ

 

赤ちゃんの表情を見ながら

 

たくさん声をかけてコミュニケーションの時間にしてくださいドキドキ

 

 

 

気を付けることは

 

 

①基本的に赤ちゃんを支えるのは片方の手で

 

 頭・首~肩にかけてを支えられるとよいですが

 

 赤ちゃんを座らせる形のものもありますよね。

 

 そういった形を使うと

 

 もし、一人でやるってなっても安心かと思います。

 

 

 

②洗う順番は顔から~足に向かってです。

 

 きれいなところから汚いところに向かって洗うという認識でOK!

 

 

 

③泡の流し残しが皮膚トラブルにつながります。

 

 しっかり流せるように環境を調整したり(シャワーの近くでやる、二人でやるなど)

 

泡沐浴というやり方もあります。

 

むしろこちらのほうが楽かも・・・!!

 

ぜひ検索して見てみてくださいねウインク

 

 

 

沐浴はできれば毎日入れたほうが良いです。

 

 

なぜなら赤ちゃんは新陳代謝がいいから!

 

 

 

だけど、今日は1人でやらなきゃいけない、とか

 

入れる人の体調がすぐれてないとか

 

 

安全にできるかわからない というときは

 

身体をあたたかいタオルで拭くでもいいです。

 

次の日に沐浴してあげてくださいアップ

 

 

 

おそらく、沐浴は育児の中でもわりとビッグイベントだと思いますが

 

小さなうちしかできません。

 

 

 

成長していけば自分で身体をあらい、湯船につかり、

 

身体を拭いて、着替えられるようになっていきます。

 

 

されるがまま感の(笑)

 

沐浴でのわが子を思う存分愛でてくださいね照れ

 

 

親子の笑顔を増やすチアリーダー🎀こと

助産師かなですウインク


妊娠中から自分と向き合うクセをつけて準備をしていくことで

妊娠期、出産、育児期をぐんと過ごしやすくする思考術」を発信しています。

 

 

 

 

バースプランは書いて書きっぱなしにしていませんか?

 

 

妊娠期からバースプランを書いている人は

 

たまに見直ししておくと良いですOK

 

 

 

 

毎日いろいろな情報に触れたり、

 

時間の経過とともに気持ちが変わっていくこと、

 

あると思います。

 

 

 

また、産院さんによって

 

できることができなくなったり

 

逆にできないことができるようになったりすることもあります。

 

 

 

 

バースプランが変わるということは

 

今、自分がやっておくことも変わってくる可能性があるので

 

見直しが必要なのですニヤリ

 

 

 

 

ちなみに・・・

 

変化がわかるようにかいておくと

 

自分の選択がより強く確固たるものになるかと思います照れ

 

 

 

気持ちや考えが変わることは悪いことではありません。

 

 

自分と赤ちゃんと自分たち家族のことを考えている証拠!
 

 

 

"なぜその気持ちに変わったのか"も

 

一緒に振り返っておきましょうね照れ