インターなし&留学なし&英語苦手ママでも子供がバイリンガルに育った方法を無料公開>>

ジーナ式スケジュール10の疑問!いつから始める?外出時の寝かしつけは?

寝かしつけのいらない、夜泣きをしない、最強のジーナ式スケジュール。

とはいえ、ジーナ式スケジュールを考案したカリスマナニー(ベビーシッター)であるジーナ・フォードさんはイギリス人なので、日本人の考え方や価値観とは合わないこともあります。

今回は、多くの人が考えるジーナ式スケジュールに関する10の疑問を、実際にジーナ式スケジュールを赤ちゃんに実践しトラブルも乗り越えて成功した経験を元に、一問一答形式で解消していきます。

CHECK!ジーナ式ネントレとは?寝かしつけ方やメリット・デメリット、トラブル対処法を徹底解説

Q1.ジーナ式はいつから始める?途中からでもできる?

いざジーナ式を始めようと思っても、すでに生まれてからだいぶ経っているからもう無理では?と心配される方も多いようです。

結論から言うと、ジーナ式はいつから始められます。生後3ヶ月でも、生後6ヶ月でも大丈夫です。

なぜなら、冒頭からお伝えしているとおり「習慣は3日でつく」からです。

最初の3日間はそれまで染みついている生活習慣とは違ったジーナ式スケジュールを実行するのに苦労しますが、それも3日の辛抱です。

4日目以降赤ちゃんが寝かしつけなしでスムーズに入眠できるようになったなど、ほとんどの方が何らかの変化を実感しています。

ジーナ式を試してみたいけどうまくいくか心配な場合は、

  1. まずは3日間だけ試してみる
  2. 4日目以降変化を感じたらもう少し続けてみる
  3. 何も変化が感じられなかったらやめる

などと自分の中で決めて試してみると、うまくいったら続ける、うまくいかなくても3日の辛抱だけ、とどちらに転んでも気が楽になると思います。

始めるのは、外出が少なく月齢のスケジュール通りに過ごせそうな日からがおすすめです。

Q2.ジーナ式はサイレントベビーにはならないの?

ジーナ式は赤ちゃんが泣いても抱っこして寝かしつけることをしないので、「泣かせる育児」として批判する人も中にはいます。

そして、サイレントベビーになるんじゃないか心配な方もいると思います。

ジーナ式では、ただ単に赤ちゃんが泣いていても放置するわけではありません。

赤ちゃんが泣いた時に、すぐに「抱っこして寝かしつける」ことに依存しないだけです。

ジーナ式とは関係ないですが、以前助産師さんにも

助産師

泣いてすぐ抱っこしていると、赤ちゃんが「泣けばママが抱っこしてくれる」と思って余計泣くよ。

甘やかしてばかりだと我慢のできないワガママな子に育つから、少しぐらいは我慢が必要。

と言われたことがあるので、ジーナ式もなんだかんだいっても育児理論に沿って綿密に作られているんだなぁと思いました。

それにジーナ式は母子別室の考えから赤ちゃんは別室で一人で寝ますが、泣いた場合は5分置きに様子を見に行ってあやしてからまた一人寝できる手助けをするので、泣いてもママは来てくれないと思ってサイレントベビーになることはありません。

実際私の子供はジーナ式で育てましたがサイレントベビーにはならなかったし、知り合いでも5人ぐらいジーナ式実践している人がいましたが、全員元気に育っています。

そもそも抱っこで寝かしつけをして母子同室というのは日本の考え方で、ジーナさんの住んでいるイギリスでは赤ちゃんは一人寝が当たり前で母子別室が主流

ミナ

もし、「泣き止むまで」「寝るまで」抱っこで寝かしつけをしないことがサイレントベビーになるのであれば、イギリスの赤ちゃんはほとんどサイレントベビーになっていますよね。

基本的には後ほど紹介する月齢に応じたスケジュールを毎日こなせば、寝かしつけ不要で寝る時間になったらベッドに連れて行くだけで寝られるはずですが、

  • 前の習慣が染みつきすぎてどうしても一人寝できない
  • 外出などでスケジュールがずれて一人寝できなくなった
  • 病気や帰省先の実家でさみしがって一人寝できない

などで困った場合の年齢別寝かしつけの方法や対処法を以下の記事で紹介していますので、ご参考下さい。寝かしつけジーナ式で寝ない時の寝かしつけの方法!月齢別・ケース別5パターン

Q3.外出時の寝かしつけで気をつけることやスケジュール調整方法は?

ジーナ式を実践する5つのデメリットとデメリットへの対処法でもお伝えしましたが、スケジュールにそって生活をすることで生活リズムを整えているので、外出時にスケジュール通りにいかず困ってしまうことがあります。

そんな時には、以下の2点だけは極力普段通りのスケジュールからズレないようにすると比較的うまくいき、翌日以降からのスケジュール復帰もしやすくなります。

  1. トータル昼寝時間(朝寝・昼寝・夕寝の合計)
  2. 授乳の時間(卒乳前の場合)

トータル昼寝時間

トータル昼寝時間というのはあくまで合計時間のことなので(3時間以内など)、それさえ守れば朝寝・昼寝・夕寝の開始時間や終了時間は気にしなくても大丈夫です。

少し朝寝が短くなってしまったらその分昼寝を長くする、逆に長くなってしまったら昼寝や夕寝を短くするなどして調整すると、夜の寝つきがよくなります。

万一トータル昼寝時間が守れなかった時は、トータル睡眠時間(一日全体の合計睡眠時間)で調整します。

たとえば、トータル昼寝時間が普段より1時間少なくなってしまった場合は夜寝る時間を1時間前倒しにするなどの調整でうまくいきます。

授乳の時間

授乳の時間は所要時間ではなく時刻です。

たとえばスケジュールが15時に授乳だった場合は、14:30~15:30の間に授乳するといった具合に極力前後30分以内に授乳できるようにするとスケジュールがグダグダにならずに済みます。

ただしこれは授乳のみで、離乳食(食事)はそれほど気にしなくても大丈夫です。

離乳食開始以降は食事の時間が遅くなってしまった場合でも、おやつを少しあげて食事の時間までもたせるように工夫するとうまくいきます。

おすすめ
0歳・1歳が喜ぶ手作りおやつ!簡単でおいしい人気レシピ5選~離乳食後期・完了期・幼児食期~

Q4.時間になっても昼寝しない、夜寝ない時はどうすればいい?

ジーナ式スケジュールにそって生活していて、昼寝の時間や夜寝る時間になっても寝てくれないと困ったら、もしかしたらジーナ式スケジュールを実行するにあたっての必須6箇条が守れていないかもしれません

一度、ジーナ式スケジュールでうまくいくための必須6箇条をすべてが実行できているか、こちらで確認してみてください。

CHECK!ジーナ式スケジュール必須6箇条!昼寝しない、夜寝ない時見直すべきポイント

また、2歳過ぎてから昼寝を嫌がるようになった時の対処法は、『2歳が昼寝しない・ぐずる時効果があった3つ対処法!昼寝はいつまで必要?で紹介しています。

Q5.休日親が朝遅くまで寝ていたい時のスケジュールは?

ジーナ式スケジュールは朝7時起床。これが毎日続きますが、休みの日ぐらいたまには朝ゆっくりしたいと思う時もありますよね?

そんな時は休日のみ通常のスケジュールを+1時間遅らせて実行しますが、すべてを+1時間遅らせるのではなく朝寝または昼寝の時間を遅くまで寝ていた分減らして調整した方がうまくいきます。

例1.通常が朝寝2時間、昼寝なしの場合

この場合は、朝寝開始時間までは通常のスケジュール+1時間で過ごし、朝寝を1時間に短縮します。

そうすると朝寝終了時間が通常のスケジュール通りの時間になるので、それ以降はスケジュール通りに過ごします。

例2.通常が朝寝30分、昼寝2時間の場合

この場合は、朝寝が1時間未満なので朝寝はなくし、昼寝も30分短縮します。

ただし、昼寝の時間までもたない場合は、朝寝はいつも通り30分、昼寝を1時間に短縮します。これはその子供によるので両方試してみてうまくいく方にしてください。

例3.通常が朝寝なし、昼寝2時間の場合

この場合は、昼寝開始時間まで通常+1時間で過ごし、昼寝を1時間に短縮します。

休日に一時的ではなく、毎日のスケジュールを前倒し、または後ろ倒しにしたい場合の失敗しないスケジュール調整方法はこちらで紹介しています。

生後3ヶ月の悩み相談3【夜間授乳のなくし方/スケジュールのずらし方】

Q6.病気や旅行(帰省)などで一人で寝られない場合の寝かしつけ方法は?

体調が悪い時、そして慣れない不安な場所では赤ちゃんでも1歳以降の子供でも普段通り一人で寝られなくなることがあります。

そんなやむを得ず寝かしつけをする場合の、0歳・1歳・2歳と年齢別の効果があったおすすめの寝かしつけの方法をご紹介します。

ジーナ式で寝ない時の寝かしつけの方法!月齢別・ケース別5パターン

Q7.ジーナ式をやっているのに夜泣きしてしまう原因は?

ジーナ式スケジュールにそって生活していると生活リズムが整うので通常は夜泣きをしなくなりますが、赤ちゃんだって大人同様、寝心地が悪ければ例外的に起きてしまうことがあります。

ジーナ式スケジュールでも例外的に起きてしまう5つの原因と対処法はこちらで詳しく説明しています。

CHECK!意外と知らない夜泣きの5つの原因!ジーナ式でも例外的に起きるのはどんな時?

Q8.部屋から退出しようとすると後追いする時の対処法は?

生後9ヶ月頃から始まる後追いで、寝る時間になって寝室に行った後ママが部屋から出ようと大泣きすることがあります。

後追いで困った時に効果があった対処法は以下の2つの記事で紹介しています。

生後9ヶ月頃に始まる後追いの原因と対処法はこちら
生後9ヶ月のジーナ式悩み相談2【掛けシーツを突破してはいずり回る】

1歳以降に再発する後追いや添い寝でしか寝なくなった時の対処法はこちら
後追いで添い寝・抱っこでしか寝なくなった時私はこれで解決しました

Q9.明け方起きてしまう、早朝覚醒する時の対処法は?

体内リズムが整うことで逆に日の光に敏感になり、生後5ヶ月頃から赤ちゃんが明け方早く起きてしまうことがあります。

早朝覚醒の原因は4つのみ!原因と対策は以下の記事で紹介しています。

CHECK!赤ちゃん早朝覚醒の原因と対策!明け方起きてしまうのはこの4つの対処法で改善します

Q10.どうしてもスケジュール通りにうまくいかない時の対処法は?

ジーナ式スケジュールで昼寝する時に昼寝してくれず、そのため後から眠くなってしまいスケジュール全体がグダグダになってしまう場合は、外部の助けを借りて時間になったら寝られるようにしてしまいます。

  • 疲れたら寝る
  • 疲れていなければ寝ない
  • ベビーカーや車・電車で動いている時は寝やすい

この基本の法則にのっとり、たとえば午前中に児童館で思いっきり体を動かしたり刺激をもらったりして疲れさせた上で、帰りにベビーカーや車を長めに走らせて寝やすい環境を作り、寝てしまう時間を昼寝開始時間に合わせます。

これでまず寝ると思いますが、もしそれでも寝ない場合は明らかにトータル睡眠時間がその子供にとって長すぎるはずです。

消費カロリーが少なければその分疲れないので、寝る時間もあまり必要としません。

昼寝の時間を15分~30分短縮すれば、法則1のとおり疲れて寝ます。15分ごとに減らしていき様子を見てみてください。

★今、こどもちゃれんじに資料請求すると人気知育DVDや無料プレゼントが全員に貰えます!
★2020年4月2日以降生まれのお子様
人気ベビーブランドfamiliarのフード付きベビーバスタオル

★2020年4月1日以前生まれのお子様
年齢に合わせた身につけたい学びに取り組める年齢別体験教材

▼無料プレゼントを貰う▼

英語も興味がある人は、2019年大幅リニューアル!アナ雪など追加されて綺麗な映像になったディズニーの英語DVD、CD、絵本、お風呂のABCポスターも無料で貰えます。

▼2回目以降の請求もOK▼