地鎮祭の日程を決めたのは、昨年の夏の終わりくらい?だったような気がします。気が付けば地鎮祭も無事執り行われ、いよいよ基礎工事に入りました!!

さて、地鎮祭とは・・・(出典:地鎮祭 - Wikipedia

地鎮祭(じちんさい、とこしずめのまつり)とは、土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地氏神)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る。これには神式仏式がある。一般には神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれることもある。鎮地祭土祭り地祭り地祝いとも言う。費用は施工業者(奉献酒や玉串料は施主を含めた関係者)が負担する。

一般的には、土地の四隅に青竹を立て、その間を注連縄で囲って祭場となし、斎主たる神職のもと、建設業者・設計者・施主らの参列の上で執り行う。場合によっては、赤白の横断幕を張ったテントの中で行われる事もある。祭場の中には木の台(八脚台という)を並べ、その中央に神籬(ひもろぎ、大榊に御幣・木綿を付けた物で、これに神を呼ぶ)を立てて祭壇(南向きまたは東向き)となし、酒・水・米・塩・野菜・魚等の供え物を供える。また、関西などの特定の地方によっては伊勢神宮近隣の浜から砂または塩を取り寄せ、四隅に置く場合もある。祭壇の左右に、緑・黄・赤・白・青の五色絹の幟に榊をつけた「真榊」を立てる場合もある。この五色絹は五行説における天地万物を組成している5つの要素、つまり木・火・土・金・水を表している。

日本以外では韓国台湾でも地鎮祭に似たお祓いをすることがある。

小学校1年生の時に、うっすらこれらをやった記憶があります。
正確には、やったというより、葉付きの青竹が四方をに立ててあり、真ん中にこんもりした土の山ができて、何かが刺さっていたかな?というおぼろげな記憶です。
儀式事態は全く覚えていないのですが、何もない土地に、厳かなものがあるなという感じです。
そんな幼いころの記憶がよみがえってきたのですが、今回はといいますと・・・

当日は寒くて寒くて午前10時からでしたが10度くらい?太陽は出てたり、出てなかったりでしたが、テントがあるので日は当たりません。とにかく寒くて、すっかり祭壇の写真を撮るのを忘れていました。
神主さんや、担当者の方々ともスナップ写真を撮ればよかったなと後からですが、思いました。
それでも、儀式の最中と、家族の記念写真は、営業担当者さんがいっぱい撮ってくださいました!

事前に用意したのは、玉串料(3万5千円)のみです。
服装は、そこそこきちんとした格好が良いといわれていたので、それなりにしていましたが、結局寒くてコートを着たままでいいですよといわれ、もっとカジュアルでもよかったのかな~なんて思いましたが、一応神様との儀式なので、きちんとがいいと思いました。

神主さんが土地の四隅をお米と塩をまいてお清め中です。
20170307-02
神主さんのご指示のもと、ケーキ入刀のようにお願いしますと・・・
20170307-01加工
最後は両親と一緒にパチリ
20170307-03加工
儀式の途中で、BGMがどこからともなく聞こえてきてびっくりしました。神主さんが操作していたみたいです。
お話も上手な神主さんで、楽しいお式でした。
紙ふぶきをまいている時と、突然のBGMについ笑ってしまいました。次回は地鎮祭のいただきものについて、記事にしたいと思います。



【インズウェブ火災保険一括見積もりサービス】
早い者勝ち! あなたのお名前、残ってる?

WEB内覧会集
WEB内覧会<総合>
みんなのWeb内覧会 WEB内覧会*玄関
icon-









WEB内覧会*リビング WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン WEB内覧会*パントリー
WEB内覧会*収納・クローゼット♪ WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*お風呂 WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*寝室 WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ベランダ WEB内覧会*外構
icon-homインテリア・お片付け集
家づくりを楽しもう! インテリアを楽しむ♪
美しい収納&お片づけレッスン♪
掃除&片付け 収納・片付け
もっと心地いい暮らしがしたい! イケア
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
カテゴリ毎に別ウインドウで開きます
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ
人気ブログランキングが開きます


アンケートモニター登録