No. 209  20代の悩み③(札幌アダルトチルドレン・AC)
 
 
昨日はなんと!「おかめや」の食パンを一斤いただきました!!初めて頂いたのですが、まるで生クリームを食べているような、しかしきめ細かく弾力がある食感で、ムシャムシャ食べちゃいました!w いつも美味しいものをくださる大切なクライエント様に感謝です。本当にいつも、ありがとうございます。
 
 
さて、前回では、問いを2つ立てて考えていただきました。
 
 
何か起こったときに、自分がどのような反応をするかが大切なのですが、アダルトチルドレン(AC)の多くは、どうしても物事を自分にとってネガティブに捉える傾向があるため、人間関係や物事がうまくいきません。この「世界」を自分がどのように捉えるかによって、自分が望むままに人生を歩んでいけるというのが私の考えです。これを基にACカウンセリングでは、自分の性格は変えずに、考え方、物事の受け止め方を調整することで、行動が変わり、自分がもつ『偏り』を<緩め>ます。白黒思考、べき思考が強く、強迫的に自分を責めてしまう、もしくは責任の所在を自分以外に求める自己愛が強い(そのために傷つきやすい、精神的なリカバリーに困難さを抱える、実年齢より未熟で自我が育っていないと考えられる)人、共依存から抜け出せないで精神的癒着を抱え(大抵の場合親と)、「他人の問題」を自分の問題としてしまい、気がつけば自分では問題を手に負えなくなっている人もあるように感じます。
 
 
「このままでいいのか?」
 
そのような問いを立て、何となく自分でもマズいと思われた方が私のカウンセリングを受けて下さっていると思うのですが、ここ数ヶ月の来談者は20代の方が増えてきているなという印象があります(今年上期までは35歳女性が中心でした)。この記事を読まれ、少しでもあなたの人生が好転されるなら私は嬉しいです。では、問い2つの解説に入りましょう。
 
 
 
(例)
給料が下がってしまった
 
①下がった理由がわからず動揺するだけ
②下がった理由を理解していて納得
③下がった理由がわからず上長に不服を申し立てる
④下がった理由は理解しているが不服とし申し立てる
⑤下がった理由はわからないが特に何の反応もしない
⑥下がった理由を理解し無反応
 
いかがですか?あなたは何番を選ばれましたか。
 
②を選ばれた場合、給料が下がったという現実を受け入れ、恐らくある程度は自己分析や自己理解がある人なのではないかと私は思います。
 
①を選んだ場合、人や物事に、いつも振り回されやすい人。
③と④を選んだ場合、責任の所在を自分以外に求めやすい。または自己顕示欲が強く、承認欲求が過剰に強い人。
⑤目の前の問題を先送りにしがちな人。
⑥成功体験がないようにしか思えず、「誰もわかってくれない」という気持ちが強い人(だからと言って認められなくてもいいとは思っていない)。
 
いかがですか。このように回答されて、あなたは今、どのような気持ちですか?
 
 
 
(下がった理由)
 
Ⅰ. 自分に理由がある
Ⅱ.会社都合(一方的で「自分に非は無い」としか思えない)
Ⅲ.Ⅰ~Ⅱ以外の理由
 
Ⅰ.を選ばれた場合、自分の人生は自分が負うものだという考えがある、自分には改善する余地(伸びしろ)があり成長過程だと思える、自己理解が不十分で過度に責任を負いやすい、物事を冷静に現実的に捉えられていないことから、原因をすべて自分に求めてしまう、といった傾向があると考えられます。
 
Ⅱ.を選ばれた場合、自分の非を認めることができない、もしくは困難さを抱えている、客観的に自分を捉えられない、といった傾向があると考えられます。この気持ちの裏側には、「もう、これ以上傷つきたくない」という思いをもたれていることが多いように見受けられます。自分が人生を歩んで行く上で、いかに傷つかないで生きていくかということを考えがちであるため、時として人を自分から遠ざけたり、人のせいにしたりしがちなのかなと私は思います。難しいのは、そのような傾向をもちながらも、人から認められたり賞賛を浴びたりしたい欲求が強いので、人の意見であったり、自分の問題だったりを素直に受け入れることが困難なのではないかと思います。その内面には、「最高でありすべての人に受け入れられるべきである自分」と、「自分は無価値であり生まれてくるべきではなかった」という主に2つの『自分』が共存するため、いまひとつ、どちらに重点もしくは軸をもち生きていけばいいのかが、わからないのではないかと私は推察しています。
 
Ⅲ.を選ばれた場合、ぜひ、その理由をお伺いしたいです。
 
 
いかがでしょうか。これらをお読みになって、今のあなたは
どんなことを感じますか。
  

大切なことは、自分が自分らしく
やりたいことをやり
もし、パートナーやご家族がいるなら
一緒に幸せを実感することなのではないかなと私は考えます。
 
ですから、「今日」という日を
自分がどのような感情を元に過ごせるか、
多少自分が傷つくことが起こっても
自分の力で乗り切ることが
できる自分であれば
些細なことに気を病まないで
「まっ、いいか」とやり過ごせたら
いいのかな、なんて私は思います。
 
 
20代のうちに
「自分ってなんだろう?」
という問いを立てカウンセリングを受けられるって、
本当にすごいことだと思います。
(私には、その考えはなかった。そんなこんなで今まで生きてきて44歳の今があります)
 

私は20代をほとんど遊んで過ごしました(働いてはいましたが)。
ターニングポイントだったのは、27歳の時に役者になりたくて
上京したことでした。あの時の選択は私にとって
今の私をつくっているベストプレーだったように思います。
  

いったい自分は、何と闘っているのだろう?と、
ふっと自分がわからなくなるときがあるように思います。
 
そんな時は、今のお仕事、ご家族やご友人との距離感、
経済的なこと、ご結婚されたいかどうか、
『自分が何をやりたいのか』ということについて
1度立ち止まって考えてみるのもいいのかもしれませんね。
よかったら、1度現状を紙に書き出してみたらいいと思います。
  

1度しかない人生。
 
その大切な人生は
 
あなた
 
のものですから。
 
 
(カウンセリングサロンAnela HP)
anelaa.jimdo.com
 
 
お読みいただいて、ありがとうございます。
m(_ _)m
 
こちらを読まれ、もしご自分に必要だと思われましたら、無料カウンセリングをご用意しておりますので、どうぞお気軽にお申込ください。少しでもあなたが抱える生きづらさを軽減できるように、一緒に取り組んでいきましょう。
 
 
 
あなたの幸せは、あなたにしか味わえません。いつか、心から笑顔になって幸せを感じられますように…
 
あなたと私の心が穏やかでありますように。
 
 
【 9月の無料カウンセリングのご案内 】
 
9月4日(月)19:00~20:30
9月6日(水)19:00~20:30
9月8日(金)19:00~20:30
 
 
上記日程で無料カウンセリングをご提供いたします。ご希望の方は、下記メールアドレスまでお申込みください。
※ お一人様一回限りといたします。
 
・上記日程では不可の場合はご相談ください。できるだけご希望日に添えるように調整いたします。
・Skypeや電話でも対応いたします。ご相談ください。
 
(場所)
カウンセリングサロン Anela
札幌市白石区南郷通8丁目北1-25
バリアント南郷303号室
地下鉄東西線の南郷7丁目駅より徒歩3分
 
(カウンセリング内容)
 
・アダルトチルドレンのチェックリストの実施
・あなたがお話されたいことを何でもお伺いいたします
 
(持ち物)
筆記用具
 
 
以上が無料カウンセリングのご案内となります。
ご希望の方は、「村上直人 なおやん」まで直接メッセージにてお申込いただくか、下記アドレスまでご連絡ください。
 
anela0917@gmail.com
 
(担当心理カウンセラー)
村上直人
 
※ 必ず事前にお申込みください。ご予約されずに来室されても、対応不可の場合がございます。
 
 
(単発カウンセリング)
¥12,000/3時間/休憩あり
※ 1~3時間以内でお話ください。3時間に達しなくても大丈夫です。
 
 
(アダルトチルドレン専用カウンセリング)
¥10,000月/1回
¥18,000月/2回
 
※ 全て1回2時間
※ カウンセリング料金のお支払いは当日していただきます。
 
・アダルトチルドレンの概念を基に作成したワークを実施し、過去や未来に囚われない、「今を生きる」行動を習慣化していきます。
・あなたが、お話されたいことを自由にお話して頂くことで、自己理解を深め、他者理解の仕方について学び、人間関係の築き方を実践していきます。
・お話して頂く内容を元に、あなたがもつパターン(思考、物事の受け止め方、行動)を探り、生きづらさの原因となっているパターンを特定して、思考、認知、行動を緩めていきます。
・自分に対する否定的なメッセージを、肯定的なメッセージに変えていくためのワークを行います。
 
 
(Web カウンセリング)
¥ 8,000 月/1回  
¥15,000 月/2回
 
※ 全て1回2時間
※ Skype、Messenger、LINE動画通話対応
※ 事前にカウンセリング料金をお振込いただく必要があります。
※ アダルトチルドレン専用カウンセリングと同様の内容で行います。
 
 
(電話カウンセリング)
¥ 8,000 月/1回  
¥15,000 月/2回
 
※ 全て1回2時間
※ 通話料当方負担。
※ 事前にカウンセリング料金をお振込いただく必要があります。
※ アダルトチルドレン専用カウンセリングと同様の内容で行います。
 
 
(カウンセリングサロンAnela HP)
anelaa.jimdo.com
 
 
(自分を愛する理由)
心理学者 ジャネット・G・ウォイティツのメッセージ
 
自分自身を愛し、慈しめるようになりなさい。
自分のことを「愛すべき人間」として扱ってあげなさい。
愛すべき人間とはどんな人か一生懸命考えなさい。
自分に優しくありなさい。
自分の考えや感情をいちいち批判しなくてもいいのだ。
自分は価値のある人間だと信じなさい。たとえそれが本当とは思えなかったり、そういうふうに感じられなくてもかまわないから。
他人にあげるものは自分にもあげなさい。同情、理解、思いやりである。
他人からもそれを要求し、自分自身にも要求しなさい。
 
Copyright ©️ 1993 by Janet Geringer Woititz
 
 
「私の人生はめちゃくちゃです。何もかもうまくいかないこの状態が何年も続いています。本当に心底苦しいのに、私は誰も頼ることができず、誰ひとりとして私に関心を向けてくれません。そんな孤独のなかで生きている私は、これから先どのように生きていけばよいのでしょうか。神様、私は誰でもないのです。私が私と感じられるようになるためには、どうすればよいのでしょうか。今、この目の前にある酒を一口だけ飲むことをお許しいただけないでしょうか」
「あなたのチャンスは一度しかありません。ただ、それだけです」
 
 
心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
 
ウィリアム・ジェイムズ
 
 
性格は変えられない、
それでも
人生は変えられる
 
アルバート・エリス
 
 
心理的「病い」に特徴的なことは、
自己の葛藤を満足に統制できないことである。
 
ジョン・ボウルビイ
 
 
子どもというものは、親が間違っているとは決して思わない。拒絶や残酷な仕打ちを受けるのはすべて自分のせいだと考える。残酷な仕打ちは、その意図がはっきりせず不可解であればあるほど恐ろしい。そしてその子どもは自分は駄目な人間だという思いと罪の意識に苛まれ、そのような幼時体験は、やがて大人になり自分が親の役割をする時になって再体験される。私たちはみな子どもの部分を抱えて生きている。自分もかつては子どもだったからである。意識的にしろ無意識的にしろ、私たちはすべて、いつまでも過去の再体験を続けていく。わざとかそうでないかは別として、私たちは自分の過去を自分の子どもにも体験させ、同じ痛みを感じさせる。
 
マーガレット・ラインホルド
 
 
〈こころ〉は共同の世界
主観の世界でありながら共同の世界
 
このように〈こころ〉と呼ばれる体験世界は、一人ひとりの別々の脳のなかで起きている主観の世界でありながら、ほかの人たちの主観との間で共有可能な共同の世界であるという性質をもっている。私たちの「思考」や「感情」や「意志」は、めいめいの脳内で自立して(あるいは孤立して)、はたらいているのではなく、まわりの人たちとの関係のなかでたえず相互的・共同的にはたらいている。
あくまで個体の内側、個々の脳内部の体験世界でありながら、その個体の外側、脳の外部に深いつながりとひろがりをもった共同の世界であることが、〈こころ〉と呼ばれるもののしくみで、これは矛盾したといえば矛盾した構造である。哲学ではこれを「間主観性」と呼んでいる。この矛盾した構造に〈こころ〉という現象の急所がひそんでいるのかもしれない。
 
滝川一廣 / 『こどものための精神医学』 /2017年 医学書院
 
 
私は親のようにならない。
 
クラウディア・ブラック
 
 
「死の恐怖について」
 
危険から守られることを祈るのではなく、
恐れることなく危険に立ち向かうような人間になれますように。
痛みが鎮まることを祈るのではなく、
痛みに打ち勝つ心を乞うような人間になれますように。
人生という戦場における盟友を求めるのではなく、
ひたすら自分の力を求めるような人間になれますように。
恐怖におののきながら救われることばかりを渇望するのではなく、
ただ自由を勝ち取るための忍耐を望むような人間になれますように。
成功のなかにのみ、あなたの慈愛を感じるような卑怯者ではなく、
自分が失敗したときに、あなたの手に握られていることを感じるような、
そんな人間になれますように。
 
ルビンドラナート・タゴール
『果実採り』より
 
 
多くの狂気をもっている人が正常で、一つの狂気をもっている人が狂人だ。
 
ローベルト・ムージル
 
 
季節よ、城よ、無傷なこころがどこにあろう。
 
アルチュール・ランボー
 
 
「やさしさ」は、押しつけがましさなく
相手を包むものであり、
求められる関係を超えたものであって、
求めて得られるものではなく、
求められてさずけるものではない。
 
中井久夫
 
 
人間は自分と折り合える限界内でしか
自分以外の人と折り合えない
 
ポール・ヴァレリー
 
 
here and now
 
津川律子
 
 
(人間の不可解な部分に向きあう)
心理療法家の資質、あるいは素質について、よく尋ねられますが、正直なところ、私にもはっきりしたことは言えません。資質や素質を云々する前に、ともかく本人が「なりたい」と思うことがはじまりで、「本人の意志がある限り、挑戦してみてください」と言うよりほかないでしょう。
ただひとこと言えるのは、「自分はなりたい」というより、「自分こそ適任だ」と思うような人は、あまり心理療法家には向かないということです。いかに豊富な人生経験をもっている人でも、それによって悩んでいる人を助けてあげられるのは、きわめて限定された、あるいは表面的な範囲内にすぎません。
心理療法家にとってなにより大切なのは、クライエントの考えや感情であって、クライエントの個性を生かすことです。したがって、自分の人生経験を生かしたいと意気ごむことは、心理療法家に必要な根本姿勢とはまったく逆の姿になります。
また、自分の傷つきやすさを、鋭敏さと誤解して、自分は弱い人の気持ちがよくわかるので、そのような人の役に立ちたいと思うような人も問題です。たしかに、傷のある人は他人の傷の痛みがよくわかりますが、そのようなわかり方は治癒にはつながりません。傷をもっていたが癒された人、傷はもっていないが傷ついた人の共感に努力する人、などによってこそ、心理療法家は成り立つのです。
もちろん完全な心理療法家などはいませんから、心理療法をしていても、自分の資質を疑い、迷い、悩み、ときには自分はやめたほうがいいのではないかと思ったりするのも当然で、前述のように、こうしたことを通じて心理療法家は成長していくのです。
自分の心理療法に疑いや迷いがまったくないという人がいたら、私はその人にこそ強い疑いの念を抱きます。人間の不可解な部分を対象としている限り、心理療法というのは、自分の知恵や技術を適用して必ず成功するという仕事ではないからです。
心理療法家は専門的な教育と訓練を必要とする点においては明らかに専門職であり、誰でもできるというものではありません。しかし、ほかの専門職と異なり、自分のもつ知識や技術だけではなく、相手の可能性をはぐくみ、それによって勝負するというところがあります。そして、相手の個性を尊重すれば、必然的に一回一回が新しい発見の場となります。その意味で、多くの専門職のなかでも、心理療法家ほど謙虚さを必要とし、「初心忘るべからず」の言葉が生きている世界はないと思っています。
ただ、この点をあまり強調しすぎるのもどうかと思います。ときに心理療法家や臨床心理士などという資格は無用、ないしは有害と主張する人がいます。つねに初心を忘れず、クライエントとともに歩むことが大切で、資格などを設定することによって、むしろ基本姿勢には妨害的にはたらく“専門知識”などをつめこまれて、慢心を起こし、クライエントにレッテルを貼ることだけに熱心になるので、資格などないほうがいいというわけです。これは、たしかに重要な指摘ですが、この考え方も一面的だと思います。
河合隼雄 / 『人の心はどこまでわかるか』 / 2000年 講談社+α新書




{40C043F5-17D6-4CCE-B0F6-D5C07B3A003C}


{20D82A5E-D358-49DD-A5A9-6657769F6829}
おかめやの食パン。厚めに切り冷凍しました。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アダルトチルドレンへ
にほんブログ村


アダルトチルドレンランキングへ