岐伯は続けて言いました。

 

「邪気が脾に進めば、

はじめに、頭が重くなります。

ほっぺたが痛くなり、気もちが不安でたまらなくなり、

顔が青くなって、吐いて出したくなり、熱が出ます。

 

邪気が脾に近づき、脾の精気が入られないようにと戦っているときには、

腰が痛くて、あお向けにもうつ伏せにもなれません。

おなかがパンパンで、下痢が出て、あごが痛くなります。

病は甲乙の日にひどくなり、

戊己の日には、大汗をかきます。

 

精気が戦いに負けて、脾に邪気が入ってしまうと

甲乙の日に死にます。

 

治療は、足の太陰脾経と陽明胃経を刺します。」

 

王様は、ほっぺたをさわってみました。

ほっぺたは、今まで痛くなったおぼえが無いので、

もし痛くなったら、すぐに医者に言おうと思いました。

 

 

「邪気が肺に進めば、

はじめに、身の毛がバラバラに立ち上がり、

寒さや風が当たるのを嫌がります。

舌の上が黄色くなって、熱が出ます。

 

邪気が肺に近づき、肺の精気が入られないようにと戦っているときには、

息が浅くて早くなり、咳をします。

胸と背中に痛みが走るので、大きく息ができません。

耐えられないほど頭が痛くなり、汗が出て、寒がります。

病は丙丁の日にひどくなり、

庚辛の日には、大汗をかきます。

 

精気が戦いに負けて、肺に邪気が入ってしまうと

丙丁の日に死にます。

 

治療は、手の太陰肺経と陽明大腸経を刺します。

大豆つぶのような血を出せば、立ちどころに治ります。」

 

王様は、体の毛がぞわわーっとなったことがあります。

でも、それはびっくりしたときだったので、

もし、びっくりしていないのに、体の毛がぞわーっとなったら、

病の始まりかの知れないのだなと思いました。