現在京都では京都国立博物館で国宝展が開催されている。
2019年に文化庁が京都へ移転するのが決まっている中、
国も京都市も威信をかけているのか、
メディア総動員で異様に盛り上がっている。
10月3日~11月26日の会期中、4期に分けて公開されるが、
当然全国から観覧者がどどっと押し寄せている。
少しは気になるが、何せ人混みと行列は苦手なので、
早々に行かないと決めている。いつもの事で天邪鬼(笑)

代わりと云ったら何だが、
昨日二条城のライトアップは観覧してきた。
家から二条城北西のお堀は歩いても5分、
有名観光地としては一番の近距離?
実際は東大手門までは15分程歩かなければならないが…


実は14日の土曜日に東大手門までやって来ている。
夜6時の公開に合わせて来たものの、
東大手門からお堀の周りには長蛇の列!
おっと眩暈が?おそらくは入れるのは30分から一時間。
少しだけ迷ったが、その日は諦めて本日となった。
時間は30分ほどずらして…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



正解だった!ほとんど並ばず入城(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





 

東大手門は長い間修復作業で幌を被っていたが、
新築されたかのように綺麗に修復されていた。

 







 

 

 

 

 

 

 

 

今回の二条城ライトアップは、
京都市の大政奉還150周年プロジェクトの一環の一つで、
幕末維新に京都で活躍した先人たちの歩み、
京都のみならずゆかりの地の掘り起こしと共に、
地域の復興を目指しているらしい。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その大政奉還の舞台となった二条城は、
今回の大政奉還150周年プロジェクトの中でも、
最も重要な会場であることは間違いない。



二条城での主なライトアップは、
二の丸御殿内、二の丸庭園、唐門、東大手門等…
特に二の丸御殿内の夜間一般公開は初めての事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



正面の唐門は2013年に修復工事が実施され、
往時の輝きを取り戻している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 




唐門の向こうに見えるのは二の丸御殿。
今正にプロジェクションマッピングがなされている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 





日光東照宮を彷彿させる荘厳さ。
屋根の独特のカーブは唐破風(からはふ)と呼ばれ、
この唐破風を持つ門を唐門と呼ぶ。

 

 

 

 

 

 

 

 




 

唐破風下の精微な彫刻、
白い鶴と青い蝶、赤い花等、手の込んだ唐門。

 

 

 

 

 

 

 





 

聞くところによると、
菊御紋の飾金具の下には葵御紋が残されていると云う。
徳川家から皇族の建物に変わった事を示す証が隠されている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 




二の丸御殿の車寄には三つ葉葵と、
江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜の肖像が映し出される。













幕末をイメージした、
プロジェクションマッピングが行われていたが、
個人的にこの演出はあまり好きでは無い。
画面がガチャガチャし過ぎていて、
なんで普通のライトアップにしないのだろうと
いつも疑問に思っている。それ故に撮影が難しく、
素人で雰囲気良く撮られた画像をあまり見掛けない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 





二の丸御殿に入ろうとすると、
近くから二胡の音色が響き渡る。
二胡奏者・尾辻優衣子さんのパフォーマンスが演じられていた。

 

 

 

 

 

 

 

 





一曲だけ聴いて車寄に戻る。
国宝二の丸御殿には3000面以上の障壁画が遺され
遠侍・式台・大広間・蘇鉄の間・黒書院・白書院が、
雁行型に連なっている。
その内部は絢爛豪華な障壁画や欄間、
今回特別に洛中洛外図屏風(複製)もライティングされていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 



勿論内部は撮影禁止なので、
お目当ての二の丸庭園を撮影していると、
外も撮影禁止との案内?そんなバカな!

 

 

 

 

 

 

 

 

 





すでに何枚かは撮影済みだったので、
せっかくなので、自己責任でアップ!

暗闇の中、短い時間で3000面以上の障壁画と欄間、
そして庭園の観覧はフルコースを二回食べた感じ(笑)
係員がこの先にもプロジェクションマッピングの
最後のエリアの案内をしていたが、とてもとても(笑)!

 

 

 

 

 

 

 

 



十分な満足感を得てその日も帰宅となる…

 

 

 

 

 

 

 

 




 

やはり高齢者にはこれ位の照明が、
ゆっくり観れて、

優しい気持ちで写真が撮れそう(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





二条城には寛永期に建てられた隅櫓が、
本丸や二の丸の隅にあったらしい。
天明8年の大火の際に多くの櫓が焼失してしまい、
今はこの東南隅櫓と西南隅櫓だけが残っているそうだ。
因みに二条城ライトアップは10月22日(日)まで…

 

 


京都市 ブログランキングへ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 京都風景写真