王様は言いました。

 

「では、前に、病の者を診るのは、

顔色を見て、目を見て、話を聞いてから、

脈を診ると言っていたが、(王様と邪のある所8

医者は、脈を診る前に、すでに脈を予想していて、

実際に脈を触る時には、

現れている脈との違いによって、

病が治りやすいのか、治りにくいのか、

見分けることが出来るのだな。」

 

岐伯はこたえて言いました。

 

「さすが、王様、そのとおりです。

 

はい、医者は、

どんな病の時に、どんな脈が現れるかを

全て覚えていますので、

脈を予想してから、実際に脈を診れば、

違いから、病の重さが分かります。

 

頭が痛い時には、脈は短で、

足の脛が痛い時は、脈は長です。

肩から背中の痛みの時は、車軸が上にコツコツ当たるような脈です。

 

おなかがパンパンな時には、脈は盛緊で、

お腹に冷えのかたまりがあって痛い時は、脈は急です。

下腹に冷たいかたまりがあって痛い時は、脈は沈弱で、

わきの下に動かないかたまりがあって、お腹じゅうに広がる痛みがある時は、

脈は沈で、横(一定のリズムが無い)です。

 

短い息づかいで寒さと熱が繰り返す時には、脈は沈で、

痺れがある時は、脈は渋で、

熱が中にある時は、脈は緩滑です。

 

本人が気が付いていなくても、少陰の脈が盛ならば、

おなかに赤ちゃんがいる時の脈なので、

妊娠しているのだと分かったりします。」

 

前にも、脈で、おなかに赤ちゃんがいるのが

分かる話がありましたね。(王様と脈8