長男の治療を通して、学んだことや感じたことを備忘録も兼ねて書いていきます。身内の経過を報告することは、その判断や記憶に大きなバイアスが入る危険性が高いので、医療者として研究者としてあまり良いことではないでしょうが、記録をしないと治療の内容が忘れ去られてしまうので、できるだけ誠実に記載していくつもりです。

 

#年末から年始(2012年12月から2013年1月)

 

バタバタと引越しを終えて、12月に入りました。長男は、新居に写ってもよくも悪くも大きな変化はありませんでしたが、今度は次男を身ごもっていた妻に切迫早産の問題が発生しました。妻は、切迫早産に対して入院加療必要直前な状態まで、一時期行きましたがなんとか自宅安静の状態に持ち込めました。

 とにかく妊娠35週までは、自宅内で安静という方向になりました。しかし、自分一人では、妻と長男と家庭の面倒を見ることは不可能でした。長男の面倒や家のことを含めて義母が田舎からきてくれて、やってくれることになりました。

 自分の仕事も忙しいため、家のことや、長男のことや、妻のこと等をどうしようかと考えていたので、義母の上京は本当に助かりました。

 とにかく年末年始は、妻の安静第一ということになりました。

 

感想

実は、長男の時も切迫早産になりかけていました。長男の時もそうでしたが、妻とお腹の中の子供にことで、いろいろ心配したり、不安になったり、逆に楽観的に思い直したりと、心の中は毎日ジェットコースターのようにいろいろとコロコロ変わっていきました。常に最悪のケースが頭に浮かび心中は、焦げ付くほどだったと記憶しています。

(表には出していないですが、妻は自分の100倍以上悩んでたと思います。そこに、慮れない自分は本当に未熟な人間でした。)

 

 

注意事項

様々な情報がインターネットなどで散見されます。その中には、極端な食事療法や薬剤の使用等などもあります。長男に施した、生化学的治療は、患者個人に合わせたサプリメントを始めとした調整や、生活全体に対して包括的に指導を行う必要があります。生化学的治療を行う場合は必ず専門家の指示にしたがって治療を行ってください。

 自己流での治療や、医療関係者以外が提供する治療を行った場合は、効果がないばかりか逆に、危険な有害事象が発生することがありますので注意が必要です。 また、自分のお子さんのことなどで、疑問に思うことはかかりつけの医師にご相談ください。

 

参考文献

1)J.Hallmayer et al. Genetic Heritability and Shared Environmental Factors Among Twin Pairs With Autism. Arch Gen Psychiatry 68.

1095-1102(2011)

2)内匠 透.自閉症と睡眠・消化管障害. 実験医学増刊心と体のクロストークから解く精神・神経疾患.Vol 30-No.13. 2018-2021(2012)

3)瀬川 昌也、社会技術研究システム・公募型プログラム 研究領域「脳科学と教育」研究課題「神経回路の発達からみた育児と教育の臨界齢の研究」

4) Kubota T, Mochizuki K, Epigenetic Effect of Environmental Factors on Autism Spectrum Disorders. Int J Environ Res Public Health. 2016 May 14;13(5). pii: E504. doi: 10.3390/ijerph13050504. Review.

5) Lai MC et al. Autism. Lancet. 2014 Mar 8;383(9920):896-910.

6) Thapar A1, Cooper M2. Attention deficit hyperactivity disorder. Lancet. 2016 Mar 19;387(10024):1240-50. doi: 10.1016/S0140-6736(15)00238-X. Epub 2015 Sep 17.

7) Grandjean P, Landrigan PJ. Neurobehavioural effects of developmental   

toxicity. Lancet Neurol. 2014 Mar;13(3):330-8.

doi: 10.1016/S1474-4422(13)70278-3. Epub 2014 Feb 17.

8) Peterson RL, Pennington BF. Developmental dyslexia. Lancet. 2012 May 26;379(9830):1997-2007. doi: 10.1016/S0140-6736(12)60198-6. Epub 2012 Apr 17.

9) 藤原武男,高松育子. 自閉症の環境要因. 保健医療科学 2010 Vol.59 No.4 p.330 -337.

10) Suzuki K1, Nakai K, Sugawara T, et al. Neurobehavioral effects of prenatal exposure to methylmercury and PCBs, and seafood intake: neonatal behavioral assessment scale results of Tohoku study of child development. Environ Res. 2010 Oct;110(7):699-704. doi: 10.1016/j.envres.2010.07.001. Epub 2010 Aug 1.

11) Woodruff TJ1, Axelrad DA, et al. Trends in environmentally related childhood illnesses. Pediatrics. 2004 Apr;113(4 Suppl):1133-40.

12) Roberts JR, Karr CJ; Council On Environmental Health. Pesticide exposure in children. Pediatrics. 2012 Dec;130(6):e1765-88. doi: 10.1542/peds.2012-2758. Epub 2012 Nov 26.

13) Cryan JF1, Dinan TG..Mind-altering microorganisms: the impact of the gut microbiota on brain and behaviour. Nat Rev Neurosci. 2012 Oct;13(10):701-12. doi: 10.1038/nrn3346. Epub 2012 Sep 12.

14) S.P.Bessman et al:The treatment of lead encephalopathy; a method for the removal of lead during the acute stage:Pediatrics. 1954 Sep;14(3):201-8.

15) Lamas GA, Goertz C, Boineau R, et al. Effect of disodium EDTA chelation regimen on cardiovascular events in patients with previous myocardial infarction: the TACT randomized trial. JAMA. 2013 Mar 27;309(12):1241-50. doi: 10.1001/jama.2013.2107.

15) Anderson JW, Baird P, Davis RH Jr, et al. Health benefits of dietary fiber.Nutr Rev. 2009 Apr;67(4):188-205. doi: 10.1111/j.1753-4887.2009.00189.x. Review.

16) 奥村 龍・竹田 潔, 腸管上皮細胞と腸内細菌との相互作用

Crosstalk between intestinal epithelial cells and commensal bacteria. 領域融合レビュー, 5, e007 (2016) DOI: 10.7875/leading.author.5.e007

17) Nobuhiro Nakai,Masatoshi Nagano et al. Serotonin rebalances cortical tuning and behavior linked to autism symptoms in 15q11-13 CNV mice. Sci. Adv. 2017;3: e1603001 21 June 2017.

18) 日本食品成分表準拠アミノ酸成分表2015(文部科学省)

19) 食品たんぱく質の栄養価としての「アミノ酸スコア」.JFRL ニュースVol.1,No.20,1988 年

参考図書

1)発達障害の謎を解く, 鷲見 聡, 日経評論社, 2015

2)乳幼児健診ハンドブック. 平岩幹男、診断と治療社、2006(2014年に改訂第3版発行)

3)発達障害の理解と治療・支援. 東京小児療育病院 医療スタッフ、東京小児療育病院、2015

4)発達障害 子供を診る医師に知っておいてほしいこと 日常診療、乳幼児健診から対応まで、平岩幹男、金原出版株式会社、2009

5)乳幼児の発達障害診療マニュアル 健診の診かた・発達の促しかた 州鎌盛一、医学書院、2013

6)プライマリケアで診る発達障害、黒木春郎、中外医学社、2016

7)データで読み解く発達障害、平岩幹男編、データで読み解く発達障害、中山書店、2016/11/13’

8)American Psychiatrisc Association, 日本精神神経学会、日本語版用語監修、高橋三郎、大野 裕監訳、DSM-5精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院: 2014

9)発達障害の原因と発症メカニズム 脳神経科学からみた予防・治療・療育の可能性、黒田洋一郎、木村-黒田純子、河出書房新社、2014

17)柏崎良子、発達障害の治療の試み、株式会社ヨーゼフ 2014

18)柏崎良子、栄養医学ガイドブック、学研、2008

19)柏崎良子、低血糖症と精神疾患治療の手引き、イーグレープ 2007

20) 大森隆史、発達障害を治す、幻冬社、2014

21)ジェリー・マシューズ.発達障害の子供が変る食事.青春出版社 2012

22)William Shaw.Biological Treatments for Autism & PDD. GPL 2008

23) テキストブック児童精神医学、井上勝夫、日本評論社 2016

24) 渡邉泉、久野勝治, 環境毒性学, 朝倉書店、2014

25)大森隆史、「重金属」体内汚染の真実、東洋経済、2010

26)臨床栄養,腸脳相関各種メディエーター、腸内フローラから食品の機能性まで、医歯薬出版株式会社、Vol.128 No.6 2015-5

27) 生田哲、食べ物を変えれば脳が変わる、PHP新書、2008

28) 杉山登志郎 発達障害の薬物療法 ASD・ADHD・複雑性PTSDへの少量処方、岩崎学術出版社、2015

29) 矢作直也編、実験医学増刊 遺伝子制御の新たな主役 栄養シグナル、羊土社、Vol.34-No.15 2016

30)谷池雅子編、日常診療における子どもの睡眠障害、診断と治療社、2015

31)坪田一男編、ブルーライトテキストブック、金原出版株式会社、2016

32)ウイリアム・ウオルシュ, 栄養素のチカラ、らべるびぃ予防医学研究所、2017

33)乾敏郎、脳科学からみる子供の心の育ち方 認知発達のルーツをさぐる、ミネルヴァ書房、2013

34)田地陽一編、基礎栄養学 第3版 羊土社、2017

35)陳氷雅、筆談で覚える中国語 サンマーク出版、2017

 

参考サイト

1)Dr. Herbert’s Talk PDFs and Links.

 http://www.autismrevolution.org/dr-herberts-talk-pdfs-and-links/

(参照 2016-11-26)

2)Laura W. Autism spectrum disorder in children and adolescents: Overview of management. In: Up To Date, Marilyn A(Ed) Up To Date, Waltham, MA. (Accessed on December 12 , 2016.)

3)Kevin R K. Attention deficit hyperactivity disorder in children and adolescents: Overview of treatment and prognosis. In: Up To Date, Marilyn A (Ed) Up To Date, Waltham, MA. (Accessed on December 12 , 2016.)

4)L Erik von H. Specific learning disabilities in children: Educational management. In: Up To Date, Carolyn B (Ed) Up To Date, Waltham, MA. (Accessed on December 12 , 2016.)

5)Penelope P. Intellectual disability in children: Management, outcomes, and prevention. In: Up To Date, Marc C P (Ed) Up To Date, Waltham, MA. (Accessed on December 12 , 2016.)

6)Laura W. Autism spectrum disorder in Children and adolescents: Complementary and alternative therapies. Up To Date, Marilyn A(Ed) Up To Date, Waltham, MA. (Accessed on December 13 , 2016.)

eiyou

7) Deaths Associated with Hypocalcemia from Chelation Therapy --- Texas, Pennsylvania, and Oregon, 2003—2005

https://www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/mm5508a3.htm

(Accessed on March 12 , 2017.)

8) 発達期のセロトニンが自閉症に重要-脳内セロトニンを回復させることで症状が改善-(理研プレスリリース)

http://www.riken.jp/pr/press/2017/20170622_1/  (Accessed on June 27, 2017)

9)栄養素の説明 - タンパク質 必須アミノ酸と非必須アミノ酸. オーソモレキュラー. JP. http://www.orthomolecular.jp/nutrition/amino2/#cys

(Accessed on July 1 , 2017.)

10) 福岡大学理学部化学科、講義資料生化学,脂質

http://www.sc.fukuoka-u.ac.jp/~bc1/Biochem/index.htm(Accessed on July 16, 2017.)

11)PIXTA 画像・動画のサイト. https://pixta.jp/tags/内臓脂肪?search_type=2

(Accessed on July 14 , 2017.)

12) 生命科学教育シェアリンググループ. http://physiology1.org/index.php. (Accessed on July 14 , 2017.)