最笑はGOOD!〜全力で前に突き進む〜

小学校教師であり、二児の父でもあります。日々のちょっとしたことを気ままに書いていきます。「最」高の「笑」顔を目指して!最笑はGOOD!(さいしょはグー)

MENU

【担任色】“当たり前”のこととして染まる

先日、とある授業を見る機会があった。

 

そこで、先生がある質問をして、子どもたちが挙手をする場面。

 

その瞬間、私は違和感を感じた。

 

子どもたちが黙って手を挙げていた。

 

…ん?なんだこの感じは…。

 

その後、再び子どもたちが挙手をする瞬間に出会う。

 

やはり…黙って手を挙げている。

 

強い違和感を覚えた。

 

 

 

 

 

また別の話。

 

これは我がクラスのことだが、子どもたちは朝、教室に入るときは必ず挨拶をしている。

 

声の大小の違いはあるが…(ほとんどは教室に響く声で挨拶をしている)

 

ある日、1人が黙って入室してきた。

 

声が小さいのではない、黙って入ってきたのだ。

 

そこに非常に強い違和感を感じた。

 

私の中で、ものすごく引っかかった。

 

 

 

 

 

私の感覚。

 

挙手するときは「はい」と言う。

 

朝一番で教室に入室するときは「おはようございます」と言う。

 

このことは、今となっては逐一指導しているわけではない。

(年度当初には指導したり教えたりしていた)

 

それらは“当たり前”のこととなっている。

 

それが“普通”の光景で、そうすることに何の違和感も抱かない。

 

だからこそ、そうでない時に強い違和感を覚える。

 

 

 

 

「はい」と言いながら挙手をする・しないのどちらが良いとか悪いとか、そういう話ではない。

 

ただ、私はそういう感覚(価値観)をもっていて、それがクラスの子にもやはり浸透していて…

 

今回、そうでない状況を見た時に強い違和感を覚えたから、

 

改めてこういうことを考える機会となった。

 

 

 

これは余談だが…

 

入室するときに挨拶をしないで入ってきた子…

 

この子は普段は挨拶をする。

 

その日は黙って入室してきたということは…

 

何かあるんだろう。

 

そういうことを考える。

 

いつもよりも注意して様子を見たり、声をかけたりできる。

 

 

 

思い返せば、この子たちと出会った4月は…

 

これらは“当たり前”ではなかった。

 

黙って手を挙げていたし、黙って入室してくる子がいた。

 

もう一度言うが、それらの良し悪しを言いたいのではない。

 

こういう風に子どもが変容してくるというのは…

 

ある意味、「担任」の色に染まってくるとも言えるのだと思った。