王様は、邪気が体の中に入ってしまった時の、

取り方が分かったので、ほっとしました。

 

「よかった、

鍼で邪気を取ることが出来るなら、安心だな。」

 

岐伯は、首を振って、言いました。

 

「いいえ、

いつでも、その方法で治療して良いわけでは、ありません。

 

勢いよくやってくる邪に出会って、

何の考えもなしに、瀉の治療をしてはいけません。

 

勢いよく来る邪気があるということは、経脈の気は虚になっています。

だから、やってくる邪気を迎え撃ってはいけないのです。」

 

王様は、また、戦争を想像しました。

敵軍の兵隊が強くて、国の軍隊が戦いに敗れれば、

同じ戦法で、戦いを繰り返していてはいけません。

状況をよく見て、軍隊を立て直さなければいけません。

 

「では、その時はどうすればよいのだ?」

 

岐伯はこたえて言いました。

 

「経脈の気とは、真気です。

真気が不足している時には、補をします。

 

息を吐きつくしたときに鍼を入れ、

真気が集まって至るまで、

しばらく静かに、鍼をとどめます。」

 

王様は、聞きました。

 

「しばらく、とは、どのぐらいだ?」

 

岐伯は言いました。

 

「それは、人によって違うので、言えませんが、

それぞれの人に、ふさわしい、鍼を抜くタイミングがあります。

そのタイミングになるのを、ゆっくりと、待つのです。

 

それはまるで、

立派な人が現れるのを待っている時は、

いつまでも待っても、日が暮れても、分からないというぐらいに、

ゆっくりと待ちます。

 

(出待ちしてる絵)

 

真気が経脈を至って、ぴったりと調えば、

真気は、おのずと、中から出ないように護られて、

出ることが出来ません。

 

そこで、

息を吸うのをうかがって、鍼を引き抜き、

鍼をしていた穴を押さえて、蓋をします。

 

神気をそこにいさせて、外からの気をとどめます。

これが、補の治療です。」