初心者demo今日からワードプレスブログ作って稼ぐには

初心者demo今日からワードプレスブログ作って稼ぐには

Wordpressの作り方がよく分からないので勉強しました。無料ブログで設定とか慣れたので有料のサーバー借りて設定してホームページ作ってアフィリエイトやアドセンスなどで副収入を稼ぎます。ワードプレスのテンプレート・テーマの使い方も説明します。

Amebaでブログを始めよう!
「儲ける(もうける)」という字を分解すると、
「信」「者」 となります。
 
「信 者(しんじゃ)」
 
なんだか、お客を「信者」にして、お金を「儲ける」感じでしょうか。
 
 
で、
「稼ぐ(かせぐ)」という字は、
「禾(のぎ)偏」と「家」 です。
 
「禾」(のぎへん)は「稲・あわ」など穀物の総称。
 
「五穀豊穣」という言葉があるように、
穀物が豊かに実ると、人も・家も・豊かになる。
 
稼ぐとは、そんな感じが存在してるような感じです。
 
 
で、
『 「儲ける」って、なんとなく「不謹慎」な感じするよね 』
と、以前に嫁が言ったような気がします。
 
ちなみに、東京生まれの嫁さんのお父さんは「教壇」に立ってた人です。
 
 
私、大阪で商売いしてる人間は、「儲かってまんな」と言われると、
実は嬉しかったりします。。。
 
 
もうひとつ、
お金持ちの人が「お金の話は不謹慎」と言ってる場面に遭遇することもあります。
 
その時、いつも思うんですが、
「でも”お金”がないと暮らしていけませんよね?」
「お金が無いと悲惨ですよね」
「あんたが偉そうに上から目線でしゃべっているのは、お金のおかげですよね?」と。
 
「不謹慎」という人が、不謹慎と思うわけです。
 
 
わたしは「お金」大好きです。
 
 
話がそれました。
 
「儲ける」と「稼ぐ」は結果としては同じですが、
「稼ぐ」のほうが「稲」が豊作で「家」に幸福をもたらす感じがします。
 
「稲」を育てるには大変なことがいっぱいです。
準備も労力も大変ですが、天候の不順という不条理なことも起こります。
 
その苦労もひっくるめて、
「豊かに」「稼ぐ」という信念があるような感じ。
 
 
これまで商売をしてきて思うのは、
お客を「信者」化して収入を得るのことは、いろんな面で継続が大変。
 
一歩間違えると、大変なことになっていく。
 
そうではなく、稲を育てるように事業やお客と接するようする。
その苦労が稼ぎの元となればいいな、と。
 
さて、
もっと胸をはって「稼いで」幸せになりませう。
 
 
なんだか、かゆい。
 
 
 
  • 在庫は持たない
  • アフターサービスが必要なものは売らない
  • いやな人・会社とは取引しない
  • 正社員は採用しない
  • お客にへこへこしない
  • 下請けはしない
  • 無料でアドバイスはしない
独立して、しばらくしてからメモに書きました。
 
実はこれ、ある本に書いてあったことをやってみただけです。
 
その本は「非常識な成功法則」。
あの神田正典さんの本です。
 
神田正典と言えば「あなたの会社が90日で儲かる」とか書いてるマーケッターで、ダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)を普及させた人かと。
 
マーケティングや集客で悩んで本とかセミナーとか受けた人なら、
「PASONAの法則」とか知ってる人も多いはず。それ神田さんです。
 
最初は
「ほんまかいな」 でしたが、
「でも、おもしろそうやな」 と書いてみたんです。
 
 
で、なんで「やりたくないこと」を書くかといいますと、
 
ここから引用
ベティー・エドワーズとういう美術教師がいる。絵を教えることについては、天才的な人だ。
彼女は言う。
 
「親指を描きたいなら、親指を描こうとしてはいけません」
「親指をかくなら、親指の周りの空間を描きなさい」
 
これに、私のプロセスを当てはめるなら…
「やりたいことを見つけたいなら、やりたいことを見つけようとしてはいけません」
「やりたいことを見つけるなら、やりたくないことをみつけなさい」
これを書くことによって、潜在的に思っている願望を引き出してくれるそうです。
 
それでやってみたわけです。
 
 
不思議ですが、ちょっとづつ、そうなって来てます。
 
 
独立してすぐに「いやな人・会社とは取引しない」と言われてもむずかしいですが、
脳みその奥に潜在的に入れておくと、いつか解決策が出てきます。
 
ほんまかいな。
 
 
テレビ・雑誌で「今年の流行色は”緑”です」とか、書いてることがあります。
 
これ、誰が決めてる?
 
 
この流行色を大々的に発表してる組織がるようです。
 
 
アメリカ ⇒ PANTONE(世界共通の色見本作ってるところ)
日本 ⇒ 一般社団法人日本流行色協会
 
 
ここだけでなく、業界によっても色々、あちこちで発表してるみたいです。
 
 
いずれも「お金」の香りが漂ってる感じですが。。。
 
 
ちなみに今年、2017年の流行色は?
 
PANTONE ⇒ GREENERY
 
一般社団法人日本流行色協会 ⇒ リーディングレッド
 
だそうです。
 
アメリカと日本ではぜんぜん、ちがいますね…
 
 
この流行色というのは、2年くらい前から協議してるそうです。
 
 
この2つ以外にも
「予測会社」や「色彩協議団体」とかいろいろあるようですが、実態はよく分かりませんでした。
 
 
「流行色」よりも、どちらかというと、
そういう団体が、どうやって稼いでいるのか?が気になる。
 
 
アメリカなどは、有名ファッションデザイナーにも助言を求めるとかあるようです。
 
 
それにしても、2年先の色を選らぶとはどういうことなんでしょう?
 
流行色という理由があれば、消費者は選択しやすい、ということなのか?
それも、いろいろか。
 
 
しかし「色々」しか表現できない私が、なんだか、悲しい。
 
 
 
ワードプレスのカスタマイズと言ってもたくさんありますが、
まずやってみたくなるのが、「見出し」の色の変更です。
 
このブログは、ベースは「白」で全体はなんとなく「ミントグリーン」です。
 
「見出し」の左側にはアクセントで「ミントグリーン」が入っています。
 
こういう色がアクセントで入っています。
この記号は ⇒ #1BBC9B 色の番号(16進)だと思ってください。
 
 
 
このテンプレートの場合は、全体のトーンがミントグリーンなので、
これ以上へんな色を足すとおかしくなります。
 
やるとしたら下の画像のように「濃淡」をつけるくらいですかね。
 
 
 
普段気をつけていることは「色を使いすぎない」ことです。
 
このブログを例にとると、
 
ベースが白 + ミントグリーンの濃淡 + 文字の色
全体がミントグリーン調です。
 
 
色のカスタマイズをするときに気にしてることは
サイトの「色のトーンをそろえる」事です。
 
たまに、アクセントカラーを使います。
これもなかなか難しい。
 
要するに、
あまりたくさんの色を使わないほうが、なんとなくまとまります。
 
 
 
デザイナーではありませんので、詳しくはありませんが、
配色の本を読んだりはしてます。
 
 
先輩方も参考にしてるサイトがあります。
 
こういうサイトで色を選んでます。
  ↓ ↓
 
 
ここでトーンがそろった色をチョイスすることが多いです。
 
洋色だけでなく、
和色・パステルカラー・ビビッドカラー・モノトーン
などあります。
 
 
参考になれば、幸いです。
 
 

ワードプレスの設定の「投稿設定」の中にある「更新情報サービス(Ping)」はいるのか?

 

ping送信は、

ブログを更新したことをランキングサイトとかに知らせる意味合いで使ってました。

 

私がサイトを作り始めた2005年から2010年ごろは確かにping送信は効果はありました。

 

というのも、その時代の検索エンジン「google」自体もそんなに賢くなかった。。。

 

でも、今の「google」はすごく進化してるわけです。

 

で、今はスマホでツイッター・フェスブック・インスタグラムなどで、

全世代のユーザーがバンバン更新してる世の中です。

 

記事を投稿して緊急性や話題性があれば検索エンジンもすぐに反映してくれてる世の中です。

 

ですので、さほどping送信は意味がないと思って、更新情報サービスは入れてません。

 

唯一入れているping送信URL

私は、とりあえずこの1個だけを入れています。
 
blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
コレだけです。グーグルのPING用のみ。
 
ブログランキングやってる人は、
ブログランキング専用のURLは追加で入れます。
 
 
このping送信に関しての記事を検索してみると「コレだけは入れておきましょう~」
といって、10個以上のURLが書いてあるブログをたまにみます。
 
その中で、
ヤフーの「http:// api.my.yahoo.co.jp/RPC2」 を書いてる人もいますが、
これ、2013年5月にサービスは終了しています。
 

こういう情報を2017年版と言って書いてあるのは、誰かのコピー?

しっかり調べた? いや、そもそも理解していない…。

 

ま、いろいろあると思います。

 

いずれにしても、

分かっていることは、ping送信していなくても、

グーグルさんは新規で投稿した記事をしっかりと認識してくれてます。

 

インデックスしてくれてます。

 

でも、このへんは自己責任ということで。

 

私を、信用してはいけません。。。