basketballcoach’s blog

~下手くそ選手がコーチを目指す~

Basketballcoach's BLOG

~下手くそ選手がコーチを目指す~

ドリブル上達への道

こんにちはヒューガです。

今回はドリブルについて少し語ろうと思う。

皆さんも、コーチから『ドリブルは強くつきなさい』と言われたり、選手に指示したりといった経験があるのではなかろうか?

僕はドリブルが得意ではない。その為、選手の頃は、この言葉を幾度となく言われてきた。

今思うと、本当の意味での強いドリブルを理解していなかったのだと思う。

これから語る、ドリブルに対しての見解は『また、語っちゃってるよ』と言ったスタンスで聞いてくれるとありがたい。今一度言うが、僕はドリブルが得意ではない。

f:id:basketballcoach:20170121125124j:plain

ドリブル上達への道!?

コーチになった今、選手のドリブル得手不得手を見極める判断材料として、ボールと手との接着時間の長さを見ている。この接着時間が長い選手ほどボールコントロールが巧みで、ドリブルを得意としている選手が多い。

ドリブルが上手な選手のプレーを解説する際に『ドリブルが手に吸い付いているようだ』と表現されるのはこの事からだろう。

 

ドリブルしているボールが手を離れた瞬間から、もう一度ボールが手元に戻ってくるまでの間は、ボールをコントロールする事が出来なくなる。その為、ドリブル中のボールが、手から離れている間は、スティールされてしまうリスクが高まる。この事から、ドリブル時は、ボールと手との接着時間が長い事とボールが手から離れている時間が短い事が重要だと考えられる。

 

ボールと手との接着時間を長くする為には、身体全体を使ってドリブルする必要がある。例えば、「手だけ」「指先だけ」でドリブルをしているよりも、腕全体を使った方がボールとの接着時間は長い。もっと言うと、下半身や体幹も連動させると、接着時間はより長くなる。

 

次に、ボールが手から離れている時間を短くする為には、ドリブルを強くつく事が求められる。はじめてプロ(当時はJBLの実業団)の試合をコートサイドで観戦した時は、ドリブル音の強さ・鋭さ・大きさに、驚いたことを、今でも鮮明に覚えている。

 

ドリブルを上達させるためには、

  1. ボールとの接着時間を長くする
  2. ボールが手から離れている時間を短くする

この二つを同時に鍛えていく必要がある。

ドリブルに強さがないのに、手との接着時間を長くすると、パーミング(ダブルドリブルの一種)を宣せられてしまう。もしくは、膝より低い位置でしかドリブル出来なくなってしまう。

逆に、手との接着時間が短いのに、ドリブルを強くすると、ボールは大きく跳ねあがり、簡単にコントロールを失ってしまう。

 

 現在は、この両輪をしっかり回す為に、動画などでいろいろ紹介されている。

ドリブルを力強く行えるような、ドリブルドリルやボールハンドリングを高めるドリブルドリルなどである。上記で話したポイントを意識してワークアウトに取り組んでもらえると、ついてくる結果も変わってくると思われるし、僕自身も10年前に意識できていたらと思うと、大変悔やまれる今日この頃である。

 

その選手時代の反省を踏まえ、コーチとして、選手たちに行っている指導がある。

それはまた次回話そうと思う。

 

 
バスケットボール ブログランキングへ